• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かじきまぐろうのブログ一覧

2022年01月31日 イイね!

還暦チャレンジ「スキー検定編」SAJ2級を受けてみた (^^)

還暦チャレンジ「スキー検定編」SAJ2級を受けてみた (^^)

今年で60歳になります。



還暦ジジイです。



スキー歴は約50年になります。



以前からスキー検定は知っていましたが、人に評価されるのが好きでなく受験しませんでした。


「俺流の滑りで何が悪い?」



(`^´)  フンッ!




しかし還暦を迎えるのを機に何かチャレンジしたくなり、今回スキー検定に初チャレンジしました。


まずは「SAJ2級」を受験しました。



<スキーバッジテストとは>

全日本スキー連盟(SAJ)が定めるアルペンスキーの技能テスト。
合格すると認定バッジがもらえることからバッジテストと呼ばれる。




各都道府県スキー連盟が主管で、加盟するスキー学校、スキークラブで行われる。
それぞれのテストに応じて数種目の課題があり、公認検定員がジャッジする。


<テストの種類>

級別テスト
 5級から1級まで

プライズテスト
 テクニカルプライズ、クラウンプライズ


<2級テスト要項>

■種目:
 基礎パラレルターン大回り(ナチュラル)/中急斜面
 基礎パラレルターン小回り(ナチュラル)/中斜面
 シュテムターン(ナチュラル)/中斜面

■評価の観点:
公認検定員3名で以下の点を評価する
 状況・条件に対応して滑る能力
 ターン運動の構成(ポジショニングとエッジング)
 斜面状況への適応度(スピードと回転弧の調整)
 運動の質的内容(バランス・リズム・タイミング)

■合否基準
 1種目最大値100点×3種目で300点満点中195点以上(65%以上)を合格とする。

■受験資格
 年齢制限なし



今回受験したのは「スプリングバレー仙台泉スキー場」(宮城)です。








8:00~8:30  受付
9:00~11:00 事前講習
13:30~15:00 検定

2級の費用は

事前講習+検定料 6,200円
公認料(合格時) 2,200円


9時にスキースクール前に集合。



今日の受講者は
1級 8名
2級 6名



午前中の事前講習で講師から指摘されたこと。

①ストックワーク
競技スキーのイメージで手を前に振り込むクセを指摘されました。
手を自分の視界内に置き、手首を返すくらいで良いとのこと。

②カービングのターンではなく、しっかり「ずらす」ことを指摘されました。
スピードの出しすぎは減点。
2級の場合は特にしっかりとスピードコントロールできることが重要です。

③荷重するポジションのズレ
姿勢が立ち気味。
緩斜面であってもしっかり上体を押さえ、センターに荷重することを指摘されました。



まとめると、

自分の思っているイメージと実際の滑りとのズレの認識。
全日本スキー連盟(SAJ)が求める滑りをすることが重要。

自分の滑りを動画に撮って、見本となるイメージとの差をしっかり自分で把握することが大切だと痛感しました。
仲間がいないと動画が撮れませんが・・・

緩斜面(遅いスピード)で正確な操作ができるよう、しっかり練習する。
どうしてもスキーに行くと、中~急斜面で気持ちよく飛ばすことが多くなります。
スピードを出すと技術をごまかせます(笑)

検定では緩斜面での正確なスキー操作を求められます。
検定で合格するためには漫然と滑るのでなく、要求される課題を意識した練習が必要ですね。



さて、検定の合否発表です。






ドキドキ




ドキドキ




┣¨キ(o゚Д゚o)┣¨キ







合格ですた


ヤタ━━ヽ(´∀`*)ノ ━━!!!!





2級の合格ライン195点でオイラは196点。


自信のあったシュテムターンの加点なし。


パラレル大回りで加点1点。


6名中5名合格でした。





客観的に見ても今回の2級受講者はレベル高かったと思います。




ちなみに1級は8名中4名が合格。

自分が1級を受験するためには、まだまだ練習が必要だと痛感しました。



還暦チャレンジは続く・・・

to be continued





Posted at 2022/01/31 18:13:17 | コメント(7) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2022年01月14日 イイね!

ヤフオクでスキー板を買って、スキーに行ってみた(^^)

ヤフオクでスキー板を買って、スキーに行ってみた(^^)

オイラの住んでいる仙台市。



冬は寒いが、本来あまり雪は積もらない。



しかし、今年は雪が多い!



なので、スキーに行ってみた。


「仙台市泉ヶ岳スキー場」




仙台市内から車で約40分。
泉ヶ岳(標高1175m)の南東斜面にあるスキー場である。

1枚バーンでリフト2基というこじんまりとしたファミリースキー場だが、山頂部に十分な積雪があれば上級者でもそれなりに楽しめるレイアウトである。








山頂からは視界が開け、天気が良ければ仙台市内や海まで確認できる。
南向きの斜面なので天気の良い日は暖かいが、反面雪が溶けやすいという短所もある。

ここ数日晴れの日が続いていたので、市内からスキー場の駐車場まで積雪なし。
車高の低い車両には大変ありがたい。



愛用のスキー板は既に十数年使っているモノ。
手入れもしていたので問題ないのだが、最近のスキー板も気になっていた。




ヤフ■クなどをチェックして欲しい板を発見!
さあ落札できるか・・・・


ドキドキ

ドキドキ

ドキドキ







落ちました!!


2018/2019年モデルで3年落ちの板。
回転競技志向の上級者向けという位置づけでしょうか。



18/19 HEAD WORLDCUP REBELS i.SLR 160cm
R(ラディウス)=10.7m


※サイドカーブ・ラディウス(R)とは、スキー板の側面の円弧カーブの回転半径を指します。


送られてきた現物はエッジやソールに傷もなく、上物でした。
新品価格の1/3以下だったので納得の買い物でした。





今回は古いスキー板も念のためスキー場へもっていきました。

2ドアクーペですが、リアシートを倒せばスキー板も楽勝で入ります。




しかしトランクきたない!

キャンプ用の折り畳みイスや薪、洗車道具も入れっぱなし。

ガサツな性格がしっかり表現されたトランク内の風景でした。



さて試乗しましょう。




R=10.7mだけあってショートターンが楽です。

しっかりエッジに乗るとキュンと切れます。
流そうと意識すれば中回りも可能です。

スキー板も進化しましたね。

オイラの体力は絶賛「退化中」ですが www







スキー歴は50年になりました。
スキーウエアも「還暦仕様」にしようかな・・・



赤いちゃんちゃんこ着て「キレッキレ」でゲレンデ滑ったら、マジかっこいいよねぇ~ www


Posted at 2022/01/14 18:12:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2021年12月27日 イイね!

JAF永年継続会員(30年)だってさ・・・

JAF永年継続会員(30年)だってさ・・・

JAFから「永年会員ステッカー」が届いた。


昔は自動車保険の付帯ロードサービスなんてなかった。

なので「車で困ったらJAF」が当たり前だった。




気が付けば入会して30年も経っていた。

いままで一度も利用していないが、これは喜ぶべきことだろう。




JAFのメリット(JAFのホームページより)


すでに自動車保険へ加入されている方へ

①保険+JAF で「レッカー距離の延長」など優遇サービスが適用されます!






②保険は「車両」にかけるもの、JAFは「人」にかかるもの。
会員証ひとつでマイカー以外もバイクもOK!

JAFは車両登録が不要!
クルマやバイクを複数台所有していても安心。
運転していなくても同乗しているだけでもOK!




ローダウン車でスキーにも行くオイラなので、スタックや脱輪をしないとは限らない。





まあ「転ばぬ先の杖」ってことで。

※失敗しないように、万が一に備えてあらかじめ十分な準備をしておくこと

Posted at 2021/12/27 16:19:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2021年11月04日 イイね!

フォージド・カーボン製のリアスポイラーを取付けてみた (^^)/

フォージド・カーボン製のリアスポイラーを取付けてみた (^^)/

久しぶりのDIY整備をやってみた。


で、今回のテーマは

「カーボン製リアスポイラーの取付け」です。



ただし、普通のカーボンじゃないんです。


普通は綾織カーボンが一般的ですが、

今回はフォージドカーボン(チョップドカーボン)製なのです。

<解説>
フォージドカーボンとは、細かく切断されたカーボン繊維の層を重ねて成型したもの。ボーイング787など航空素材を始め、スーパーカーやレーシングカーにも使用されている。カーボンファイバーは金型にランダムに押し詰められるため、大理石のような独特の模様となり同じ柄のものはない。




( ̄∇+ ̄)v キラーン




BMW M235iに乗っていたみん友さんが箱替えしたため、新品のブツを格安で譲ってくれました。


(^ω^ )♪ アリガトウゴザイマス!



まず、ノーマルの状態を確認します。

悪くないですが、さりげない・・・。




自己主張なさすぎ。





さて、作業前に用意したものは

エンブレム取り外しキット






あとは強力両面テープと養生テープ。




既存スポイラーのまわりを養生テープで保護。

で、エンブレム取り外しキットの「糸」を隙間に差し込んでゴリゴリ。





思ったよりスムーズに剥がれました。

けっこうテープの跡が残ってます。




ここまで約5分。

しかし、本当の戦いはここからなのであった・・・



付属のリムーバー液を使ってヘラでこするのですが、両面テープ跡がなかなか取れない。

Σ( ̄ロ ̄;|||  マジカ?








さらに強力な粘着剤はがし液を使ってゴシゴシ。




30分経過・・・




1時間かかってほぼ綺麗になりました。


( ;´Д`) ツカレター!






シリコンオフで脱脂してから仮合わせ。

フィッティングは問題なさそう。






あとは両面テープで貼るだけ~♪







「さあ、一発勝負!」








バッチリ貼れましたぁ!


カーボンの「質感」わかりますかね?

光が反射してキラキラ「エロい」っす。

これで今までより5割増しでモテるはず・・・
(数値は当社比)


( ̄ー ̄) ニヤ...









動画でのイメージはこちら。

Forged Carbon Rear Trunk Spoiler




<注意>
①十分な養生をしてもボディが傷つくことがあります。
②リムーバー(はがし剤)には有機溶剤が含まれており、塗装を痛めることがあります。
③DIY作業はあくまで「自己責任」でお願いします。

Posted at 2021/11/04 18:03:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY作業 | 日記
2021年11月02日 イイね!

宮城の紅葉スポット「鳴子峡」は大渋滞!(@@;)

宮城の紅葉スポット「鳴子峡」は大渋滞!(@@;)

単身赴任でボッチな俺。

1泊のソロキャンプ。




話し相手もいないので、昼間から酒を飲みまくっている。

酒が友達 www


したがって日が暮れる頃にはすっかり酔っ払いな俺。


((((\(@ ̄ω ̄@)/)))) 酔ってないぞ~


夜の9時には寝袋へ。

よって朝は5時前に起きる。

夜明け前でまだ暗い。


簡単な朝飯を食って、コーヒーをすすりながら考えた。

今日はどーすっぺ。


( ̄ω ̄;)... トクニ予定ナシ



なのでキャンプついでに鳴子峡に行くことに。

ちょうど見頃なハズだ。



「撤収開始っ!」


みなさん寝ているので静かに・・・・

冷えたエンジンのコールドスタート音が気になるので、7時半まで待つ。


「イグニッションON!」

ポチっとな





~l(-"-;)l~  ヤッパリ ウルサイ・・・





Supersuprintのマフラーが朝から吠えました。

まだ寝てた人、ゴメンナサイ。




キャンプ場から鳴子峡まで15分。

8時前に到着したが、駐車場はほぼ満車!





レストハウスも結構混雑している。





オイラは毎年来ているので、サッサと写真を撮って帰ることに。

ちょうど紅葉は見頃だ。










9時前には駐車場に向かう道も渋滞中。



天気の良い休日に鳴子峡に行く方は、現地に朝早く向かうことをオススメします。

ひどいときは鳴子温泉まで数キロ渋滞になりますよ!

(@@;)ヒィーーーー

Posted at 2021/11/02 18:10:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「@whitestyle さん
お疲れさまです。
今週から来週あたり、鳴子方面の紅葉が見頃です。今朝も渋滞気味でした。」
何シテル?   10/30 17:04
かじきまぐろうです。BMW M235i 乗りです。 よろしくお願いします。 埼玉県の東京に近いとこ在住。 今までの車歴 バイク(1981~198...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リアダンパーカバー(補助ダンパー)交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/06 12:28:51
リアバンプラバー交換(お手軽) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/13 08:27:23
BMW M2 8年間の思い出 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/02 14:38:33

愛車一覧

BMW 2シリーズ クーペ ちょいワル号 (BMW 2シリーズ クーペ)
2019年2月に中古で購入。 完全ドノーマル車。 ヒータ付きレザーシート、サンルーフなど ...
その他 にゃんこ トラ猫1号 (その他 にゃんこ)
フルタイム四駆仕様。 ストロークの長い柔軟なサスを装備。 肉球はADVAN NEOVA並 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation