• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かじきまぐろうのブログ一覧

2020年11月09日 イイね!

鳴子の紅葉ドライブ&そばとガレットを喰らう (^^)V

鳴子の紅葉ドライブ&そばとガレットを喰らう (^^)V

10月末から11月上旬は東北の紅葉が一斉に見ごろとなる。

で、紅葉を見に鳴子へ行ってみた。



去年も鳴子峡に行ったが、猛烈に渋滞していたので朝7:30に出発。

仙台市内は晴れていたが、大崎から見た鳴子方面はどんより曇っている。

9時前に渋滞なく鳴子峡に着いたが、現地は小雨。

鳴子峡の紅葉はちょっとピークを過ぎた感じだが綺麗である。





撮影スポットの手前の枝とか邪魔!

管理人さん、もっと手入れしてください。






鳴子へ来たついでに鳴子ダムを訪問。

はじめて来たが、人も少なくむしろ鳴子峡よりいいかもしれない。








鳴子ダム(なるこダム)は宮城県大崎市、一級河川・北上川水系江合川に建設された高さ94.5メートルのアーチ式コンクリートダムである。
複雑なカルデラ地形の地に外国の技術者を招かずに日本の技術者だけで建設した、日本初の100m級アーチ式コンクリ-トダムであり、2016年度土木学会選奨土木遺産に認定された。(wikiより)




腹が減ってきたので、早めの昼食。

同行者のリクエストにより「そば&ガレット」が食べられる店へ。








そば粉を使用したガレットはフランス・ブルターニュ地方で生まれた郷土料理。

ブルターニュ流は、片面だけを焼いて、フライパンの上でハムやチーズ、卵・野菜などをトッピングするのが特徴とのこと。

食事系ガレットのほかにフルーツやクリームをのせたガレットもあるようだ。



オーダーは、喜そば(盛りそば)とフルーツのガレット。

ダイエット中なので積極的に甘いものは食べないようにしているが、誘惑に負けてガレットもオーダーしてしまった。

そばは「白そば」と殻のついたそばを挽いた「黒そば」がある。








鳴子産のそば100%らしいが、なかなか美味い。


ガレットは季節のフルーツ載せ。








はじめて食べたが、薄い生地はもっちりしている。

クリームはさほど甘くなく、美味しくいただきました。



こけしの有名な鳴子だけに「呼び鈴」がかわいかった。



(((o(♡´▽`♡)o))) キュン

Posted at 2020/11/09 18:03:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2020年11月06日 イイね!

突然ですが、レーシングカートに乗ります ( ̄∇+ ̄)V キラーン

突然ですが、レーシングカートに乗ります ( ̄∇+ ̄)V キラーン


突然ですが、レーシングカートに試乗することになりました。



仙台市青葉区のカートショップ「オートレジャーショップANNY」さんのFacebookに「レーシングカート体験試乗会 開催します!」の案内を発見!





料金 3,000円/人(税込)

走行時間 30分

マシン Tonykart

エンジン YAMAHA KT100SEC(セル付き)

試乗場所 SUGOサーキット 西コース



早速電話して状況を確認し、SUGOの走行枠を取ってもらいました。


ヾ(≧∇≦*)/ ヤター


ドキドキ、わくわく!




以下、オートレジャーショップANNYさんのFACEBOOKより、

レーシングカートの体験試乗会のお知らせです。
レンタルカートのご経験のある方対象ですが、レンタルカートに物足りなさを感じたり、もうちょっと速いカートに乗ってみたい方にオススメの試乗会です。
お陰様で11月土日の走行可能枠は埋まってしまいましたが、平日はまだ調整可能ですので、ご興味のある方は是非お問い合わせください。




オートレジャーショップANNYさんのFACEBOOKのリンクは下記URLへ
Posted at 2020/11/06 18:24:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | カート | 日記
2020年11月06日 イイね!

海外製タイヤ タイヤ幅に気をつけろ! ( ̄∇ ̄;) アセアセ

海外製タイヤ タイヤ幅に気をつけろ! ( ̄∇ ̄;) アセアセ


タイヤのスリップマークも近くなり、そろそろ次期タイヤを考えなくてはいけない時期である。


サーキットを含めて2万km近く走ったので、もう十分だ。


元はとった。







コストを考えると国産ハイパフォーマンスタイヤは除外。

最近人気の高いアジアンタイヤ(韓国&中華系)で検討してみた結果、VITOUR TEMPESTA ENZO V-02R(TW200)に決定。





トレッドパターンが個人的に好き。深溝で耐久性もありそうだ。

DUNLOP DIREZZA ZⅢに似ている www

回転方向の指定はあるが、イン&アウトの指定はなくローテーションが可能。

ドリフト系のレースでイベント露出が多いが、サーキットユーザーにも概ね好評。だが、まだ情報量が少なく判断材料に乏しいタイヤである。


35扁平で245幅がないので、8.5Jのリムでも装着可能な255/35/18インチを購入。

現物は持ち込みで装着可能なショップへ直送。


後日、タイヤが到着しましたとの連絡があり、ショップへ向かった。


( ゚ ▽ ゚ ;) エッ!!



現物を見て驚いた!

あきらかに「太い」のである。





スタッフ 「サイズはこれでいいのですよね?」

俺   「現状は245なので255なら問題ないと・・・」

スタッフ 「とりあえずフロント1本換えてみますか?」

俺   「お願いします」






8.5Jのリムにタイヤは収まったが、ムッチリしている。

いわゆる「逆引っ張り」である。

ホイールをはめてボルトを締める。


スタッフ 「明らかにボディからはみ出てますよね?」

俺   「・・・・・・・」



内心では車検にパスするかは俺の問題と思ったが、スタッフから一言。


スタッフ 「当店はISO認証店なので交換はできません」

俺   「外してください。持ち帰ります。」




という訳で買ったは良いが履けないタイヤの在庫を持つことになりました。


(´-ω-`;)ゞ ポリポリ



リアタイヤは10mmくらい余裕があるので、ツライチの予定。

フロントは245から225/40R18に変更し、再購入。

255/35のタイヤ2本は、新品のままネットで売却。

疲れるわぁ~。



で、家に帰ってタイヤ幅を実測。





255/35/18インチなのに、実際の幅は265mmですた。





ショップのスタッフ曰く、アジアンタイヤは表記の幅より実際は幅広なことが多いとのこと。皆様もお気をつけください。
Posted at 2020/11/06 18:10:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | タイヤ交換 | 日記
2020年10月21日 イイね!

菅生でのカート4時間耐久レース参加記録

菅生でのカート4時間耐久レース参加記録

カート関連の話題が続き、恐縮です。


2020/10/4(日)レンタルカートによる4時間耐久レース「M4 2020シリーズ スポーツランドSUGO」に参加しました。


菅生西コースでのカート走行は今回で2回目、レースは初参加となります。


当日の参加チームは29台。


エキスパートクラスが22チーム、フレッシュマンクラス(初心者が2名以上)が7クラス。


我々のチーム編成はアトムサーキットの店長、スタッフ、その他で6名。


フレッシュマンクラスで参加しました。





当日は菅生のゲート前で待ち合わせ。


天気は曇りだが、雨の心配はなさそう。





ずらりと並んだカートが迫力!カッコイイです。





使用車両 ビレルN35

エンジン ヤマハMZ200

タイヤ  ダンロップDRK-L1





インスペクションの時間が与えられたので、チームで実際に歩いて確認。





でも、1周歩くと約1kmあるので15分くらいかかる。


で、当日のスケジュールはこんな感じ。





11時スタートで15時チェッカーって、あらためて長いな。


スタートは「ルマン式」。


スタートの合図と合わせパートナーがコースの反対側から走り、ドライバーにタッチしたらアクセルON。






遠景で動画を撮ると、かなり密な状態で29台が走っていることがわかります。






最初のスティントは各チームともエースドライバーが走っているはずですが、スピンする車両が結構います。





特に7コーナーは縁石を飛び出してクッションに刺さっているカートも多いです。


オイラはチーム6人中、4番手のスタートになります。


走行時間は20分間×2回×6人=240分。


カートで20分集中して走るのは結構キツイです。



(›´ω`‹ ) ゲソッ



で、俺の番。


菅生の西コースはコース幅もあり、どちらかというとレーシングカート向きのレイアウト。





レンタルカートでは腕の差が出にくいコースである。





無難に20分走り終えて交代。


シートから立った時、思わずよろけてしまった。


そんなこんなで時間は進み、我々はフレッシュマンクラス7チーム中3位、総合29チーム中17位でフィニッシュ。





結果はともかく、楽しめた1日でした。



ヾ(*´∀`*)ノ




さすがに動画20分は長いので、5分くらいにしてみました。
よかったらご笑覧ください。






注)リンクしているyoutubeの動画は「限定公開」に設定しています。
動画のリンクを知っているユーザーのみが動画を視聴できます。
youtube内で関連ワードで検索しても検索されません。

Posted at 2020/10/21 12:43:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | カート | 日記
2020年10月14日 イイね!

【動画撮影】カートの走行動画を撮ってみた (*´∇`)/

【動画撮影】カートの走行動画を撮ってみた (*´∇`)/

カートで走るための菅生サーキットとかアトムサーキットに行くと、ヘルメットに「アクションカメラ」を付けて撮影している人がいる。


確かにyoutubeでも多くのカート走行動画がアップされており、そのコースのライン取りなど参考になっている。


ならば自分でも買ってみようとアマゾンでアクションカメラを物色。


もちろん理想的には「GoPro」なのだが、値段を見るとなかなか手が出ない。




よって中華製のアクションカメラを買ってみた。






早速ヘルメットに取付け。

吸盤やシールでは不安なので、ヘルメットのあごの部分にベルトで固定するタイプにしてみた。




では、実際のカート場で撮影へ。

カートにはサスペンションがなく、シートにもクッションはないので、実際に乗ってみるとかなりの振動があります。


「手振れ防止なし」のサンプルがこちら。

激しく揺れる感じがガチでリアルですが、見ていて疲れます。





「手振れ防止あり」のサンプルがこちら。


動きがスムーズで見やすいです。




手振れ防止の効果はかなり大きいということがわかりました。

もちろんGoProのクオリティには及びませんが、こんなもんで十分です。

youtubeにアップすると多少画質が落ちるので、実際のオリジナル画像はもう少しきれいに撮れています。

俺的には、1万円以下のアクションカメラで十分ということが確認できました。


(≧▽≦*) OK!!


※この動画を見て、「そこのコーナーのライン取りはそうじゃなくって・・・」というご指摘やアドバイスは別の機会にお願いいたします。
あくまでサンプル動画ですので・・・

関連情報URL : https://atom-circuit.com/
Posted at 2020/10/14 18:09:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | カート | 日記

プロフィール

「@whitestyle さん
お疲れさまです。
今週から来週あたり、鳴子方面の紅葉が見頃です。今朝も渋滞気味でした。」
何シテル?   10/30 17:04
かじきまぐろうです。BMW M235i 乗りです。 よろしくお願いします。 埼玉県の東京に近いとこ在住。 今までの車歴 バイク(1981~198...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リアダンパーカバー(補助ダンパー)交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/06 12:28:51
リアバンプラバー交換(お手軽) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/13 08:27:23
BMW M2 8年間の思い出 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/02 14:38:33

愛車一覧

BMW 2シリーズ クーペ ちょいワル号 (BMW 2シリーズ クーペ)
2019年2月に中古で購入。 完全ドノーマル車。 ヒータ付きレザーシート、サンルーフなど ...
その他 にゃんこ トラ猫1号 (その他 にゃんこ)
フルタイム四駆仕様。 ストロークの長い柔軟なサスを装備。 肉球はADVAN NEOVA並 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation