• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

プレッソ2号機(元mazpon)のブログ一覧

2022年08月23日 イイね!

何やってんだ日産。

盆休み明けは遅いしぃ、かなり売れた筈のアベニールPW10のクランクプーリー。何日待たせんだよー。社外品のウォーターポンプだって今日やっと入ったし。無理な設計してるなー。外す時も抉って外したけど、入れる時も、バールでエンジン抉ったらポコンと、入った。純正はシールパッキンだけなんだけど、GMBの社外は紙パッキン付き。だけど、説明書には紙パッキンにシールパッキンを塗れと。なんか社外品のポンプのほうが品良いんじゃね?純正のポンプはポンプのインペラはプレート曲げただけみたいなチャチぃやつだが社外はインペラもアルミだな?タイミングチェーン使ってるエンジンだからか、メーカーは余程品質に自信があったのか知らんけど、車体とウォーターポンプの隙間なさ過ぎだよ。本来縦置きのSR20を横置きにしたのが無理やったんちゃう?て、事はかなり売れた初代プリメーラも同じ整備性悪いんかの?シルビアとかでは良く聞くけど、まさかアベニールまでダンパーゴムがあるクランクプーリーとはねー。クランクプーリー中心だけ廻ってても、外側廻らんわね。てか9月1日入荷って何考えてんだよ。客には代車のキャラバン貸してあるけど、もう、さ、直して乗る車じゃないよね。確かに掛かった部品代じゃ車買えないけどさ、ケチな客多いわ、あと、かなり前に部品注文してあった日野プロフィアのパワーウインドウモーター、レギュレーターアッシーとドアガラスのセット交換。やっと今日客が来たよ。自分らでモーター外そうとしてガラスとレギュレーター接続部分のプラスチック折ったってやつ。ガラス落ちないようにOPPテープでバミってあるから剥がしてノリを除去すんの大変だったよ。ガラス抜くにはドアガラスモール、ドアバイザーも外したんだぞい。もう、交換終わってからバイザーも両面テープ貼り直して。気温が34℃あるからノリがネバネバベタベタ。うわ、苛つく〜。ったく。余計な作業増えるっぺよー。それよか時間、約束守れないってヒトとしてどうなん?お客さんだから何しても許される訳?午後4時ってお客が指定したのに来たのは5時過ぎ。いい加減な客だらけなのは工場長がいい加減だからだよねー。結局盆休み前からずっと工場長は休み。コロナ陰性って言ってたらしいが結局陽性だったらしい。奴は今月いっぱい出て来ないから。ま、あっしは工場長とは接点ないからのぅ。
Posted at 2022/08/23 20:28:59 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年08月21日 イイね!

EKワゴン良いかも。

来年には多分プレッソ降りる筈なんだけど?次は軽自動車だと思う訳。本当はスマートKとかL800オプティかなと思ってたが、オプティは何故か価格上昇中。現実的には三菱アイ、H42Vミニカ、最近はH81EKワゴンがシンプルで良いかも、って思ってる。何気に三菱の3G83エンジンは長持ちな感じ。アイは3B20だけど。ワゴンRは社用車だからパス。タントは会社の奴等がこぞって乗ってるからこれもパス。Nボックスもパス。ボックス系はあっしは無理。まー。何度も軽自動車にするかな?って思ったけど、ズルズルとプレッソ9年以上乗ってるよ。来年までには結論出るか?来年車検だが、外装がヤレてる他は全く問題はないんだがね。あ、そうだ、今朝プレッソの後付けのキーレスエントリーユニット交換したんだ。前に使ってたのと、リモコンのデザインは全く違うがユニット、配線は全く一緒だったからユニット交換だけで終了。暑くてヤル気無かったけど、直ぐ終わって良かった。ドアロックモーターも用意してあったが、使わず。涼しくなったらやる気出るかや?暑い時は塗装はしたくない。シンナーの臭いに虫が寄って来るから上手くいかんのじゃ。9月にタイヤ値上げって本当?あまり値上げばかりだとやっぱり軽自動車になるかなー。コスパ抜群なのはやっぱりEKワゴンかな。初代ね。一回だけ、代車で乗った事あるね。K12マーチ買って納車待ちの時に。あ、思い出した。クロノス買って納車待ちの時はスズキ・カルタス1000Fだったな。あれもレアで良かった。スマートKってどうなんよ?外車だからやっぱり金掛かるんだろうか?今の仕事辞めたら通勤には軽自動車が良いかもねー。距離乗るならガソリン代かなり掛かるからね。今は車で空いてれば15分だが。もう、今の仕事嫌になってるからね。スキルは増えても得はなし。楽してる奴の勝ちだもんね。
Posted at 2022/08/21 18:10:03 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年08月19日 イイね!

やっぱり日野が一番良いわ、

プロフィアのトランスミッション交換で、移植するパーツは昨日取り付けといたけど、パワーシフトとその他の部品は今日入った。クラッチのセンター出しもUDやふそうよりラクだった。ただ、ミッション載せる時に右側のサイドバンパーが邪魔だから外した。4t車も大型も日野がやりやすいかな。クラッチ交換は。あとは例のアベニールよっ、日産は今日から仕事らしいわけ、で、クランクプーリーいつ入るって聞けば9月1日だってよー。何がメーカー欠品だ〜よ。ゴムの部分から剥離してるのに付けて納められる訳なかろうが。エンジン回っててもプーリーは回らんのよ、最悪外側飛んでくかんね。足立迄辿り着けないっての。客に説明したけど、何か日にちよりも金額心配してんのよ。10万とか掛かるようなら買い替えるってさ。じゃ、オーバーヒートした時に廃車すりゃ良かったのによ。ラジエーターが37000円.電動ファンが一万円、プーリーが約2万円ちょい。サーモスタットなんかいくらもしないよ、ウォーターポンプが一万円そこそこだし。馬鹿みてぇー。気温35℃ある中わざわざ出張修理でラジエーターとサーモスタットとクーラント持って交換して来て、電動ファンの不具合気が付いて、持って帰って来て、悪い所だらけで、直したのにね。ウォーターポンプからクーラントダダ漏れほっとけるかい?直ぐオーバーヒートするよ。絶対にこの前直してもらったのに壊れた。って言うね。そりゃ、25年経ってるし、距離も20マンキロ乗ってるんだから。壊れるに決まってるよね。でも、SR20DEってクランクプーリー剥離かなり定番らしいじゃん。SR系エンジン、縦置きは初代バネットセレナとか、S15迄のシルビア系。シルビアだってプーリー剥離かなり出てるじゃんね。PW10アベニールは初代プリメーラのワゴンバージョンでしょ?横置きは車体とウォーターポンプのクリアランススゲェ狭いんだかんね。パワステポンプ、ブラケット
クランクプーリーも外してやっと。ウォーターポンプを抉るようにしてやっと取れるんだからね。こっちだって好き好んで作業してる訳じゃないよ。苦労してやっても何か嫌な気分やね〜。明日は新人のおっちゃんが作業やりかけの日野デュトロかよ。全輪ディスクブレーキだからブレーキ廻りは簡単だけど、ハブベアリングのグリース交換はブレーキキャリパ、ブラケット全外しだよ。それと、運転手が、窓が閉まらなくなったって無理やりドア内張り外してパワーウインドウレギュレーター壊しちゃったプロフィアが入って来るな。パワーウインドウレギュレーター、日野はワイヤー式じゃないんだね。パンタグラフてかX型のやつじゃん。いすゞとかはレギュレター、モーターが単品で出るのが、日野はモーター含めてASSYじゃないと出ない。37000円也。交換はいすゞよりはマシかな。ケチな客ばかりでんな。この客には呆れる。部品ありますか?ってさ。一昨日来て。日野は一昨日まで休みだし、うちは部品屋じゃないよ。注文しないと有る訳無いじゃんね。昨日の夕方入荷したから連絡すれば、車持って来ないし。いい加減過ぎ。時間守らないし、約束も、守らないくせに、持って来たら、今直りますかって言うんだよな。これは馬鹿工場長のせい。客の言う事を、自分が作業するわけじゃないから何でも無理を、聞いちゃうからだよ。Dラーなんかは無理なものは無理って断るからね。
Posted at 2022/08/19 21:27:05 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年08月18日 イイね!

いい加減にしろよ。

馬鹿工場長の嫁がコロナ陽性らしく濃厚接触者との事でずーっと工場長は休み。だから、先輩をはじめ、新人のアンチャンもほぼ仕事しないで遊んでやがる。こっちは身体一つしかないのにあっちもこっちも作業だよ。結局プロフィアのトランスミッション交換もミッション交換だけじゃ済まなかったよ。普通はクラッチもやるだろ?金掛けたくないらしいが、焦げ臭い臭いしてるからカバーを外したらディスクの溝は完全に無くなってる。しかし、クラッチカバーは交換しないんだと。パイロットベアリングゴリゴリしてるから交換だが。それよりパワーシフトがバラバラだよ。ケチるから後で金掛かるんじゃ。ミッションもリビルトじゃないじゃん。中古だよ。殆どの部品の移植が必要。え?こんなのが48万円?後は日野デュトロの車検もあっしがやるんだろ?アベニールの部品はよ?土曜日に入ってもあっしは知らん。今朝お客さんに電話して追加で駄目な部品が出たと説明した。やっちゃて下さいと。お客さん。作業はちゃんと責任もって仕事してるし。再修理は嫌だからね。しかし最近は日本人も無責任に成り下がったね。自分さえ良ければって輩が増えたよ。部品屋いい加減、先輩いい加減。然し部品屋も良い仕事だよな。よく調べもしないで、部品ありませんとか言うな。こっちはネットで調べてあったからそこを突っ込めば、フテ腐れるし。あっしは分身の術使える訳じゃないんだからやれる仕事にも限界があんだよね。
Posted at 2022/08/18 19:54:04 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年08月17日 イイね!

しっかし参るね。

休み前に出張修理に行ってラジエーターとサーモスタット交換してきたPW10アベニール平成9年式。日産得意の電動ファンモーター死亡で、結局足立から乗って帰って来た。ファンモータは結局中古パーツで、夕方入荷。ま〜。至る所壊れてるわ、会社に置いてあったら車の下に水溜まり??リフトで上げて見ればウォーターポンプの下の穴からクーラントダダ漏れ。え?約20万キロの間一度も交換されてない。このウォーターポンプが曲者。パワステポンプやらブラケット、クランクプーリーまで外して抉らないと抜けね。ファンベルトが変な音と削れてるからよく見ればクランクプーリーもゴムダンパーん所から剥離してる。よく、プーリー外側飛んでかなかったね?こりゃ空回りしてたんや。これも交換だな。替えないとこれは走行不能になるっちゃ。ま、逆によく保ったね。あっしがクロノス乗ってたときはプーリー飛んでったからね。クランクシールもオイル漏れしてた。てかね、社外品のウォーターポンプを部品屋に調べさせたら廃盤とかぬかすからへ?ヤフオクで、タクティのウォーターポンプ出てるじゃん?ていったら調べたらしく、有りましたとさ。なんでも日産は明日迄休みだから調べようが無いんだと。オマケに明日入って来る筈の日野プロフィアのトランスミッション。リビルト?今日届いたからフォークリフトで下ろして。アベニールの部品はいらないからプロフィアのトランスミッション下ろしたよ。そりゃ、中古新規車検の時で、既に100万キロ超えてたんだから壊れない方が不思議。ミッション下ろしたらね、クラッチは交換した形跡があるんだけど、普通はミッション下ろしたらクラッチディスク、カバー/レリーズベアリング、パイロットベアリング、クランクリアシールは替えるのが普通。ここでケチると後が大変だよ。確かに金額掛かるけど、今掛かるか後で又掛かるか?だよね。金掛かるのは同じ。だって消耗品だからね。しっかしろくな仕事廻って来ねぇな。
Posted at 2022/08/17 20:09:06 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「会社の後輩がコロナで今週いっぱい休み。奴は3ヶ月前にも、濃厚接触者で休んでるよー。あっしはワクチンは一回も打ってないけど。」
何シテル?   12/21 21:35
NewUser_vbPxEioEzYです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/8 >>

  1 2 3 45 6
7 8 9101112 13
14 15 16 17 18 1920
2122 23 2425 26 27
282930 31   

リンク・クリップ

JAFオートテストin富士スピードウェイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/13 22:52:38
久々に・・・✨🍻🎶 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/18 05:52:41
主治医のゴッドハンド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/26 23:27:23

愛車一覧

ヤマハ キュート キューちゃん。 (ヤマハ キュート)
不動車起こし。いや、再組み立てか。使えるパーツほぼなし。しかし、中古パーツ意外とあったか ...
マツダ ユーノスプレッソ プレッソ2号機。 (マツダ ユーノスプレッソ)
1号機は後期型、2号機は中期。不人気のAT.しかし、マニュアル風のシフトノブで、なんちゃ ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
写真残って無いけど新車で買ったダイハツリーザチャチャが、長期在庫車だった為3年5万キロの ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
クロノスから乗り換え。軽量、5MT.普通のNAエンジンなのに信じられない位速かった。4年 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation