• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LEE@GRのブログ一覧

2022年08月28日 イイね!

みん友さんと富山で遊んでみた😏

みん友さんと富山で遊んでみた😏某県民のみん友さんと、二日間富山ツーリング。



道の駅氷見で待ち合わせ、集合😊



合流後、道の駅いおりまで海沿いをツーリング。
いつの間にか石川県に入っていました😏






また海沿いをツーリングして、貪瞋痴というラーメン店へ。


富山ブラックではなく、アッサリの氷見産煮干ラーメンでランチ。


その後みん友さん、一度富山市内のビジネスホテルにチェックインして機械式立体駐車場を確保。
再度外出して、海王丸パークへ。


写真撮影して新湊大橋を散歩して一旦、解散。



各々、車を駐車場に停めて、富山駅前で再度合流。


居酒屋ナイト🍺開始



刺身盛り合わせ。


バイ貝。


その他、白海老の天ぷら、鳥の唐揚げ、牡蠣フライ等注文するも、酔いが回って写真を撮らず、そのまま満腹に。

二人でガッツリ飲んで食べて、お会計11000円位、コスパ最高😊

そのままビジネスホテルで泊💤

翌日、チェックアウト後に合流。
某回転寿司で寿司ランチ。

ランチ内容は白海老、バイ貝、中トロ、鰤トロ、アオリイカ、ズワイカニ、煮穴子等。

この他に、紅ズワイカニ1皿、のどぐろ2皿、まぐろ3種盛を注文。

味噌汁飲み放題で、二人で6000円ちょい。
一人当たり3000円くらいでガッツリ寿司を食べて満腹になりました。
味噌汁も美味しくて、4杯もおかわりしてしまいました😅

空腹を満たして称名滝までツーリング。

称名滝は霧の中😭でも霧のミストが涼しくて気持ち良い☺️

北陸自動車道立山インター近く、ささら屋で白海老の煎餅ソフトでおやつ。


そして〆



各々帰路へ。




みん友さんとツーリングにグルメと、凄く楽しい二日間でした。

◯◯さん、帰路お気をつけて。
お土産ありがとうございました😊

家に帰るまでがツーリングです😎
Posted at 2022/08/28 18:33:47 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年08月16日 イイね!

新潟一人旅

新潟一人旅本来、(8/14〜16)お盆は横浜の実家に帰省する予定だったのですが、コロナウイルスの感染が拡大する中、高齢の両親を気遣い今回も自粛。

そこで嫁を、三密回避、新潟B級グルメとぬる湯旅行に行かない?と誘うが、一人で行け❗️との嬉しい回答😊
結婚13年目にして家庭円満の秘訣はお互い干渉しない事😎と分かって来たので、以前から気になってた新潟のB級グルメと温泉を巡ってきました😙

◯1日目
真っ先に向かったのは
長野県、小赤沢温泉楽養館
ココの一番風呂を一度経験したく、早朝出発、開店時間が午前10:00からなので9:45に到着。

遂に一番風呂を経験しました☺️


湯船が湯の花で膜を張ってます♨️




触るとシャリシャリとした感触。

濃厚なぬる湯に3時間浸かりました。

そして少し遅い昼食は、長岡市の名店青島食堂へ。


混雑を避けて計画的に昼食時間を遅らせたのですが、店内は満席。
待ち客は他に5名。
駐車場のご案内。


メニュー
ラーメンはチャーシューと大盛のみの四パターン。

実質剛健な長岡藩らしい潔さ👍
全て生姜醤油ラーメン。
券売機で食券を購入。

お釣りが面倒なので😅
青島ラーメン大盛 850円
のり5枚 50円
自家製メンマ増し 50円
刻みネギ増し 50円

で合計1000円に。

生姜の味がピリピリ来るかと思いきや、生姜の主張は控えめな優しいラーメン。
食堂のラーメンという訳か麺は柔らか目のストレート麺。


味変で胡椒をかけて•••


最初のインパクトは薄いながらも、優しいスープ、気が付けば飲み干していました😏


以前から北越戊辰戦争の英雄を生み出した長岡藩は好きな藩。実質剛健、文武両道。
ココは歴史博物館散策。
河井継之助記念館と山本五十六記念館を鑑賞し、長岡市内ビジネスホテル泊。

◯2日目
ホテルをチェックアウトして、以前から気になってたぬる湯、寺宝温泉へ。


外見はマンションやデイサービスセンターの様な装い😅
浴室は露天風呂付き銭湯の雰囲気。
しかし茶褐色のヌルヌルのぬる湯は最高でした。
内湯は39°くらい、露天風呂は36〜38°くらい、気が付けば10:00から13:00までまったり長湯♨️

他のお客さんも多数黙浴しておられたので、写真は撮れず😅

そして、お昼時間をずらして、長岡のオモウマイ店、喜味屋へ。



時間をずらしたのに尚も行列。


私が着いて約10分、13:40でお昼の部は終わり。
ギリギリでした😅



メニューを見ながら待つ事約30分で入店。





他のお客さん、チャーハンや野菜炒めなど頼んでおられますが、ココ、蕎麦屋さんですよ❓😅



私は頑なに、ざる蕎麦セット(大盛)を注文😎いや挑戦。

期待を裏切らない盛りっぷり。





取り敢えず、ざる蕎麦をやっつけて•••

チャーハンと白身魚のフライを攻略。


デザートのゼリー。
この様な紙のスプーン、小学校の給食以来かも😅懐かしい。



完食🙏

その後、上越市に移動してビジネスホテル泊。
夕飯を食べる隙間が無かったので、八海山とアーモンドフィッシュを食べて休みました。

◯3日目
チェックアウト後、幻の温泉、寸分道、仏が峰深山の里へ。
要予約という事で、何度も入浴の予約電話するも留守録に。10:30過ぎにやっと繋がりました😅

電話に出たのは齢50歳半ば位のお姉さん😏

私「本日、入浴出来ますか?」
お姉さん「え?今からお湯溜めて沸かしますので、1時間半くらい掛かりますよー」
私「全然結構です、寧ろヌルイ方が良いので36°位でお願いします」
「その方がボイラー代の節約になるのでは?」
お姉さん「笑」「それではお待ちしています」

という事で、狭い山道を通りながら寸分道集落を目指します。
今回の旅行でマークXではなく、軽自動車で来たのはココへ行くのが目的のため。








アクセス道路は車幅より、落石や落枝、段差の方に気をつけた方が良さそうです。

急峻で険しい山道を行った先に、深山の里へ到着。






管理人のお姉さんから、二階の部屋へ案内され、イレギュラーで梅酒サービスのオモテナシを受ける。



ココで500円支払い浴室へ。





沸かし湯なので温泉ではなく、厳密には鉱泉♨️


しかしやや白濁したヌルヌル温泉、ぬる湯を貸切で2時間堪能☺️





まだ入浴したかったものの、お腹が空いて来たのでアラフィフお姉さんに再訪を約束し退散。

食堂ミサ本店へ。
ガッツリ味噌ラーメン大盛、メンマ、ニンニクをトッピングして完食。

そして帰宅。
完全に一人旅を満喫したので、嫁へのお土産を忘れてました。
お土産はミサ本店のニンニク臭🧄で勘弁して•••貰えませんでした😭

おわり
Posted at 2022/08/16 20:55:23 | コメント(4) | トラックバック(0)
2022年08月05日 イイね!

新潟県糸魚川市 あさひ楼

新潟県糸魚川市 あさひ楼仕事で上越市へ行く用事があったので、途中、以前から気になってたラーメン店が有ったので昼食で行ってみました。

5台しか停められない駐車場と、やや狭い駐車枠。
マイカーなら躊躇するが、社用車のプロボックスなので少しくらいドアパン喰らってもキニシナイ😎
丁度1枠空いてたので、何とか駐車枠内に駐車。






入店と同時に検温、手を消毒して注文するスタイル。


メニューと営業時間。

ラーメン大盛を注文。

注文後にレンゲ、割り箸、お冷用のコップを取って着座。


駐車場のご案内。


待つ事約10分。

醤油ベースに背脂と玉葱がアクセントのスープ。
麺は好みが分かれると思います。
喜多方風の小さ目のチャーシューが美味しかった☺️
麺はコシが無い昔ながらの中太麺。
大衆食堂や大学の学食の様な麺ですが、大盛なのでたっぷり入ってます。

ガッツリ食べて完食👍

私はサラメシとして立ち寄ったので、この学食の様なガッツリ感は、午後の仕事の前に食べるメシとしては丁度良かったです☺️
平日の昼間だったので、他のお客さんもスーツ姿のサラリーマンの様なお方ばかりでした。

マイカーで100キロ走ってまで食べに来ようとは思いませんが、仕事の外回りで近くに来たら、また行きたいと思うラーメンでした😅

おわり
Posted at 2022/08/05 18:48:14 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「吾輩は文化財🐈」
何シテル?   09/13 06:15
温泉、蕎麦、お酒、ツーリング、オフ会が大好きな、アラフォーおじさんです。 認知症予防の為にマニュアル車に乗り換えたいと妻を説得し、晴れてマニュアル車にカムバッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/8 >>

 1234 56
78910111213
1415 1617181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

PFSループサウンドマフラー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/19 21:02:53
cpm LowerReinforcement / ロアーレインフォースメント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/18 07:53:24
レクサス(純正) LS用リアドアウェザーストリップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/03 05:43:03

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
マークX GRMN、時代に逆行する非ハイブリッド、3.5L、V6エンジンを6MTで操れる ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
一代で消滅、賛否両論あった車ですが、オーナーとしては滅茶苦茶楽しい玩具でした。 また所有 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
●メーカーオプション サンルーフ 四輪アクティブステア 初の大排気量3.7Lエンジン車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation