2020年05月19日
千葉県の田舎だが、今日やっと給付金の申請書が来たよ。市役所の真ん前が郵便局なんだが。とにかく自分が住んでる市は気がきかない融通がきかない、職員生意気だから嫌いなんだよ、ま、来月だろうね、入金は。ご丁寧に申請書に名前、生年月日迄印刷されてたよ。家族の分もね。え、こんだけでいいの?位少ない記入箇所。そんなのいいだよ、はよくれ。
Posted at 2020/05/19 20:07:04 | |
トラックバック(0)
2020年05月18日
今日はシフト休みだが、親を病院に連れて行ってきてからずっと寝てたよ。まだ雨降ってきてなかったからプレッソイジろうと思えばやれたんだが疲れが取れん。ストレス溜まり過ぎかも。好きな音楽聴く気にもなれん。さて、毎年7月の海の日の前の日のプレッソ、AZ-3オフ会はどうなる?やっぱり無しかな。あと2ヶ月で、コロナ収束するとは思えないよね。雨降って来たし、暫く雨みたいだね。梅雨のはしりか? 最近はプレッソの部品買ってないな。パワステのリザーバータンク買っておきたいが、高いから給料日まで我慢。パワステ関係のホースも欠品増えてるね。買わないと注文しないと生産中止になっちまうのか?しつこくしつこく部品注文入れたら再生産した事もあるからね〜。
Posted at 2020/05/18 21:00:16 | |
トラックバック(0)
2020年05月17日
暑くなって来たから仕事の疲労が溜まる。大型トラック朝持ってきて車検、夕方納車って有り?当然1人作業よぅ。距離乗ってる車が多いから直す所多いよね。大抵年に6〜10万キロ走ってるのが多い。エア漏れはUDクオンが多い。オイル漏れはいすゞのギガ、現行の一つ前の型。一昨日直したのはUDビッグサム。クラッチ切れず。クラッチブースターからフルードダダ漏れ。クラッチマスターシリンダーも替えた。まー、1番嫌いなのはラジエーター交換だよ。インタークーラー外さないとラジエーター取れないのが殆ど。インタークーラーアルミ製のくせにバカ重い。ラジエーター交換にインタークーラー周りの配管やら沢山外すんだけど、ラジエーター自体はしょぼい作り。デカイ割りに軽い。仕事で疲れてプレッソイジる元気なし。部品用意してあるが、プレッソの持病のドアロックがイカれて来たよ。ストライカーと噛むプラスチック?ゴム?が剥がれて来て軽く閉めると半ドア。メーカーで再生産してくれれば良いけどね。確か助手席側は生産中止じゃなかったっけ?運転席側も再生産怪しいね。マツダ得意の品番変更で出るか?プレッソって本当に人気ないのねぇ?プレッソとクロノスをマツダは抹殺したいんだろぅ?誰かクロノス乗り居ないかい?あきる野市のマニアックなあのショップからクロノス消えたんだから誰か乗ってる筈だが。そのショップにはフォードのテルスターのTX-5あるじゃん。MS-6のフォード版。このスタイルが30年近く前のスタイルなんて。今のクラウンがこのスタイルじゃん。マツダは進み過ぎたんだね。デザイン。90年代のマツダはクロノスの悲劇とかクロノスを血祭りに上げるが90年代のマツダ車はデザインから装備から先進的なんだよぉ。ま、所有した事ないジャーナリストがクロノスの悲劇なんて言葉を吐いたんだよな。沢山売れた車が全部優秀な訳じゃないんだよ。新車の時に沢山売れても後になって全然残ってない車あるじゃん?トラックの荷台に廃車する車積んで縛ってあるのを見ると悲しい物があるね。それも、大して古くない車なのに。散々人にコキ使われて捨てられてかわいそうな気がするね。
Posted at 2020/05/17 20:00:34 | |
トラックバック(0)
2020年05月17日
1983年のアメリカ映画のクリスティーンの1957年プリムスフューリーと、1986年アメリカ映画の処刑ライダーのターボインターセプターこと、ダッジM4Sですかね。映画の世界ではアメ車好きですねー。
Posted at 2020/05/17 19:23:53 | |
トラックバック(0)
2020年05月15日
家に帰ったら市役所けら不幸の手紙。原チャリの税金。前は1000円だったが去年?から2000円になったね。一年に数回しか乗らんのに。8月は原チャリの自賠責保険の切り替えや。原チャリの種類では二種原付きが1番美味しいよね。125ccの方が車体価格も割安感あるしねー。白バイに捕まる心配ないしねー。モードGT放ったらかし。
Posted at 2020/05/15 22:00:10 | |
トラックバック(0)