2022年09月24日
あらら、やぱーりね。プロフィアのEBS.アクスルモジュレーターからのエア漏れ、それと、セットのユソーキの3軸トレーラーの、リーフスプリングの、イコライザー交換。あとはダイナのエンジン掛からないやつ。ダイナはやっと、午前中にIG.2リレーが入荷。同じリレーを3箇所位使ってんだよ。キャビン後ろ側のボックスの中に有るIG.2リレーが、犯人。湿気などで、端子に緑青が出てて、中も、腐食しとってん。委託のクソジジイが分かんねぇって投げた仕事。プロフィアは結局、新人のおっちゃんが、エアホース接続部分壊したから結局あっしが直したよっ。プロフィアはエアのナイロンホースと、ジョイントが一体になってて根本がスイベルジョイントになってんだけど、フザケた事にホースとジョイントの接続が、専用工具が必要。Dラーしかなくて、日野は貸してくれないから、いすゞと、穴径、ネジピッチが一緒だから、いすゞ用のジョイント付けて解決。それ、やりつつ、トレーラーのイコライザー交換。タイヤまるごと外し、トルクロッド外すのにブレーキライニング外して、バックプレート外して、アクスル上げたり下げたり。リーフのストッパーボルトナット外して、イコライザーのセンターピンを抜くのに、割りピン抜いて、キャッスルナットはずし。55ミリのナット。センターピンを抜くのに、バーナーで炙って、デカいハンマーで、外側に脱いて。あ、トルクロッドのピンは36ミリナット。あとは新しいイコライザーとピン交換して、外した部品を戻して、ニップルからグリスアップ。ブレーキ調整も頼まれてたからやって。あ〜、疲れた。やる事だらけじゃんかよ。
Posted at 2022/09/24 19:56:45 | |
トラックバック(0)
2022年09月22日
朝からトヨタ・ダイナの高所作業車。エンジン掛からないってやつ。あっしは違うって言ってるのに頑固ジジイがアクチュエータだとか、バキュームスイッチングバルブだとか言ってて、結局分かんねぇって投げた仕事。よくよく調べれば、ダイナ、トヨエース、デュトロのアルアルな、キャビンの後ろつまり外のリレーボックスの中に有るIG2リレーが緑青出てて。室内の同じ品番のリレーと入れ替えたらあっさり直った。だろ?あっしが、言ったじゃんかよ。んで、リレーは多発してんのか、メーカー在庫で、明後日入荷。ほっ、としたら前にインヒビタースイッチ壊れて一年間放ったらかしで、車検とったMC22SワゴンR。客からSOS.エンジン掛けても、止まっちゃうって、電話。取りにいったらセル回して、直ぐアクセル吹かさないとエンジン止まる?…これって…K6AアルアルのISCVのステップモーター死亡なやつ…スズキは純正はステップモーターだけの設定は無し。ISCVアッシで、4万以上やて。客に報告したら、うーん、金掛ける価値無い車だからな〜。ってよ?中古パーツ探してって話しやけど、部品屋から連絡無し。レスポンス悪い部品屋だ。ヤフオクで、新品社外品のステップモーター出てんじゃんよ。しかも高くないよ。あっしがヤフオクで落札すれば直ぐパーツは届くが客にはどう請求すんねん。部品屋待ってたらいつになるか分からへん。因みに怪しいスロットルセンサーは9600円。メーカー在庫有り。でも、間違いなくステップモーターや。新人のおっちゃんが、壊した、日野プロフィアのEBS.アクスルモジュレーターのエアホースジョイントは明後日日野に取りに行かせる。あ〜全部自分で、やれば、ヨカタよ。よけ〜な仕事作りやがった。明後日は魔の土曜日だよ〜。行きたくねーな。然し20年落ちの平成14年式の車ばっか。20年は車の厄年なのか?ワゴンR、ダイナ、大体平成14年式がパクタレてんよ?
Posted at 2022/09/22 23:15:58 | |
トラックバック(0)
2022年09月21日
ヤフオクにプレッソのエアコン吹き出し口が出てるわけ。プレッソはメーターフードと一体になってるんだけど、吹き出し口は何年か前に交換してるから要らないだよね。もしかして?と思って質問したら…有るってよ。吹き出し口を、落差したら、フードを出しますと。たかが吹き出し口2つで、即決12000円.で、メーターフードアッシは23000円やて。完全に人の足元みてんな。出品者日本人じゃないね。おかしな日本語だもの。いんねぇーよ。買わねーよ。じゃ、最初から35000円なら分かるよ。吹き出し口だけじゃ買わないから先にそれを落札させて、それから出す?信じらんねー。コイツ、ハザードスイッチ、デフォッガースイッチも、わざわざ別にして出してる。オマケにハザードスイッチの取り付けネジ付いたままって事はあっしのプレッソと同じ程度だってこと。35000円出して、今のと一緒の程度だったら阿呆丸出しやんけ。悪徳やな。
Posted at 2022/09/21 21:35:19 | |
トラックバック(0)
2022年09月18日
プレッソはメカニズム的には全く問題はなし。外装がとても、ヤツレて来たから自分で、作業すれば良いんだけど、やる気無いし、確かに外装のヤツレは愛着が無くなる感じ。もう、良いかな。車は通勤で使うだけだし。プレッソ降りようかな。会社の奴らには、えー?軽自動車似合わねー。って言われるがうっせーよ。あっしが何乗ろうが関係ないだろが、あっしも、軽自動車似合わねー気がするが、通勤のアシだしねー。ただ周りがうるせぇの。部品屋は勿体ないから乗れば?とか言うし。もう、内装のパーツは全く出ねぇんだよ。輸出用のはヨーロッパ、アメリカ、皆違うから無理。次はやっぱり三菱のEKワゴンの可能性が濃厚。アイが、良いかなと思えば拘り過ぎな造りだから面倒くさい感じ。40系ミニカも良いけどね。スマートK良いけど、ハイオクだろ〜。初代EKワゴンかなー。コレをイジると、初代Bbみたいになっちゃうか?最初はスズキの軽自動車にしようかな?って思ったけど、この前のMC22ワゴンRで懲りたからねー。ダイハツは会社の奴らが乗ってるからパス。L800オプティ良かったけど、何故か値段上がってるから止めた。EKワゴンはパーツ豊富なんだよねー。日産にOEM供給してたから?
Posted at 2022/09/18 16:27:26 | |
トラックバック(0)
2022年09月17日
仕事は楽しくないから一週間が長い。水曜日シフト休みだったけど、疲労困憊だから長く感じたよ。新人のおっちゃんの仕事手伝ってたんだけど、ハブベアリングのロックナット?のネジ山が元々良くなくてナットがスルスル廻らん。ナットのネジ山がおかしい。ハブベアリングが嵌まるホーシング側のネジ山も怪しい。うちの会社にはホーシング側のネジ山修整するダイスは無いからUDに借りた。車はいすゞギガだけど、ネジのピッチ一緒なんだよね。ナットは成田?芝山のいすゞにあったからおっちゃんに取りに行かせた。このギガはチャイニーズのスクラップ屋の車だけど、売り払うらしいが…おっちゃんが、何かキャビン上げるとクーラントが流れて来るって云うから調べたら、ヒーターコアからダダ漏れで、キャビンの前側にクーラント溜まってて、運転席足元のカーペットがクーラント吸ってビチョビチョ。キャビンの前側のフード開けて、ヒーターホース2本抜いたら、何も出て来ない。プラスチックのカバー外したらクーラントドバドバ。ヒーターコアが取れたんだけど、コアが入ってた場所がクーラント溜まり出来てたよ。ヒーターコアはアルミとプラスチックで出来てるけど、合わせ目から吹き出したみたいだね。平成25年式だけど、ギガにしても、UDクオンにしても、この頃のは壊れ過ぎ。10年前で、こんなに壊れんだね。因みにハブのベアリングのロックナット?は対策品に替わってたよ。やっぱりね…この前新人のアンチャンもギガやってて同じ症状。この年式のギガはハブベアリングが中国製だもの。いすゞはハブベアリングがバカみたいに固いんだよ。ハブベアリングプーラー使わないと外れない。入れる時が又固くて大変。う〜んざり。ま、良いや。明日から3連休だし。トラックなんて見るのも嫌な感じ〜。
Posted at 2022/09/17 19:52:04 | |
トラックバック(0)