• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LEE@GRのブログ一覧

2023年03月24日 イイね!

岐阜県 神明温泉元湯すぎ嶋と大安食堂

岐阜県 神明温泉元湯すぎ嶋と大安食堂年度末で仕事が立て込んでいましたが、今年度最後の名古屋出張の翌日、有給休暇を取得、岐阜県のぬる湯♨️とB級グルメを食してきました。

名古屋出張は専ら、企業戦士御用達の社用車プロボックス、乗り易くて良い車です😉

岐阜市から北上し、神明温泉すぎ嶋へ。





風格のある佇まい。

日帰り入浴料800円(JAF割引100円)で700円。

高校生や大学生は🐭国やUSJに殺到してるのだろうなぁと思いながら•••
秘湯は春休み期間中の平日昼間でも空いていて最高です。


春の木漏れ日の中で入浴♨️入浴当初は貸切状態☺️
後から数名が入って来ましたが、それでもぬる湯を満喫。


露天風呂

内湯は40度くらいと36度くらいの浴槽二つ。
露天風呂は40度くらいの浴槽一つ。
無色透明でヌルっとした湯触り。
オッさんなれど、素肌に良さそう☺️とお湯を手に取り顔を拭う💦

36度の内湯に2時間浸かってリフレッシュ☺️

プロボックスで国道256号泉を峠越え。
国道41号泉に出て、大安食堂へ。


メニュー

けいちゃん定食とトッピングそば(焼きそばの麺)を注文。


定食は漬物、冷奴、味噌汁、ライスが付き、ライスは食べ放題。



美味しいのですが、火を止めるの遅かったので、お焦げが鉄板に付いてしまいました💦


しかし、鶏の肉汁が染み込んだカリカリの麺も美味しかったです😆

空腹を満たし、国道41号を快走して帰りました。

そろそろマークXは冬眠明け、今年もドライブ行こうと思います。

おわり
Posted at 2023/03/26 19:43:33 | コメント(2) | トラックバック(0)
2023年01月15日 イイね!

福島県奥会津 只見線の旅(車ネタは無し)

福島県奥会津 只見線の旅(車ネタは無し)コロナ禍が始まって以降、会ってなかった東京の大学時代の友人と約五年ぶりに再会。
新潟県⇄福島県を旅してきました。

特に鉄道ファンでは無いのですが、雪景色を観ながらビールが飲める鉄旅も良いのかと思い、只見線の旅に。

❶一日目(1/14)
早朝出発、友達と会う前にお気に入り温泉の栃尾又温泉自在館へ。


上の湯と下の湯(おくの湯)が日替りで、今回は下の湯(おくの湯)の日。

カランがある、おくの湯に浸かった後、一旦服を着て下の湯へ。

郵便ポストがある渡り廊下は湯治場風情。







長い渡り廊下を通って下の湯へ。


じっくり2時間、ぬる湯に浸かって、パークアンドライド可能な浦佐駅を目指します。


駅から離れているが、鉄道利用者は無料の嬉しい駐車場に駐車。


越後の将軍様に挨拶して。


駅前のホームセンターでビールと焼酎を買い込んで。

上越線長岡行きに乗車。東京からの友人と再開。


小出駅にて只見線に乗車。



車内で一次会🍻


只見線が復旧後は大混雑との事であるが、土曜日の夕方という事もあり、この時間に会津若松へ向かう只見線は貸切状態。


17:30 只見駅に到着。



1日3本という素敵なダイヤ😆


駅前旅館只見荘へチェックイン。




ここで夕食を食べながら二次会🍻


只見産米焼酎の「ねっか」が呑みやすくて美味しいが、飲み過ぎると悪酔いしそうな予感。



会津の馬刺し、岩魚の塩焼き、天麩羅、福島の米、どれも美味しかった😀


只見荘 一泊二食付き7700円。
全国旅行支援利用で6160円。
お風呂は温泉ではないものの、食事が美味しく、旅館も綺麗にリフォームされており、よい宿でした😊


❷二日目(1/15)
只見荘で朝食後にチェックアウト。

只見9:30発の只見線で小出に戻ります。


会津若松から来た1両の列車、流石に座席は満席💦

只見駅が鉄道愛好家と観光客で賑やかに。


この後、浦佐駅から車なのでお酒は飲めず😭



それでも雪景色を堪能⛄️





11:30頃、浦佐に着いて、魚沼産コシヒカリの海鮮丼のお店「鮨岡」へ。


ランチの本気丼1300円。
豆腐と漬物の小鉢と味噌汁付き。

値段は全て同じで、魚沼産コシヒカリの量が大盛2合、中盛1.5合、並盛1合、小0.5合。
ネタの量は全て同じ。

私は中盛。


友人は折角、新潟来たのだから😀と張り切って大盛。

北陸の観光地の近◯町市場だと4000円くらいするクオリティ💦

コスパ最高で美味しい😊

ランチの後に再開を約束して越後湯沢駅にて解散。

1人になった後、松代芝峠温泉雲海で入浴♨️して帰りました。




お互い、大学時代と比べてかなり老朽化しましたが、また旅が出来て有意義な二日間でした😊

おわり。
Posted at 2023/01/16 12:33:09 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年12月26日 イイね!

長野県 明治温泉

長野県 明治温泉年越し前に、以前から気になってた奥蓼科の明治温泉へ行ってみました♨️

取り敢えず、腹ごしらえに松本の名店、蕎麦処白山にて昼食を。



松本から約1時間半で明治温泉へ♨️

入口は急な下り坂。
入口には「四駆以外お断り」の看板が😅
スタックしたら帰れなくなるリスクありますからね。



温泉正面

明治温泉

明治大学も明治時代も関係無く、
名前の由来は、明らかに治る温泉♨️

日帰り入浴料1000円は少しお高めですが、ツボにハマりました😀
内湯は三つ。


体感42°くらいの熱湯。



体感37°くらいのヌル湯。



そして冷たい冷泉25°くらい。

三つの温泉
❶熱湯と冷泉の交互浴
❷ヌル湯でマッタリ長湯
の二パターンの入浴が楽しめます☺️

余裕で2時間半満喫して帰りました。

雪が無ければ四駆じゃなくても行けるので、またビーナスラインの帰りにも立ち寄ろうと思います。 

おわり
Posted at 2022/12/27 19:28:45 | コメント(2) | トラックバック(0)
2022年12月21日 イイね!

新潟と長野 美味しい蕎麦と温泉

新潟と長野 美味しい蕎麦と温泉新型コロナが猛威を奮う???中、11月下旬から仕事は多忙を極め、更にワクチン(4回目)の副反応でなかなか蕎麦と温泉へ行けなかったのですが、先週の新潟出張の後、年次休暇を利用して12/19、20、21と嫁から借りた四駆の軽自動車で巡って来ました☺️

12/19、雪が降る中、新潟市から十日町市へ。
へぎ蕎麦の名店、由屋にて昼食。


へぎ蕎麦(小)に花へぎ(海苔トッピング)を注文。
ちょいとお高いけど、一週間新潟出張したご褒美です😝


久しぶりのへぎ蕎麦。



山葵ではなく、カラシをつけて食べるへぎ蕎麦。
コリコリ、ツルツル食感が堪らない。


二人半前だったけど、完食。



食後はヌル湯温泉♨️へ。


向かった先は、奥湯沢の貝掛温泉。

目に効く温泉ですね。
新潟出張では目より、顧客対応の精神力をすり減らした訳ですが、目に効くヌル湯でまったりします。

体感37°の温泉に約3時間浸かって、向かった宿は、魚沼市の「やまきや旅館」。


ぬる湯の折立温泉♨️と、料理の評価が高くて予約した宿。

折立温泉、源泉を沸かして体感で約40度くらい。
もっとヌルくても良いのに😅
灯油代が勿体ないですよ、店主さん😅

ゆる湯が好きな方が少数派なのですかねぇ。

温泉は程々に、夕食。

一泊二食7500円(全国旅行支援利用4500円)で美味しい料理にありつけました。

魚沼産コシヒカリ。


鍋。




魚沼産コシヒカリの釜飯。


お焦げが途轍も無く美味しい😊

北陸道通行止め、国道8号線が立ち往生のニュースを横目に完食。



宿泊しないで直帰してたらハマってましたね。

雪雲が怪しい時は、マッタリ温泉♨️宿泊。


12/20(翌日)、朝食。
朝食も魚沼産コシヒカリ☺️





キノコのソテー


味噌汁


朝食後に温泉に再度浸かってチェックアウト。

向かった先は栃尾又温泉自在館。


ラジウム温泉のゆる湯♨️




日帰り入浴は予約制。
前日、前々日に電話予約という面倒な作業があるが、少人数でゆっくり入浴出来るメリットも。


体感37度、無色透明泉が気持ちいい。

手摺がある奥の湯船は上がり湯で、42度くらいの熱湯。


栃尾又温泉に約2時間、まったり浸かって、道の駅入広瀬へ。

雪の壁が身長を超えてます😅

予め予約していた、ごっぽう蕎麦食べ放題。

繋ぎにオヤマボクチを使っているので、噛んだらヌルっとした食感の蕎麦。
蕎麦の風味も上々、美味しく頂きました。
若い?女性店員から「こんな雪の中お越し頂きありがとうございます😊」と労いの言葉も。

5杯で満腹。

食後に向かった先は長野県野沢温泉。
ここまでずっとヌル湯だったので雪の季節の最後は熱湯。

民宿に素泊まりして熱湯巡り♨️
熱湯は基本的に苦手ですが、野沢温泉は別。修行だと思い、大湯、十王堂の湯、横落の湯、秋葉の湯を巡る。
寒い季節の熱湯もなかなか。

湯上がりのビールを飲んで就寝。
夕食は、ごっぽう蕎麦食べ放題で胃袋を満たしたので十分でした。

12/21(翌日)
チェックアウト後、王道の信州蕎麦、長野市たなぼた庵にて重ね蕎麦におろしトッピング。
安定の美味しさとボリューム😋


蕎麦と温泉に癒された楽しい三日間でした。

Posted at 2022/12/21 19:15:39 | コメント(2) | トラックバック(0)
2022年11月05日 イイね!

今年最後の小赤沢温泉と寺宝温泉。

今年最後の小赤沢温泉と寺宝温泉。秋も深まる11月、今年最後になるかも知れないマークXドライブをしに新潟の寺宝温泉へ。

と、その前に新潟のニューミサでお昼ごはん

味噌ラーメンにJAF割で新潟産コシヒカリのオニギリサービス😊

そして、今年最後の小赤沢温泉楽養館へ。





茶褐色のヌル湯でマッタリ。


余りにも絶景だったので思わず撮影。


この後、宿泊先の長岡の寺宝温泉を目指します。




ココでもヌル湯でマッタリ。

入浴出来るのは午後9時まで。朝は7時から。

格安湯治温泉なので、布団は自分で敷きます。

自炊用の炊事場も完備。


入浴してビール飲んだらそのまま夢の中へ💤

翌日、早朝温泉を満喫し、チェックアウト。

長岡の名店青島食堂へ。

今回は宮内駅前店へ。





青島チャーシュー大盛
メンマ50円増し
ほうれん草100 円増し

2回目の青島食堂でしたが1度目より美味しく思ったのは食べれば食べる程、やみつきになる食堂のラーメンだから?☺️
但しトッピングは50円増しで良いかと思います。100円増しでもあまり変わらいと感じました。

青島チャーシューを満喫して、日本海を眺めながらドライブして帰りますました。

ホント国道8号の長岡〜直江津〜糸魚川は絶景ですね😊
この道、大好きです。

次、マークxで走るのは来年ですね。


























Posted at 2022/11/07 19:48:49 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「@梟-296- 良いですねー♨️中の湯旅館の方はは再開の見込み、無さそうですかね?」
何シテル?   09/03 13:31
温泉、蕎麦、お酒、ツーリング、オフ会が大好きな、アラフォーおじさんです。 認知症予防の為にマニュアル車に乗り換えたいと妻を説得し、晴れてマニュアル車にカムバッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

PFSループサウンドマフラー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/19 21:02:53
cpm LowerReinforcement / ロアーレインフォースメント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/18 07:53:24
レクサス(純正) LS用リアドアウェザーストリップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/03 05:43:03

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
マークX GRMN、時代に逆行する非ハイブリッド、3.5L、V6エンジンを6MTで操れる ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
一代で消滅、賛否両論あった車ですが、オーナーとしては滅茶苦茶楽しい玩具でした。 また所有 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
●メーカーオプション サンルーフ 四輪アクティブステア 初の大排気量3.7Lエンジン車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation