2022年08月18日
馬鹿工場長の嫁がコロナ陽性らしく濃厚接触者との事でずーっと工場長は休み。だから、先輩をはじめ、新人のアンチャンもほぼ仕事しないで遊んでやがる。こっちは身体一つしかないのにあっちもこっちも作業だよ。結局プロフィアのトランスミッション交換もミッション交換だけじゃ済まなかったよ。普通はクラッチもやるだろ?金掛けたくないらしいが、焦げ臭い臭いしてるからカバーを外したらディスクの溝は完全に無くなってる。しかし、クラッチカバーは交換しないんだと。パイロットベアリングゴリゴリしてるから交換だが。それよりパワーシフトがバラバラだよ。ケチるから後で金掛かるんじゃ。ミッションもリビルトじゃないじゃん。中古だよ。殆どの部品の移植が必要。え?こんなのが48万円?後は日野デュトロの車検もあっしがやるんだろ?アベニールの部品はよ?土曜日に入ってもあっしは知らん。今朝お客さんに電話して追加で駄目な部品が出たと説明した。やっちゃて下さいと。お客さん。作業はちゃんと責任もって仕事してるし。再修理は嫌だからね。しかし最近は日本人も無責任に成り下がったね。自分さえ良ければって輩が増えたよ。部品屋いい加減、先輩いい加減。然し部品屋も良い仕事だよな。よく調べもしないで、部品ありませんとか言うな。こっちはネットで調べてあったからそこを突っ込めば、フテ腐れるし。あっしは分身の術使える訳じゃないんだからやれる仕事にも限界があんだよね。
Posted at 2022/08/18 19:54:04 | |
トラックバック(0)
2022年08月17日
休み前に出張修理に行ってラジエーターとサーモスタット交換してきたPW10アベニール平成9年式。日産得意の電動ファンモーター死亡で、結局足立から乗って帰って来た。ファンモータは結局中古パーツで、夕方入荷。ま〜。至る所壊れてるわ、会社に置いてあったら車の下に水溜まり??リフトで上げて見ればウォーターポンプの下の穴からクーラントダダ漏れ。え?約20万キロの間一度も交換されてない。このウォーターポンプが曲者。パワステポンプやらブラケット、クランクプーリーまで外して抉らないと抜けね。ファンベルトが変な音と削れてるからよく見ればクランクプーリーもゴムダンパーん所から剥離してる。よく、プーリー外側飛んでかなかったね?こりゃ空回りしてたんや。これも交換だな。替えないとこれは走行不能になるっちゃ。ま、逆によく保ったね。あっしがクロノス乗ってたときはプーリー飛んでったからね。クランクシールもオイル漏れしてた。てかね、社外品のウォーターポンプを部品屋に調べさせたら廃盤とかぬかすからへ?ヤフオクで、タクティのウォーターポンプ出てるじゃん?ていったら調べたらしく、有りましたとさ。なんでも日産は明日迄休みだから調べようが無いんだと。オマケに明日入って来る筈の日野プロフィアのトランスミッション。リビルト?今日届いたからフォークリフトで下ろして。アベニールの部品はいらないからプロフィアのトランスミッション下ろしたよ。そりゃ、中古新規車検の時で、既に100万キロ超えてたんだから壊れない方が不思議。ミッション下ろしたらね、クラッチは交換した形跡があるんだけど、普通はミッション下ろしたらクラッチディスク、カバー/レリーズベアリング、パイロットベアリング、クランクリアシールは替えるのが普通。ここでケチると後が大変だよ。確かに金額掛かるけど、今掛かるか後で又掛かるか?だよね。金掛かるのは同じ。だって消耗品だからね。しっかしろくな仕事廻って来ねぇな。
Posted at 2022/08/17 20:09:06 | |
トラックバック(0)
2022年08月16日
あっという間に盆休みも今日が最終日。明日は忙しいんちゃう?このクソ暑いのに出張修理は勘弁だよ。ましてや明日雨だし。
Posted at 2022/08/16 14:33:16 | |
トラックバック(0)
2022年08月15日
朝の7時過ぎに近所のアパート前に救急車。一時間位停まってた。コロナか?受け入れ先の病院が見つからなかったのかな?見つかったのかサイレン鳴らしてブッ飛んで走り去った。助かる命も助からないよね。それより救急隊の人が病気になりそうだよね。超ハードワークじゃない?医療関係者の人達も自分達が倒れそうなんじゃないかな。大変だよね。コロナだけじゃなく、異常な暑さだから熱中症でも死んじゃうし、事故も多いから大変過ぎでしょうな。
Posted at 2022/08/15 20:25:59 | |
トラックバック(0)
2022年08月14日
いや、暇つぶしボロ隠しですやん。テケトーにつや消しブラックで塗りましてん。USDM?うんにゃ、取り敢えず塗って見た。来年迄にはもう無いからね〜。
Posted at 2022/08/14 18:16:10 | |
トラックバック(0)