プレッソの初期型の助手席側アシストグリップはちょっとコスト掛かったタイプ。自分の中期型〜最終型までは他の車種と共通のプラスチック製のタイプ。自分のはユーノスコスモのアシストグリップも試してみたけど、当然付かなかった。何か良い感じのないかなとマツダ車ので、考えてたら、あ、初代デミオのバックドアのインサイドグリップがソフトで、取り付けスパンピッタリ。これも過去のいじりね。プレッソも初期はコストが掛かってるよね。サンバイザーは初期は裏表がフカフカなファブリック、中期は表ファブリック裏ビニール、後期裏表ビニール。初期はメーターの照度調整が付いてるけど、ドアミラーの電動格納無し。後期はメーター照度調整ないけど、格納はついてるし。ドアトリムのクロスも初期のはグレーの良い材質使ってるけど、中期からは黒のやたら埃が目立つ材質。唯一気にいらない所。|
JAFオートテストin富士スピードウェイ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2022/11/13 22:52:38 |
![]() |
|
久々に・・・✨🍻🎶 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2022/08/18 05:52:41 |
![]() |
|
主治医のゴッドハンド カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2021/10/26 23:27:23 |
![]() |
![]() |
キューちゃん。 (ヤマハ キュート) 不動車起こし。いや、再組み立てか。使えるパーツほぼなし。しかし、中古パーツ意外とあったか ... |
![]() |
プレッソ2号機。 (マツダ ユーノスプレッソ) 1号機は後期型、2号機は中期。不人気のAT.しかし、マニュアル風のシフトノブで、なんちゃ ... |
![]() |
三菱 ミニカ 写真残って無いけど新車で買ったダイハツリーザチャチャが、長期在庫車だった為3年5万キロの ... |
![]() |
三菱 ミニカ クロノスから乗り換え。軽量、5MT.普通のNAエンジンなのに信じられない位速かった。4年 ... |