2022年08月31日
例のポンコツアベニールは予定より早くクランクプーリーが入った。一昨日はあっしは休みだったから昨日の朝プーリーが置いてあったから直ぐ作業して足立迄納車行ったんだけど、登りが高速大渋滞。下り車線では3台車事故ってるし。お客さんには結果的にとても喜んで貰えたから良かったけどね。結局会社に戻って来たのが午後3時。やっと片付いたと思えば、今度は去年車検切れてから放ったらかしにしてあったMC22ワゴンRの車検。インヒビタースイッチ壊れてて、Nじゃないとエンジン掛からない。コラムATだけど、レバーはP位置だけど、インジケーターはRを表示。普通はPじゃないとキーは抜けないのに、Rで抜ける。コラムATのスズキでかなりある事例。バッテリーも当然上がってるから会社のADバンで、ブースターケーブル繋いでエンジン掛けた。Nレンジでエンジン掛かったけど、1年以上放置してた車だからブレーキのローターもサビサビなんで、走って最初ブレーキ踏んだ時ABSが効いた時みたいにペダルにキックバック。え〜?ABS付きじゃないのにねー。左足でブレーキペダル踏みながら右足でアクセル踏んで暫く走ってキックバックは消えたけど、ブレーキ廻りはリアカップラバー交換だべし。固着はしてないと思うけど、ブレーキは大事。エンジンルームから草生えてるのはびっくりよぅ。草むらに捨ててあったんよ。多分シフトが調子悪くて放ったらかしにしてあったんだねー。こんなの車検普通取るかい?ATのシフトケーブルがトランスミッションに繋がる場所でシフトの位置を検出してるのが、インヒビタースイッチ。N.P以外では当然エンジンは掛からない。普通はP以外ではキーが抜けないんだけど、Rで抜けてしまう。機械的にはPになってるけど、インジケーターはR表示。だけど、その状態ではエンジン掛からない厄介な個体。またねー、インヒビタースイッチが厄介な付き方。シフトケーブル外してロックピンを叩き抜くんだけど、とにかく抜けづらいんやわ、ピンポンチで抜こかと思ったけど、ハンマー振るスペース無し。ましてやピンが錆びてるから難儀やなー。壊れるくせにインヒビタースイッチ約1万円だよ〜。やっぱりよく壊れる部品だから直ぐ入荷。あっしにはボロカス車しか廻って来ないね。なんかアチコチ怪しいとこだらけ。この車は急ぎじゃないらしいが、こういうポンコツは気が重〜い。重トレも本来なら終わってる筈だが、新人のアンチャンがハブボルト8本交換すんのに新品のハブボルトを叩き込むのに本来は古い袋ナットネジ込んでから袋ナットを、叩いて入れるのを出来る振りして、ボルトを直接叩いていれたらしいからネジ山潰れて、新しい袋ナットがかまない。当たり前。結局奴の尻拭いかよ。アンチャン担当の先輩は知らんふり。面倒くさい事はあっしですか〜。へぇ〜。この重トレはいすゞが投げた、仕事なんだよ。右前軸タイヤから煙出たってやつ。ブレーキ引き摺りが原因なのにいすゞはブレーキドラムが悪いと。悪いけど、ドラムが原因じゃないよ。ブレーキの隙間調整のスラックアジャスターが不良だと思うね。前軸はマキシブレーキ付いてるからマキシが戻り悪くて引き摺りを起こしたか?エア漏れはしてないから、調整が悪かった感じだね。変な仕事ばかりDラーはうちに投げる。卑怯者め。
Posted at 2022/08/31 21:11:48 | |
トラックバック(0)