2022年08月13日
いや、記憶にないんだけどね、朝起きたらスマホが壊れてるわけよ。確かに暑くて苛つく上にセミが、工事現場レベルの騒音なんだわ、プレッソのバンパー塗装してたらセミにションべン掛けられて失敗。もうやる気なし。下地が大事なのに。でも、来年はプレッソ車検だし、もうすぐ11万キロだからもう良いかな。メカ的には調子悪くないけど、塗装はド下手だから。外装がヤレてると愛着なくなるんよ。苛ついた時のハイボールは危険なんや。眠れないから睡眠薬をハイボール500ml缶3本呑んだのは覚えてるけど…翌朝起きたら外にスマホとベランダでバイクイジリするとき用のスポットクーラーがグチャグチャになっとってん。テメェでした事やから自業自得やけど、スマホ壊れてん。仕方なくスペアのスマホで、又ヤフオクでスマホかってん。昨日買ってさっき届いたんにゃ。今日がお盆やけど、昨日墓掃除、墓参りいってん。来年はプレッソには乗ってないな。毎日仕事で色んな車作業してると、自分の車は触りたくなくなる。車に拘りもなくなるね。次は間違いなく軽自動車になるだろうな。
Posted at 2022/08/13 12:47:08 | |
トラックバック(0)
2022年08月09日
朝一番で中国製の16輪トレーラーのエアホース交換。朝8時半位にホース屋が来てホースを作ってくれたから直ぐ取り付け。大抵1ヶ所新しくなると弱い所が壊れる典型で、ABSコントロールモジュレータからエアがだだもれ。盆休み前だから部品は間に合わん。新人のおっちゃんが200系ハイエースのキャンピングカーの車検難儀してたから手伝って、今度は日野プロフィアのエアコンの修理。原因はフロントのキャブサスのベローズがエア漏れしたのが原因で、キャビンが前のめりになって、エアコンの高圧パイプがキャビンとフレームに挟まれてアルミ製のパイプ部分に穴が空いたんだよ。馬鹿工場長はエアコンのパイプだけ替えてって言ってたけど、キャブサス替えないと又穴空いても知らねぇよっていったらじゃ、替えてだと。運転手はエアコン効かなくて困り果ててるのにさ。あっしはね、2度手間は嫌なんだよ。直したのに又壊れるって恥だろが。それは直ったって言わねぇ。部品屋がチンチラ遅く部品持って来やがるからクソ暑いのに苦労したぜっ。プロフィアのフロントキャブサスのベローズは古いのを外す時はゴム部分をカッターで、ぶった切るのが正解。右側はキャブショックアブソーバが邪魔。漏れはエア、水、オイル、全部許せねぇ。特にエアはやたら聴こえるからねー。他のやつには聴こえないらしいが。猫耳だから。だよね、エア関係のバルブは値段高いからね。替えたくないんだろよ。あっしは困らないが運転手が大変なだけ。運転手は替えて欲しいと。そこの会社的には高いから替えたくない訳だ。エア漏れほったらかしにしてブレーキ引き摺ってタイヤから炎でて燃えたトレーラーがレッカーされて来たばかりなんだがね。昨日も高速で4トンのふそうファイターがキャビン燃えたらしいのがレッカーされてたぞ。ケチっちゃいけない所、ブレーキ、タイヤ。ライト、ワイパー。安全に直結するだろ。あとは猛暑だからエアコンも大事だよね。エアコン効かない車じゃ事故るど。
Posted at 2022/08/09 20:50:08 | |
トラックバック(0)
2022年08月08日
朝出社前に塗料屋に塗料取りにいってから会社についたら出張修理行ってくれと。あんだよ?って言ったら、足立の千住のお客さんのアベニールがオーバーヒートして冷却水吹いたらしー。会社のサービスカーのキャラバンには既にラジエーターと、サーモスタットが積んであったよ。へ?準備が良い事。途中でチャイニーズのスクラップ屋に大型トラック用バッテリー届けてから京葉道路の貝塚インターから高速乗って行ったわ、大渋滞。着いたのが10時半。わー。ラジエーターもぶっ飛んでるけど、サーモスタット固着してんぞ。馬鹿工場長め。サーモスタットハウジングはシールパッキン塗って組むタイプじゃねーかよ。シールパッキン塗らないと水漏れっぺよ。んで、客ん所の近くのホームセンター探して、そこでスリーボンドのシールパッキン。自腹だよ。全部なおしてクーラント入れてエア抜き。??エアコン入れてるからコンデンサファンは廻る。ラジエーターファンは??廻って無いね。コネクター揺するとゆっくり廻ったり廻らなかったり。ファンモーターのコネクター部分が、カシメの部分がぐらぐら。あー。オーバーヒートの原因はサーモスタットの固着もそうだけど、ラジエーターファンが廻らなかったからオーバーヒートしたんだ。この暑さだからエアコン使ってたからコンデンサファンは廻ってたけど、ラジエーターの助手席側半分は全然冷却されてなかったんだね。都内は渋滞だらけだから冷却されないからねー。田舎ならそれなりに走ってれば走行風で、オーバーヒート迄は行かなかっただろうけど。出張修理行ってラジエーターとサーモスタットは直ったから高速に乗って結局アベニールは工場に乗って帰って来たよ。ファンモーター交換だな。シュラウドにラジエーター用、コンデンサ用の2つファンが付いてるやつで良かったよ。最近の軽自動車みたいにラジエーターとコンデンサが重なってるタイプだったらファンモーターイカれたらアウト。何故?だって、最近のは水温計付いてないからね。水温のランプだもの。冷えてる時はブルーで、水温上がれば消え、赤くなったらオーバーヒートだよ。いや、機械なんだから壊れんのよ。異常気象なんだから今年は去年以上に車のトラブル多いんだよ。本来なら買い換える所、新車が半導体不足で、メーカー止まってたりするから仕方なく乗るでしょ?ある程度距離いってるから経年劣化プラス猛暑で、壊れる訳や。てか、直す人間が、壊れるわ。
Posted at 2022/08/08 21:02:17 | |
トラックバック(0)
2022年08月06日
77年前。午前8時15分。広島上空にウラニウム爆弾炸裂。一瞬にして10万人以上が亡くなった。核兵器が世界で初めて使われた日。今でも、アメリカ人の殆どは日本に対する核兵器の使用を正当化してるらしいけど、犠牲になるのは何時も何も罪の無い人達。今の日本はその戦争の、犠牲者の上に成り立っている。確かに嫌な記憶かも知れない。でも、日本人なら忘れてはいけない事だと思う。ウラニウム、プルトニウム。2種類を日本に落とした訳だ。日本人は実験動物では無い。アメリカに負けたから?今じゃ、アメリカの植民地みたいなもんだ。殺した国と同盟結んでるとは?戦後、アメリカはGUILTY INFORMATION PROGRAM を実行し、戦前の日本は間違っている、と洗脳した。あれから77年。馬鹿な政治家どもはARTICLE 9を変えようとしている。歴史から学んで居ない。総理大臣広島出身なら、もっとしっかりしろや。唯一の被爆国の代表だろ。苦しんで死んで行った人達の声なき声が聴こえないのか? 9日は長崎。15日は終戦記念日だが、実際に署名したのは9月2日だから15日は停戦の日だろ?上海事変~満州事変~日中戦争~大東亜戦争で亡くなった大勢の方々の冥福を祈る。2二度と戦争はおこしてはいけない。合掌。
Posted at 2022/08/06 20:03:09 | |
トラックバック(0)
2022年08月04日
昨日より今日は15度位気温が低いから快適。クーラー必要ない気温だわ、この気温が続いて欲しいにゃ。仕事はたんまり残してあったよ。ふざけたていどんだな。新人のあんちゃんはあんちゃんのお袋がコロナ陽性だって、濃厚接触者だって事で休みのまま盆休みまで休みみてぇだな。このままフェードアウトな気がするね。
Posted at 2022/08/04 20:06:49 | |
トラックバック(0)