2020年10月07日
ヤフオクで、別のバイクをレストアしたくて入札してあったけど、又他の奴に横取りされたわ、いつも、直前で、横取りされるってのは出品してる奴のサクラじゃないの?その値段では嫌なんだよね。結局。じゃ、即決価格出せば良いのに。ま、いいや、これからの季節はバイク乗らないからね。まだ、バッテリー買ってから2ヶ月経ってないのに乗らないからバッテリー上がってるし。バイクも単純な造りのほうが、長持ちだね。変に拘ってるのは古くなってから苦労する。あ〜、頭痛い。イライラで血圧上がってるよ。今日は一日中怒ってた感じ。疲れた。
Posted at 2020/10/07 21:13:40 | |
トラックバック(0)
2020年10月07日
昨日は仕事の合間に工場長の通勤車の一台のダイハツタントL375S?の修理。朝早く工場長が来る時は通勤車のトラブル。今日は何?って聞けば、走ってるとエアコン効くけど、止まってると効かない?先輩はコンプレッサーじゃね?とか言ってるが、コンプレッサー入ってるって言ってるのに、電動ファン廻って無いじゃんかよ?ファンモータイカれてるかもねー。って何気に言ったら俺が直す事にっ。室内スペースやたら広い分、エンジンルームキチキチ。俺がバンパーとかライトとか全バラだよ?って言ってるのに、鈑金屋が、ファンなんか直ぐ取れるよと言ったらしー。とんでもない。バンパー外して、ヘッドランプ左右外し、ラジエーターコアサポート外し、ラジエーター前を横ぎってるフォースメント外してラジエーターアッパホース抜いて
初めてファンアッシーは取れるっての。ダイハツさん凄い設計だな。届いたファンアッシーは対策品?元々のと、変わっている。取り付けはサクサク終わったが、バンパー戻す前に確認。ほら見ろ。電動ファンじゃねーか。元々のも12V掛けて点検したがうんともすんとも言わんわ。エアコンもよう冷えるやんけ。軽自動車は装備も良いし良く出来てるが、スペース的なしわ寄せが来てるよ。1つの電動ファンでラジエーター、コンデンサーを冷やしてるなんて、そりゃ年数経てば壊れるだろ。工場長の通勤車はよく壊れるな。このまえはリアハブベアリングが駄目でアッシー交換だったし。距離のるならちゃんと部品交換だよね。ま、工場長は高給取りだから壊れても、俺にやらせるから痛くも痒くも無いわけだ。自分の車位自分で直しなさい。こっちは車検いっばい入ってるのにその合間に直してやったんだけど。早く車検終わったトラック、検査ラインに通しなよ。
Posted at 2020/10/07 19:21:05 | |
トラックバック(0)
2020年10月07日
モードGTのONでもキー抜けちゃう件、他車用を流用しようと、同年代のスズキのスクーターのキーシリンダーを試してみたが、ジェンマクエストもNG.アドレスチューンは配線違い。やっと取り付けスパン、配線配列全く同じ、シュートのが使える!って糠喜び。バブル始まりの頃の車種はそんな甘くない。何故なら専用設計だから。取り付けも配線配列一緒でも、何と車体のレッグシールド側がキーシリンダー1つ分外側にオフセットしてる。レッグシールド側をホルソーで、穴明けするか?純正部品は出ないし。手間暇かけて4年以上乗ったけど、さすがに疲れた。捨てるか?
Posted at 2020/10/07 17:17:02 | |
トラックバック(0)
2020年10月07日
今日は通院で休み。血液検査も。病院帰り、道路が工事中で、片側交互通行。誘導のジジイが、行け。みたいな誘導してるから行こうと思ったら俺の車を強制的に止めようといきなりするからアタマ来て怒鳴りつけた。後ろ車詰まってるのに突然止めならブツけられんじゃん?誘導のジジイにはアタマ来るんだよな。こういう横柄な馬鹿ジジイは怒鳴りつけてやるべし。ま、大人げないなとも思うが、コイツのせいで事故るかも知れないんだからちゃんと、仕事しろよ。片側交互通行なのにいい加減な誘導のせいで、両側渋滞したじゃねーか。
Posted at 2020/10/07 11:23:46 | |
トラックバック(0)