2022年05月10日
今朝おふくろを病院に連れてってから、一時間遅れで出勤。半年過ぎても全然仕事できない、おっちゃんが投げ出したフルハーフのトレーラーのエア漏れ直そうとしてたら馬鹿工場長から電話。船橋のスクラップ屋で、トレーラーのブレーキチャンバーダイアフラムが穴空いたから直しに行って来て、と。サイズが24cmと30cmの2種類あるから沢山用意して、チャンバー内部のスプリングまで持って出張修理。お。運転手が下が汚れてない鉄板敷いてある場所に置いてくれたから良かった。15分程度で終了。チャンバーダイアフラム一枚替えただけで済んだよっ。リレーバルブからエア漏れ有るよって運転手には言ったら気づいてたね。で、会社戻ったらあっしが戻るのを待ってたかのようなタイミングで、日野プロフィアの4軸低床トラックの車検。新人のあんちゃんはテキパキ仕事するのにおっちゃんはでれ〜っと作業してる。嫌な事から逃げてるからイザと云う時何も作業できねーんだよ。エンジンチェックランプ点灯で調べればO2センサーがイカれてるのと、センサーに接続される配線片側切れてるし。よくよく配線めくってみれば、テキトーな配線をハンダ付けした跡。全然ハンダ付いてないじゃんよ。結局配線作り直して、終了。で、フルハーフのトレーラーのエア漏れは結局ブレーキチャンバーダイアフラム穴あきだったけど、車軸がBPW軸だからチャンバーダイアフラムもダイアフラムのストロークが、違う。他のメーカーのトレーラーのブレーキチャンバーダイアフラムは使えないのに馬鹿工場長は大丈夫だとかぬかしてる。ばーか。部品屋に問い合わせたんだよ。BPWのは専用品じゃないと駄目だってよ。知んねぇの?だけど、シングルのダイアフラムなのにすんげー音すんだね。普通のブレーキチャンバーならシングルダイアフラムならエア漏れしても、す〜。って感じなのに。マキシブレーキ付いてるブレーキチャンバーの場所じゃ無くて良かった。でも、1箇所新品になるとほかが壊れるのは間違いない。新車時から替えた形跡なし。替えてれば、ボルト、ナット、バンドの塗装が剥がれてるからね。しかし皆エア漏れの音聴こえないんかい?ま、そうだわな、工場の中フルボリュームで下らないBAYFMが一日中かかってんだもん。耳オカシクなるわ。阿呆。
Posted at 2022/05/10 20:54:46 | |
トラックバック(0)