
毎年、実りの秋、自称蕎麦ツゥの端くれとして新蕎麦の季節は山形県へ行ってるので、今年も行ってみた。
蕎麦好きとしては、小洒落た信州蕎麦と山形のゴツゴツ蕎麦を嫌いな人は居ないのでは?😅
と蕎麦の前に、以前から気になってたラーメンの有名店「琴平荘」を目指します。
金曜日、有給を消化して高速の深夜割引を利用。

サラリーマンの私は普段、平日の夜中に高速道路に乗る事は滅多に無いのですが、サービスエリアではこんなにトラックが休憩しているのですね😃
日本の物流を支えてる!って感じがしました。
夜中、まったり100キロ巡行で平均燃費11.5km/lを叩き出す。

道の駅あつみで休憩。
琴平荘7:30に到着。

流石の人気店、平日なのに7:30で既に8名待ち😅

8:00に整理券を取得☺️
ココから開店までひたすら待ちます😩
10:45まで暇なので、近場を散策。
長閑で良き日本海。
暇を持て余してたのですが、車のスマートキーの「電池残量が残りわずか」と表示が出ていたので、琴平荘から徒歩約10分のファミリーマートへ。
電池を購入
マークXのスマートキーは「CR1632」です。
暇潰しにスマートキーの電池交換作業を開始。

ココにマイナスドライバーを使って工夫したら簡単にパックリ真っ二つ。
後は電池を替えるだけ☺️
所要時間約5分😅
とココで睡魔が襲って来たので、仮眠💤💤
気がつけば10:30。
10:30から入店開始。
メニュー

メンマ中華そば(大盛)、チャーシュー二枚と
漁師めしを注文。
待つ事約20分、出てきました☺️

極太メンマ
癖の無い万民受けするあごだしスープと比較的細い麺
味変で胡椒をかけて
完食
確かに美味しかったですが、350km夜中走って整理券を取得、更に3時間半待って食べるラーメンか?と言われると疑問です😅
夜中ずーっと運転して朝食も食べずに整理券を取得、そして食べるラーメン🍜
美味しいに決まってる☺️

琴平荘、ラーメン好きなら一度食べてみる価値アリ。
空腹を満たして次の目的地、「石抱温泉」へ。
ココは、肘折温泉の旅館「ゑびす屋」が管理している野湯♨️
なので、ゑびす屋で宿泊。
宿泊予約の時に電話で
私「石抱温泉、入りたいです😃」
管理人「いまの季節(10月下旬)温泉はぬるくて寒いべ❗️」
私「ぬる湯が良いのです☺️」
管理人「😏なら掃除しとくべ」
と言って掃除しておいて貰えます。
13:30、少し早いチェックインにも優しく対応してくれました。
ゑびす屋から石抱温泉までは車で5分くらいですが、未舗装の道。
車は駐車場でお休み。
向かった先は肘折温泉いでゆ館
ココからは、コレの出番
肘折温泉いでゆ館で電動アシスト自転車を2時間600円で借りれます。

未舗装の道を自転車で進みます。
途轍も無い、非日常が味わえてリフレッシュできます。
そして自転車で約15分。
石抱温泉に到着。
ココから3分くらい歩くと

到着😆
水溜りではなく、温泉です♨️

誰もいないので早速、全裸になり•••

入浴♨️
泡がプクプクしてますが、決してオ◯ラではありません😩
体感温度37°くらい。
いつまでも入って居られる温泉♨️
管理人曰く、熊が出る確率、ゼロでは有りませんと熊に怯えながら一時間半くらい入浴。
少しの物音にも途轍も無く敏感になってしまうのが、この温泉の欠点。
さて、上がろうかと思いきや、痛恨の失態。
入浴中は心地よい😊のですが、上がると寒い😩
意を決して上がって、自転車を返却、ゑびす屋へ。
湯治プランの夕食。

鮎が美味しかったです☺️
肘折温泉もぬる湯では無いですが、良い湯でした♨️
朝1:00起床だったので夕食後にアルコールを注入したらいつの間にか意識を失いました😆
Posted at 2022/10/31 20:38:00 | |
トラックバック(0)