2022年08月31日
例のポンコツアベニールは予定より早くクランクプーリーが入った。一昨日はあっしは休みだったから昨日の朝プーリーが置いてあったから直ぐ作業して足立迄納車行ったんだけど、登りが高速大渋滞。下り車線では3台車事故ってるし。お客さんには結果的にとても喜んで貰えたから良かったけどね。結局会社に戻って来たのが午後3時。やっと片付いたと思えば、今度は去年車検切れてから放ったらかしにしてあったMC22ワゴンRの車検。インヒビタースイッチ壊れてて、Nじゃないとエンジン掛からない。コラムATだけど、レバーはP位置だけど、インジケーターはRを表示。普通はPじゃないとキーは抜けないのに、Rで抜ける。コラムATのスズキでかなりある事例。バッテリーも当然上がってるから会社のADバンで、ブースターケーブル繋いでエンジン掛けた。Nレンジでエンジン掛かったけど、1年以上放置してた車だからブレーキのローターもサビサビなんで、走って最初ブレーキ踏んだ時ABSが効いた時みたいにペダルにキックバック。え〜?ABS付きじゃないのにねー。左足でブレーキペダル踏みながら右足でアクセル踏んで暫く走ってキックバックは消えたけど、ブレーキ廻りはリアカップラバー交換だべし。固着はしてないと思うけど、ブレーキは大事。エンジンルームから草生えてるのはびっくりよぅ。草むらに捨ててあったんよ。多分シフトが調子悪くて放ったらかしにしてあったんだねー。こんなの車検普通取るかい?ATのシフトケーブルがトランスミッションに繋がる場所でシフトの位置を検出してるのが、インヒビタースイッチ。N.P以外では当然エンジンは掛からない。普通はP以外ではキーが抜けないんだけど、Rで抜けてしまう。機械的にはPになってるけど、インジケーターはR表示。だけど、その状態ではエンジン掛からない厄介な個体。またねー、インヒビタースイッチが厄介な付き方。シフトケーブル外してロックピンを叩き抜くんだけど、とにかく抜けづらいんやわ、ピンポンチで抜こかと思ったけど、ハンマー振るスペース無し。ましてやピンが錆びてるから難儀やなー。壊れるくせにインヒビタースイッチ約1万円だよ〜。やっぱりよく壊れる部品だから直ぐ入荷。あっしにはボロカス車しか廻って来ないね。なんかアチコチ怪しいとこだらけ。この車は急ぎじゃないらしいが、こういうポンコツは気が重〜い。重トレも本来なら終わってる筈だが、新人のアンチャンがハブボルト8本交換すんのに新品のハブボルトを叩き込むのに本来は古い袋ナットネジ込んでから袋ナットを、叩いて入れるのを出来る振りして、ボルトを直接叩いていれたらしいからネジ山潰れて、新しい袋ナットがかまない。当たり前。結局奴の尻拭いかよ。アンチャン担当の先輩は知らんふり。面倒くさい事はあっしですか〜。へぇ〜。この重トレはいすゞが投げた、仕事なんだよ。右前軸タイヤから煙出たってやつ。ブレーキ引き摺りが原因なのにいすゞはブレーキドラムが悪いと。悪いけど、ドラムが原因じゃないよ。ブレーキの隙間調整のスラックアジャスターが不良だと思うね。前軸はマキシブレーキ付いてるからマキシが戻り悪くて引き摺りを起こしたか?エア漏れはしてないから、調整が悪かった感じだね。変な仕事ばかりDラーはうちに投げる。卑怯者め。
Posted at 2022/08/31 21:11:48 | |
トラックバック(0)
2022年08月28日
昨日は34℃の気温。12℃下がって今日は22℃。雨降ってるけど、隣りの市内にあるアストロプロダクツにプラリペアを買いに行った。プレッソのデフォッガースイッチが奥に入っちゃったからメータークラスター外してプラリペアで直す筈だったが、やる気無いから止めた。休み迄車弄りたくねーや。丁度良く気温だが、蝉はうっせー。明日も休みだから良いや。疲れた…
Posted at 2022/08/28 15:25:35 | |
トラックバック(0)
2022年08月27日
日野レンジャープロのクラッチ交換。朝一番で始める筈が、持って来たの10時過ぎ。運転手曰く、クラッチ繋ぐ時振動が出るんですよ〜。だと。ジャッキアップしてリジットラックセットして、バッテリーターミナルのマイナス外して、プロペラシャフト下ろして、エア配管、クラッチブースターのホース外して、シフトケーブル、センターブレーキケーブル、シフトリンク外して。ミッションジャッキセットしてミッションの周りのボルト外してミッション下ろしたら…ありゃ。レリーズベアリングがカラカラやってるよ。完全にな〜む〜。クラッチカバー外したらねー。お。クラッチディスクのリベットの破片が落ちて来たよ。ディスクのリベットでっ、フライホイール削っちゃってんじゃん。ディスクのフェーシング全く無し。よくコレで走れたな。フライホイール外してクランクリアシールを点検したら、意外に全く漏れ滲みも無し。普通のオイルシールだけどね。ある程度フライホイールは削ったけど、多少は段差出来てるね。本来なら交換だが、フライホイール、約10万円何故かディーラーに在庫有り。今日中に完成だからフライホイールは交換しない、と。パイロットベアリングもゴリゴリだから当然交換だね。クラッチディスクのカスで顔からつなぎから真っ黒やで。綺麗に洗浄して、フライホイール組んで、ディスクとカバー取り付け。センター出しするにもディスクもカバーも大型と比べれば軽いから助かる。素手で持てるもんね。大型だと、カバーはレバーブロックとかで、吊りながらセンター出しすんだけどねー。ミッションも合体させるのラク。あとは外した逆をやって、クラッチの遊び調整して、クラッチブースターのホース外したからクラッチフルードのエア抜き。おし、ばっちりだ。エア配管も当然繋いであるからエンジン掛けてエア溜めて。クラッチのミートポイントを確認。あ、えな。車下ろして、試運転にゃ。ジャダー出ぇへんしエエ感じや。他の奴らにも乗らせて、違和感無しと。試運転迄一人作業で、4時間弱。やっぱり4トン位がやりやすい。逆に2トンは作業スペース狭いからやりづらいよ。特にいすゞのエルフ。平成16年位のはデュアルモードMTなんてクラッチ交換したら設定しないといけないから面倒くさい。最近のフソウキャンターは一番らく。クラッチ残量センサー付いてるやつね。ファイターもFK61とかはスゲェ楽。作業が楽な方が良いよ。しっかし、今週は日野だらけだったな。大型はUDとフソウは嫌だねー。クオンの2デフ、エスコット、流体式リターダ付いてるのは超大変。持って来んなよ?だけど、UDといすゞは大抵のクラッチ交換はやってるねー。やりたく無いけど。フソウのスーパーグレートはありゃ完全に外車だよ。使ってるボルトナットのサイズからして、11.13.15.16.とかだもんね、ボルボエンジンのクオンなんか18ミリなんてサイズ使ってるもんねー。クソ暑いのに整備士なんて嫌な仕事だね〜。乗用車と違って汚れ半端ないんだからさ。顔迄真っ黒になるなんてある意味バツゲームみたいさ。
Posted at 2022/08/27 20:09:01 | |
トラックバック(0)
2022年08月26日
中古新規車検の日野プロフィアはフロントのライニングが午前中にやっと入ったから組んで、終了。それ終わってからトレクスのトレーラーの荷台の板剥がし。殆ど傷んでないのに張り替えだとよ。板が腐ってないから剥がすの大変や。丸鋸で、ブッた切り、バールとハンマーで、残りの板剥がしやど。新人のアンチャンの仕事手伝ってんのさ、おが屑沢山でて鼻ん中、目ん中まで粉入るやんし、汗かいてるから張り付くわ、てぇへんだ。あっしは明日は日野レンジャープロのクラッチ交換やねん。ま、大型のプロフィアから比べれば、部品は軽いが。会社のミッションジャッキがヘボたれやけ、載せるのがダルい。マトモなミッションジャッキ買えや。多分、エンジンのクランクリアシールも漏れてる筈やけ、部品は用意してあんねん。今日の夕方持って来るって話しやのに車いつ持って来んねん?きっと朝会社になげてあるんやろ?クラッチ滑ったままかなり乗ってるからフライホイール大丈夫かや?確か80万キロ以上走ってたはずや。ケチな事やっとると、後で金掛かるでー。
Posted at 2022/08/26 20:45:14 | |
トラックバック(0)
2022年08月24日
もう20年以上前から平熱が37℃なんだわ、だからね、病院に入る前は車のエアコンでおデコの辺りを冷やしてから病院に入るだよ。そっでも36.9℃だし、親戚のオッサンが膀胱癌で入院してた時なんか、チョイと早足で歩くだけで、38℃とかになって、ブザーが鳴って、警備員が飛び出して来て、おデコ、ピッてやられて警備員怒鳴り付けた事有るよ。おりゃ、平熱が37℃なんだよ!体温調節機能がどうにかなってんのか、20年前、インフルエンザになってるのも気付かないで、何かダルいし、頭いてぇとか思いながら風呂入っちゃったら翌朝体温測れば40℃。え?昨日普通に残業してたよ、みたいな。病院いったらインフルエンザで、点滴と、あと、吸入薬のリレンザ処方されて、3日で治ったんだわ、その頃から平熱が37℃になったね。だから20年は風邪もインフルエンザも、当然コロナにもならない。平熱高いと冬でも薄着だし。その代わり夏は地獄だよねー。熱中症は毎年恒例。今年は点滴4回か。今迄で一番多いわ、体温高いと免疫力も上がるんかい?仕事で疲労困憊の割りに風邪もひかないよね。体温とは関係ないけど、仕事がら切り傷すり傷で、よく血流すけど、直ぐ止まるし。あっしの口癖、血が出るのは生きてる証拠、痛いのは神経が麻痺してない証拠。会社の新人のアンチャンなんかちょっと指を、挟んでちょこっと血出ただけで、慌てて病院行くんだから…血出ただけで、顔面蒼白になるっていったい…労災で1年に2回も怪我して入院した委託の検査員のクソジジイ。工場長がコロナで今月いっぱい迄休みだから代わりに出て来てるけど、労災期間中なのに働いて良いのかよ?このクソジジイのせいで、年度末決算賞与も少なかったんだぞ。この厄介なジジイ、とにかく口やかましくて年中文句たれてるんだわ、怒りっぽいから、カルシウム足りてないねぇー、っ、て言ってたら骨粗鬆症じゃん。大腿骨から膝近くまで、プレート入ってるし。このクソジジイ死んで火葬したらプレートとボルトナットが骨と一緒に出てくんだべ?2回労災使ってるから3回目はくたばる筈。あっしはそれまで会社に居ないから死のうが生きようが知ったこっちゃないんだけどよ。このジジイ頭も病んでるんじゃね?テメェで何処に工具置いたか忘れて、無い無いって探してるし。もう、人間引退すれば〜?
Posted at 2022/08/24 18:59:26 | |
トラックバック(0)