2021年12月06日
仕事で、昭和57年式のユソーキのポールトレーラの車検なんだけど、真っ直ぐ走んないんだってよ。バラして見れば左前と右後ろのトルクロッドガタガタ。トラニオン?のセンターピンもガタがあるわ、ハブベアリングユルユル。で、これもリレーバルブがRE-4だわ。リペアキットの中には中のピストン?のボルトは入って無いから再使用なんだけど、金属疲労で折れてたよ。M8のナベ頭ボルトなんだけど+になってる真ん中に穴空いててエアが抜けるようになってるんだね〜。こりゃ折れるわ。穴の径は3.2mmだけど、部品が出なかった時の為同じサイズ、形状のナベ頭ボルトあったからボール盤で、穴開けたよ。全く同じ。何でこんな構造かね?後の型のRE-6は全然シンプルな作り。多分ボルトは部品で出る筈。まだまだ古いポールトレーラ入ってくる筈だからストックしておかないと。しかし、こんなポンコツによく金掛けるよな〜。しかし、会社の客は本当にUDクオン好きだよねー。チャイニーズはほぼクオンだわ、ちゃんとメンテナンスされてないのを安く買ってるから壊れるの〜。今作業してるクオンは左ヘッドランプに水溜まってるからお取替えですねぃ。バラスト腐ってヘッドランプ点きませんよぅ〜。中古パーツ使うんだろな〜。ビッグサムの方が壊れない感じだけどねー。古いけど。ビッグサムはヒーターホースとヒータコアは壊れ易いけど、交換簡単だからね。しかし毎日クオンばかり作業してる気がするねー。ビッグサム、クオン共ラジエーターのサブタンクはほぼイカれますにゃ。クオンのインタークーラー溶接んとこからパッカーン。キャブチルトシリンダからフルードダダ漏れ。EBSコントロールモジュレーター、トレーラコントロールバルブ、ブレーキバルブからのエア漏れ。ブレーキエキスパンダー固着。キャブチルトシリンダ以外はエアドライヤーの交換をちゃんとしてれば壊れないのにね〜。クオン嫌いで言ってる訳じゃないのだよ。乗りっぱなしだと、やっぱり壊れるよね〜。チャイニーズは乗りっぱなしだから高速道路で止まってレッカーされて来る訳。快適かも知れないけど、ビッグサムよりクオンはトラブル多いかな。ふそうスーパーグレートよりは良いけどねー。ベンツエンジンのはほ〜んと駄目。悪いけど。クオンは現行になってからはパッドの減りが早い以外は今の所距離乗ってても壊れないみたいだよね。ナンバーランプはアカン。外国製で1〜2年でボロボロ。あとはフォグランプがVALEO 製じゃなかったかな。やっぱり日野プロフィアなんじゃないかな。好みによるけど。流石トヨタ系だわ、フレームの塗装が薄い事以外はあまり悪くないかも。あ、フロントフード開けてキャブチルトスイッチのリッドを開けるレバーがプラスチックで割れるし、ワイヤー固着するよ。キャブサス弱し。
Posted at 2021/12/06 20:39:45 | |
トラックバック(0)