2022年08月26日
中古新規車検の日野プロフィアはフロントのライニングが午前中にやっと入ったから組んで、終了。それ終わってからトレクスのトレーラーの荷台の板剥がし。殆ど傷んでないのに張り替えだとよ。板が腐ってないから剥がすの大変や。丸鋸で、ブッた切り、バールとハンマーで、残りの板剥がしやど。新人のアンチャンの仕事手伝ってんのさ、おが屑沢山でて鼻ん中、目ん中まで粉入るやんし、汗かいてるから張り付くわ、てぇへんだ。あっしは明日は日野レンジャープロのクラッチ交換やねん。ま、大型のプロフィアから比べれば、部品は軽いが。会社のミッションジャッキがヘボたれやけ、載せるのがダルい。マトモなミッションジャッキ買えや。多分、エンジンのクランクリアシールも漏れてる筈やけ、部品は用意してあんねん。今日の夕方持って来るって話しやのに車いつ持って来んねん?きっと朝会社になげてあるんやろ?クラッチ滑ったままかなり乗ってるからフライホイール大丈夫かや?確か80万キロ以上走ってたはずや。ケチな事やっとると、後で金掛かるでー。
Posted at 2022/08/26 20:45:14 | |
トラックバック(0)
2022年08月24日
もう20年以上前から平熱が37℃なんだわ、だからね、病院に入る前は車のエアコンでおデコの辺りを冷やしてから病院に入るだよ。そっでも36.9℃だし、親戚のオッサンが膀胱癌で入院してた時なんか、チョイと早足で歩くだけで、38℃とかになって、ブザーが鳴って、警備員が飛び出して来て、おデコ、ピッてやられて警備員怒鳴り付けた事有るよ。おりゃ、平熱が37℃なんだよ!体温調節機能がどうにかなってんのか、20年前、インフルエンザになってるのも気付かないで、何かダルいし、頭いてぇとか思いながら風呂入っちゃったら翌朝体温測れば40℃。え?昨日普通に残業してたよ、みたいな。病院いったらインフルエンザで、点滴と、あと、吸入薬のリレンザ処方されて、3日で治ったんだわ、その頃から平熱が37℃になったね。だから20年は風邪もインフルエンザも、当然コロナにもならない。平熱高いと冬でも薄着だし。その代わり夏は地獄だよねー。熱中症は毎年恒例。今年は点滴4回か。今迄で一番多いわ、体温高いと免疫力も上がるんかい?仕事で疲労困憊の割りに風邪もひかないよね。体温とは関係ないけど、仕事がら切り傷すり傷で、よく血流すけど、直ぐ止まるし。あっしの口癖、血が出るのは生きてる証拠、痛いのは神経が麻痺してない証拠。会社の新人のアンチャンなんかちょっと指を、挟んでちょこっと血出ただけで、慌てて病院行くんだから…血出ただけで、顔面蒼白になるっていったい…労災で1年に2回も怪我して入院した委託の検査員のクソジジイ。工場長がコロナで今月いっぱい迄休みだから代わりに出て来てるけど、労災期間中なのに働いて良いのかよ?このクソジジイのせいで、年度末決算賞与も少なかったんだぞ。この厄介なジジイ、とにかく口やかましくて年中文句たれてるんだわ、怒りっぽいから、カルシウム足りてないねぇー、っ、て言ってたら骨粗鬆症じゃん。大腿骨から膝近くまで、プレート入ってるし。このクソジジイ死んで火葬したらプレートとボルトナットが骨と一緒に出てくんだべ?2回労災使ってるから3回目はくたばる筈。あっしはそれまで会社に居ないから死のうが生きようが知ったこっちゃないんだけどよ。このジジイ頭も病んでるんじゃね?テメェで何処に工具置いたか忘れて、無い無いって探してるし。もう、人間引退すれば〜?
Posted at 2022/08/24 18:59:26 | |
トラックバック(0)
2022年08月23日
盆休み明けは遅いしぃ、かなり売れた筈のアベニールPW10のクランクプーリー。何日待たせんだよー。社外品のウォーターポンプだって今日やっと入ったし。無理な設計してるなー。外す時も抉って外したけど、入れる時も、バールでエンジン抉ったらポコンと、入った。純正はシールパッキンだけなんだけど、GMBの社外は紙パッキン付き。だけど、説明書には紙パッキンにシールパッキンを塗れと。なんか社外品のポンプのほうが品良いんじゃね?純正のポンプはポンプのインペラはプレート曲げただけみたいなチャチぃやつだが社外はインペラもアルミだな?タイミングチェーン使ってるエンジンだからか、メーカーは余程品質に自信があったのか知らんけど、車体とウォーターポンプの隙間なさ過ぎだよ。本来縦置きのSR20を横置きにしたのが無理やったんちゃう?て、事はかなり売れた初代プリメーラも同じ整備性悪いんかの?シルビアとかでは良く聞くけど、まさかアベニールまでダンパーゴムがあるクランクプーリーとはねー。クランクプーリー中心だけ廻ってても、外側廻らんわね。てか9月1日入荷って何考えてんだよ。客には代車のキャラバン貸してあるけど、もう、さ、直して乗る車じゃないよね。確かに掛かった部品代じゃ車買えないけどさ、ケチな客多いわ、あと、かなり前に部品注文してあった日野プロフィアのパワーウインドウモーター、レギュレーターアッシーとドアガラスのセット交換。やっと今日客が来たよ。自分らでモーター外そうとしてガラスとレギュレーター接続部分のプラスチック折ったってやつ。ガラス落ちないようにOPPテープでバミってあるから剥がしてノリを除去すんの大変だったよ。ガラス抜くにはドアガラスモール、ドアバイザーも外したんだぞい。もう、交換終わってからバイザーも両面テープ貼り直して。気温が34℃あるからノリがネバネバベタベタ。うわ、苛つく〜。ったく。余計な作業増えるっぺよー。それよか時間、約束守れないってヒトとしてどうなん?お客さんだから何しても許される訳?午後4時ってお客が指定したのに来たのは5時過ぎ。いい加減な客だらけなのは工場長がいい加減だからだよねー。結局盆休み前からずっと工場長は休み。コロナ陰性って言ってたらしいが結局陽性だったらしい。奴は今月いっぱい出て来ないから。ま、あっしは工場長とは接点ないからのぅ。
Posted at 2022/08/23 20:28:59 | |
トラックバック(0)
2022年08月21日
来年には多分プレッソ降りる筈なんだけど?次は軽自動車だと思う訳。本当はスマートKとかL800オプティかなと思ってたが、オプティは何故か価格上昇中。現実的には三菱アイ、H42Vミニカ、最近はH81EKワゴンがシンプルで良いかも、って思ってる。何気に三菱の3G83エンジンは長持ちな感じ。アイは3B20だけど。ワゴンRは社用車だからパス。タントは会社の奴等がこぞって乗ってるからこれもパス。Nボックスもパス。ボックス系はあっしは無理。まー。何度も軽自動車にするかな?って思ったけど、ズルズルとプレッソ9年以上乗ってるよ。来年までには結論出るか?来年車検だが、外装がヤレてる他は全く問題はないんだがね。あ、そうだ、今朝プレッソの後付けのキーレスエントリーユニット交換したんだ。前に使ってたのと、リモコンのデザインは全く違うがユニット、配線は全く一緒だったからユニット交換だけで終了。暑くてヤル気無かったけど、直ぐ終わって良かった。ドアロックモーターも用意してあったが、使わず。涼しくなったらやる気出るかや?暑い時は塗装はしたくない。シンナーの臭いに虫が寄って来るから上手くいかんのじゃ。9月にタイヤ値上げって本当?あまり値上げばかりだとやっぱり軽自動車になるかなー。コスパ抜群なのはやっぱりEKワゴンかな。初代ね。一回だけ、代車で乗った事あるね。K12マーチ買って納車待ちの時に。あ、思い出した。クロノス買って納車待ちの時はスズキ・カルタス1000Fだったな。あれもレアで良かった。スマートKってどうなんよ?外車だからやっぱり金掛かるんだろうか?今の仕事辞めたら通勤には軽自動車が良いかもねー。距離乗るならガソリン代かなり掛かるからね。今は車で空いてれば15分だが。もう、今の仕事嫌になってるからね。スキルは増えても得はなし。楽してる奴の勝ちだもんね。
Posted at 2022/08/21 18:10:03 | |
トラックバック(0)
2022年08月19日
プロフィアのトランスミッション交換で、移植するパーツは昨日取り付けといたけど、パワーシフトとその他の部品は今日入った。クラッチのセンター出しもUDやふそうよりラクだった。ただ、ミッション載せる時に右側のサイドバンパーが邪魔だから外した。4t車も大型も日野がやりやすいかな。クラッチ交換は。あとは例のアベニールよっ、日産は今日から仕事らしいわけ、で、クランクプーリーいつ入るって聞けば9月1日だってよー。何がメーカー欠品だ〜よ。ゴムの部分から剥離してるのに付けて納められる訳なかろうが。エンジン回っててもプーリーは回らんのよ、最悪外側飛んでくかんね。足立迄辿り着けないっての。客に説明したけど、何か日にちよりも金額心配してんのよ。10万とか掛かるようなら買い替えるってさ。じゃ、オーバーヒートした時に廃車すりゃ良かったのによ。ラジエーターが37000円.電動ファンが一万円、プーリーが約2万円ちょい。サーモスタットなんかいくらもしないよ、ウォーターポンプが一万円そこそこだし。馬鹿みてぇー。気温35℃ある中わざわざ出張修理でラジエーターとサーモスタットとクーラント持って交換して来て、電動ファンの不具合気が付いて、持って帰って来て、悪い所だらけで、直したのにね。ウォーターポンプからクーラントダダ漏れほっとけるかい?直ぐオーバーヒートするよ。絶対にこの前直してもらったのに壊れた。って言うね。そりゃ、25年経ってるし、距離も20マンキロ乗ってるんだから。壊れるに決まってるよね。でも、SR20DEってクランクプーリー剥離かなり定番らしいじゃん。SR系エンジン、縦置きは初代バネットセレナとか、S15迄のシルビア系。シルビアだってプーリー剥離かなり出てるじゃんね。PW10アベニールは初代プリメーラのワゴンバージョンでしょ?横置きは車体とウォーターポンプのクリアランススゲェ狭いんだかんね。パワステポンプ、ブラケット
クランクプーリーも外してやっと。ウォーターポンプを抉るようにしてやっと取れるんだからね。こっちだって好き好んで作業してる訳じゃないよ。苦労してやっても何か嫌な気分やね〜。明日は新人のおっちゃんが作業やりかけの日野デュトロかよ。全輪ディスクブレーキだからブレーキ廻りは簡単だけど、ハブベアリングのグリース交換はブレーキキャリパ、ブラケット全外しだよ。それと、運転手が、窓が閉まらなくなったって無理やりドア内張り外してパワーウインドウレギュレーター壊しちゃったプロフィアが入って来るな。パワーウインドウレギュレーター、日野はワイヤー式じゃないんだね。パンタグラフてかX型のやつじゃん。いすゞとかはレギュレター、モーターが単品で出るのが、日野はモーター含めてASSYじゃないと出ない。37000円也。交換はいすゞよりはマシかな。ケチな客ばかりでんな。この客には呆れる。部品ありますか?ってさ。一昨日来て。日野は一昨日まで休みだし、うちは部品屋じゃないよ。注文しないと有る訳無いじゃんね。昨日の夕方入荷したから連絡すれば、車持って来ないし。いい加減過ぎ。時間守らないし、約束も、守らないくせに、持って来たら、今直りますかって言うんだよな。これは馬鹿工場長のせい。客の言う事を、自分が作業するわけじゃないから何でも無理を、聞いちゃうからだよ。Dラーなんかは無理なものは無理って断るからね。
Posted at 2022/08/19 21:27:05 | |
トラックバック(0)