レーシングカートはフォーミュラドライバーへの登竜門として知られています。
伝説のF1ドライバー故アイルトン・セナがカート出身。
10代のころには日本のカートレースに参戦するために来日したこともあるそうです。
ミハエル・シューマッハやルイス・ハミルトン、日本人だと中嶋一貴や佐藤琢磨などのF1選手のほとんどがカート出身者だそうです。
オイラも何回かレーシングカートに乗ったことがあります。
まあ、お遊び程度ですが・・・。
◆サーキットスタジアム634(埼玉県入間市)
屋内型レーシングカート場。
自宅が埼玉だったので、最寄りのカート場がココ。
路面がスリッピーで面白かったのでリピートしたいと思っていたが、市街地再開発のため2019年9月に閉鎖となった。
残念!
◆BANGKOK EasyKart(タイ バンコク)
タイ旅行の際に訪問。
屋内型レーシングカート場。
バンコク市内にあり、アクセス良好。
全長305mとインドアでは最大級のコース。
屋内なのに最高速度55km/hのカートにも乗れる。
俺はこのコースの最終コーナーでタイヤバリアに激しく激突し、あばら骨にひびを入れたのであった(爆)
◆PATTAYA EasyKart(タイ パタヤ)
タイ旅行の際に訪問。
屋外型レーシングカート場。
バンコク市内からバスで約2時間のパタヤにある。
ビギナー用の全長300mのコース他に、800mのレーシングトラックを有する本格コース。
最高速度70km/hのカートにも乗れる。
んで、今回行ってみたのは
◆アトムサーキット(宮城県 東松島市)
仙台市内から車で約1時間。宮城県東松島市のレンタルカート場。
初心者も上級者も楽しめるコースで、本格的なカートレースも楽しめるコースです。
今年の春に友人と「お試しコース3周500円」を体験済み。
なかなか再訪チャンスがなかったが、今回一人で行ってみた。
午前10時のオープンに到着したが、既に10人ほどが受付済み。
どうやら2時間フリーパスで走る常連さんらしい。
今回は周回7分✕2回=5,500円(一般料金)でエントリー。
会員になると3,850円。
受付を済ませて観覧席から見ると、常連さんの速いこと!
( ̄ω ̄;)!!
全員が33秒台ってなに?
うわー、自分の番がきたよ。
常連さんとの混走みたい・・・
((( ;゚Д゚))) アワワ!
ラインがわからん!
ツッコミすぎ!
クリップ違う!
スライドしすぎ!
1本目(7周)があっという間に終了。
ベストラップ 36.7秒で撃沈!
(´-ω-`) チーン
ちなみに今回のヒートでのベストラップを出した方は
32.9秒ですた www
レベル違いすぎだわ。
頭冷やして考えてみた。
( ̄ω ̄;)。oO
①各コーナーのライン取り
ポイントは1→2コーナー、4→5コーナー、最終コーナーのライン。
②ブレーキングポイント
踏みすぎない(ロックさせない)で最小限に。
③縁石の乗り方
激しく乗ってもあまりスライドしないのでイケイケで。
④ドライビングポジション
補助シート入れてもハンドルとペダルが遠いので、さらなるポジション修正が必要。
微妙な操作をするのにドライビングシューズを履くべき。
んで、2本目(7周)がスタート。
ベストラップ 36.0秒ですた。
┐(´ー`)┌
奥が深いぜレーシングカート。
34秒切るまでチャレンジします。
アトムサーキット(宮城県 東松島市)
https://www.youtube.com/watch?time_continue=1&v=g-8vEWZkte8&feature=emb_logo
BANGKOK EasyKart(タイ バンコク)
https://www.youtube.com/watch?v=EA8WbGp8fvU
PATTAYA EasyKart(タイ パタヤ)
https://www.youtube.com/watch?v=6y2TLYzoSA8
Posted at 2020/08/18 18:28:07 | |
トラックバック(0) |
カート | 日記