今年の夏からレンタルカートで走ってきましたが、今回生まれて初めてレーシングカートに乗りました。
たまたまフォローしていた仙台市内のカートショップのFACEBOOKに、レーシングカートの体験試乗の案内を発見!
速攻で申し込んでから1週間後、走行当日がやってきました。
土曜日の早朝、日の出と同時に目を覚ます。
年寄りは目覚ましいらず、毎日早起きである。
レーシングカートの体験走行前にレンタルカートで走ろうと、菅生サーキット10時着で受付に行ったら昼まで空きなしとのこと。
最近レンタルカートが人気だそうだ。
レンタルカートはあきらめて、ショップの代表とご挨拶。
マシンの調整をしてもらいながら雑談。
なんとオイラは体験試乗の第一号とのこと。
明日以降もすでに数件の予約があり、問い合せは結構多いらしい。
費用を安くしているのは、カートのファンを増やしたいからとのこと。
頭が下がります。
今日はオイラのためだけにマシンのセットアップって贅沢すぎ。
シート合わせをしてペダルの位置調整。
足が短くて、ご無理をお願いします。
すみません。
今回のマシンは、所有者が2016年ごろから使っていなかったものを、ショップ代表に試乗用として預けたもの。
メンテナンスが完了して体験試乗会の開催となった。
タイヤも2016年ごろのものなので、コンパウンドが固く滑りますとの注意をいただく。
最初の走行枠は15分間。
一緒に走行するのは小学校1年生くらいの男の子。
お父さんがサポート役で来ています。
では、エンジンかけて走行スタート。
最初の一周は慎重に回りましたが、4コーナーで歩くほどのスピードなのにスピン。
「このタイヤ死んでませんか?」
ヒィィィィ ∑(゚Д゚; )
後日動画を見て分かったが、俺の視線が近いですね。
アトムサーキット慣れなんでしょうか、菅生は高速コースなので視線をもっと遠くにすべきですね。
走行中のハンドルの握り直し癖もでています。
(; ̄ー ̄ ) アセアセ
一般的にKT100のパワーバンドは13000~15000rpmと言われています。
今回はストレートエンドで12000rpmまで回しましたが、10000rpmを超えるとエンジンの「息継ぎ」がでました。
最高速は72km/hでしたが、体感的には150km/hくらいに感じます。
明日以降も体験試乗する方がいるので、あまり縁石を踏まずコースアウトしないように走りました。
タイヤの限界点が見えないので恐る恐る走りましたが、それでも2ストエンジンの加速は痺れるほど気持ちよかった~!
サイコ━─ヽ(○≧ω≦)(≧ω≦●)ノ─━☆
違う枠で走っていた本格レーシングカートのタイムが44~45秒、オイラのタイムが49秒だったので、エンジンのコンディションやタイヤの状態を考えれば上出来でした。
「あ~、レーシングカート欲しいっす!」
まんまとショップ代表の思惑にハマる俺なのでした。
参考動画を貼っておきます。
ご笑覧ください。
レーシングカートの体験試乗なので、ツッコミ甘いとかラインが違うとかのご指摘はなしで・・・。
※大画面での再生をオススメいたします
注)リンクしているyoutubeの動画は「限定公開」に設定しています。
動画のリンクを知っているユーザーのみが動画を視聴できます。
youtube内で関連ワードで検索しても検索されません。
Posted at 2020/11/17 18:05:59 | |
トラックバック(0) |
カート | 日記