2022年05月29日
ウルフにはミッションオイルはスズキ純正はなかなか売ってないからヤマハ純正のミッションオイルを入れてた。冬場だと固くてギアの入り悪かったから柔らかいのを入れたが今日みたいな真夏日には向かなかったみたいだね。多分冬場ならこれで良かったはず。もうさすがに1万6000km以上の走行距離故、そろそろエンジンオーバーホールだね。力無くなって来たよね。ガンマ、ウルフの定番のクランクベアリングの音は出てないけど。所詮原チャリだから低速はすかすかで、出足じゃモードGTには敵わない。モードGTは軽量クラッチ、強化スプリング、強化センタースプリング、強化Vベルト、ハイスピードプーリー、ウェイトローラー、ハイギア、ハイアップRのホイール履かせるためにファイナルギア、アクセルシャフト、ベアリングも替えてあるよ。何故かエンジン音はモードGTのほうが大きい。排気漏れしてる訳でもなく。長距離はやっぱりスクーターが楽。街中はウルフは面倒くさい。ウインカースイッチがプッシュキャンセルついて無いんだよ。設計古いから。でも、モードGTは昭和62年式でプッシュキャンセルスイッチだよ?ウルフ平成2年だけどね。もう税金払っちゃったけど、一回ナンバー切って、2台とも黄色ナンバーにするかな。
Posted at 2022/05/29 17:31:57 | |
トラックバック(0)
2022年05月29日
チバラギオフにいったんだけど、ポンコツウルフで。何かね、モードGTのほうが楽だね。ウルフはシフト頻繁だし、常に高回転保ってないと駄目だから疲れた。ましてや、今日は半端ない暑さ。エンジンの振動で、手が痺れるねー。やっぱり茨城は遠いわ、ウルフはタンクデカイからガソリンは減らないんだけどね。ま、今日は、この前のクラッチ交換したのの、試運転がてらだから。
Posted at 2022/05/29 14:27:43 | |
トラックバック(0)
2022年05月24日
朝から佐倉のスクラップ屋のクオンの出張修理。定番のコンプレッサヘッドがイカれた。あっしが外してる間に工場長がUDからコンプレッサヘッド持ってきた。やっぱりWABCO製。古いのは完全に抜けてたわ、50マンキロ超えたら大抵イカれんだね~。珍しく工場長が手伝ってくれた。冷却水全部抜いたけど、エアのコンプレッサも、エンジンみたいに冷却水で冷やしてるからヘッドバラす前に冷却水ぬかないとあかんのにゃ。ボルボエンジンだからヘッドのボルト13ミリなんて嫌なサイズ使ってるし。超固い。この暑い中作業だから、疲労困憊だよ。会社に戻れば、今度はボロボロのビッグサム。これはエアが直ぐ無くなるってやつ。大型なのにブレーキエキスパンダじゃなく、カップラバー使ってる古いタイプ、ブレーキ調整して、エアドライヤーとレギュレータを交換するんだよ。車検じゃないけど、余りにボロ過ぎて車検に受からないレベル。本当に直すのかい?この個体は先週ファンカップリングが、完全に固着してベルトがスリップして、焦げ臭いって入ってきたやつ。中国人経営のスクラップ屋はボロいのばかり買うねぇ~。運転手可哀想。
Posted at 2022/05/24 19:54:45 | |
トラックバック(0)
2022年05月18日
2~3か月前にみんとものプレッソ乗りから、そのプレッソ乗りの知り合い、のプレッソがATフルード漏れで、Dラーから車検に受かりません、廃車をオススメしますと言われたらしく、相談受けてアドバイスした。なんのレスポンスもなく、で、何げなくユーチューブみてたら、あるショップが、ATの修理と車検をしましたってプレッソの紹介。何と相談受けた車両。プレッソ乗りのもフザケてるねー。こっちは心配してるのに何の連絡もなし。馬鹿にしてるよ。車には罪ないけど、プレッソ降りたくなった。あっしなんかその程度にしか見られてないんだな。
Posted at 2022/05/18 09:15:09 | |
トラックバック(0)
2022年05月15日
Posted at 2022/05/15 16:32:19 | |
トラックバック(0)