2021年09月16日
プレッソのフォグランプのLED化は連敗中につき、ハロゲンバルブのハイワッテージ化で、フォグランプの車体側とレンズ側の間に入るデカイOリングだけが欲しかったわけ、だけど生産終了とかぬかすわけよ、駄目元で、車体側のハウジングを注文したら、Oリング付いてるんだわ、それもメーカーにあと、5個もあるらし〜よ。だけど、必要なのはOリングだけなんだよね。こんなハウジングだけで、5000円以上?ちゃう意味でビックリやわ。
Posted at 2021/09/16 19:07:56 | |
トラックバック(0)
2021年09月14日
なんか9月になってから毎日タダ残業なわけ、馬鹿工場長が現場の事考えないで、ばんばん仕事入れるからね。2人入った新人既に嫌気さしてる感じ。そりゃそうだ、あっしが既に嫌気さしてるからね。残業しても手当よこさず、当たり前のようにコキ使うんだから。今日は珍しくシフト休み。火曜日休みは珍しい。でも、月曜、火曜日のシフト休みは1週間が長いよね。立て続けにスクラップ屋のトレーラが車検で入ってくるわけ、また、スゲェポンコツだらけなんで、直すとこだらけ。朝からお客が待ってて作業なんて普通ないよねぇ〜。ディーラーだったら断わる筈。てか、ディーラーが断わるからこんなんばっか来るだよ。疲れてるから、今日はほぼ、寝てたにゃ。身体中いてぇ〜。貧乏暇無しってよく言ったもんだー。本当に何かプレッソさわらなくなったな。そろそろ降りる時期かな。元ミン友の某氏とは完全に縁きれたし、向こうは清々してる筈。別にマツダに拘らなくとも良いかな。次何乗るの?30系ミニカ?L800系オプティも良いね。あっしの安月給じゃ古い普通車維持するのはそろそろ無理。もう、8年以上乗ったから良いかな。ユーチューブ見たら、MX-3 THE FORGOTTEN MAZDA だとよ…確かに…忘れ去られてるのは間違いなし。メーカーからもね。あ、買わないし買えないけど、グーネット見てたらMS-8が出てた。そこの中古車屋はオートザムレビュー、AZ-3の初期型、それも珍しいイエローボディ迄あるよ。それも千葉市にある。そこ知ってるよ。だけど、平成3年式のATで3マンキロ代。そうがく80マン以上。何で?買い取り価格なんて一桁なのにね〜。最近は原チャリ2台も処分したくなって来た。身辺整理しないとなー。体調もすぐれないし、疲れたね〜。全てに。
Posted at 2021/09/14 17:20:15 | |
トラックバック(0)
2021年09月08日
つくづく、整備士って仕事って嫌だよねー。特に大型トラックやトレーラの整備士は。まず、汚い。至る所にグリスアップのニップルがあるから下廻りはグリスだら〜け。オイルのメンテナンスちゃんとしてない会社のトラックやトラクターはオイル漏れ凄いから。確かに大型トラックは最低でも、エンジンオイルは30リッター弱入るから頻繁には替えらんないのは分かるけど、車検の時にしかオイル類替えない会社があるわけ。そこのは全車と言って良い位オイル漏れしてる、エア漏れしてる。今日もトレーラの車検持って来るUDクオン。EBSコントロールモジュレーターからエア漏れダバダバ。が、完全に直ったら、今度は右フレームの中に付いてるリレーバルブだよ。もー。ナイロン製のエアホースだらけ。やりづらいんだ〜よ。エアホースリムーバーあるけど、役にたたんわ。クオンはエア関係のバルブは外国製。高いのにね、EBSコントロールモジュレータはWABCOドイツ製。リレーバルブはmade in the great bulletinだったかな、フランス製やらポーランド製とか色々使ってるよ。エア漏れしてたら直ぐ走れないもんねー。これだってエアドライヤ、UDとかいすずはエアドライヤーカートリッジあるけど。これかえてないとエアドライヤアッシー交換になっちゃうよね。だけど、日野だけはエアドライヤカートリッジ無いね。丸ごとエアドライヤ交換だよねー。ようは日頃のメンテマメにしてたほうが後で高額修理にならないよ?ってね。だけど、あっしはもうこの仕事は辞めようかなー。大変の割り給料安過ぎだから無理。
Posted at 2021/09/08 23:06:49 | |
トラックバック(0)
2021年09月07日
プレッソのプロジェクターレンズのフォグランプにはやっぱりLEDは合わないんだね〜。発光面が上下だかんね、LEDは。プロジェクターレンズにはやっぱりハロゲンかし?ポジション球に明るさで負けてるね〜。本当オマケだわ、
Posted at 2021/09/07 19:51:47 | |
トラックバック(0)
2021年09月05日
Posted at 2021/09/05 17:27:49 | |
トラックバック(0)