• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@たかPのブログ一覧

2024年03月15日 イイね!

3月15日(金)TC2000走ってきました!

3月15日(金)TC2000走ってきました!先週の金曜日になりますが、TC2000ファミ走で走ってきました!
TC2000は結構久しぶりで、記憶が確かなら一昨年の6月以来かと思います。
約2年ぶり!!

久しぶりなので、今回は前日にグランツーリスモ7(GT7)で予習して行きましたww
予習なのでなるべく実車に近いセッティングで、、、ということで、持ってる車の中でBRZ(ZC6)のSTIのやつに、タイヤはスポーツハードでTC2000をアタック!
30ラップくらい走ったところでGT7でのベストタイムは1'08.9と言ったところ。
今回はこの辺を目標に走ってきました~!

ちょっと早めに着いたのでうまいことピットをゲット( *˙ω˙*)و グッ!


Y1・Y2の2枠予約してきました。

ここで、ライセンス更新時に貰える割引券を忘れてきたことに気づきますw
割引券使いに来たのに。。。(((o(*゚▽゚*)o)))

今回もタイヤはいつものナンカンNS-2Rの235/49R17です。
空気圧は温間で4本とも240KPaくらいになるんじゃないかなーという推測で、相対的に左前低め・右後ろ高めでセット。

・・・
Y1枠。
この日はなかなかの盛況ぶりで、台数多いぞ👀
なかなかクリアラップ取れないなかで、なんとか1'08.8で走れました。



ここでGT7でのシミュレーションを上回ることに成功ですwww
というか、ほぼシミュレーション通りのタイムwww
ただ、もっとイケそうな感触はありました。



走行後に温間で空気圧測ると、バラついてたので4本とも240KPaに合わせました。

・・・
Y2枠。
なんか、Y1よりも台数多いかも??気のせい???
序盤で1'09.2が出て以降、なかなかクリアが取れませんでした。
最後まで粘りましたが、タイヤも食わなくなっていく一方なので「このラップで辞めよう~」と思ったところの最終コーナーでやっちゃいました………



まぁ、見ての通りリヤが流れてカウンター当てたところでアクセル戻しちゃったらしく、盛大にお釣りもらってクラッシュパッドに直行!!💦💦
初のクラッシュです………
原因は上記の通り、ただただワタクシがヘタクソなだけです…

同枠走行の皆様、最後の最後とは言え赤旗中断させてしまい申し訳ありませんでした。
数名の方には直接お詫びさせて頂きましたが、全員にはできておりませんので、この場を借りてお詫び致しますm(_ _)m

・・・
以下の写真は、帰ってきてから撮った写真ですが、フロントから突っ込んだのでフロントが結構押されてボンネットまで曲がってます。




ただ、不幸中の幸いか、エンジンやエキマニには当たっておらず、ラジエーターとかからの水漏れもなし、エンジンオイルの漏れも無く、足回りも無事そうだったので、バンパーをガムテで補強して自走して帰ってきましたww
走った感じは特に違和感無さそうです。
あ、ウォッシャータンクが破損したのか、ウォッシャー液(という名のただの水)は全部無くなりましたw


と、いうことで、愛車はただいま入院中!
嫁からは「これで引退だな╮(•́ω•̀)╭」なんてチクリと刺されましたがw、また修理して戻る気満々ですww

なるべく安く抑えたい………

あ、そういえば、助手席のエアバッグって出てないな👀


以上!
Posted at 2024/03/20 09:43:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年12月16日 イイね!

12月16日 TC1000 チーム六連星走行会に参加してきました!



先日の土曜日に、勝手に毎年恒例行事にしている、チーム六連星さんの壮行会に参加してきました。
筑波サーキットコース1000(TC1000)です。

今回は、お友達のGDBと参加です。
去年はおひとり様参加で悲しかったですが、今回は仲間がいます!www



ワタクシの車両、写真の通りリアに赤いホイール履いてますが、今回初導入のホイールです。
YOKOHAMA ADVAN RC2で、中古でお安くゲットしたものです(σ´∀`)σゲッツ!!
タイヤは、ナンカンのNS-2R 235/40R17。
リアのRC2には新品タイヤを装着してきました。。

さて、事前の週間天気予報等では結構高めの降水確率で、今回はウエットかな~なんて考えてましたが、当日になると曇り予報でなんとか降らずに済みそう!ってな思いで準備を進めてましたが、7時過ぎくらいですかね?ゼッケンを貼ってる位のタイミングで突然の降雨!
それも小雨じゃなくて結構な本降りです☔💦💦💦
お陰様で、路面はしっかりガッツリとウエットになってしまいました😅💦‪💦‬


今回ワタクシは、緑レンジャークラスでの走行です。

1ヒート目は完全なウエット。
ワタクシ、ウエットでサーキット走るの初めてですww
(前車GRBでは、もしかしたらセミウェットは走ったかも?)
初ウエット、全く走らせ方が分かりません!
とりあえず、車高調の減衰は前後とも5段戻しで。
タイヤエア圧は、温度も上がりにくいと思ったので、冷間で250KPaにセットしました。

アウトラップ+慣熟走行後の一発目、1コーナーの入りは良かったのですが、2コーナー立ち上がりでいきなりリアが出て焦りました。
そこで、リアタイヤが皮むきも終わってない新品であることに気づきましたwww
(なんか、去年も同じこと言ってたような……w)

そんなこんなで、1ヒート目、ウエットでのベストはなんとか50秒切れた!ってな具合でした。



初めてのウエット、いたるところでおしりが出て危なっかしがったです。
(スピン寸前が2回くらいあったw)
同時に、アクセルワークのいい練習になったと思います。



・・・
さて、2ヒート目。
だいぶ路面は乾いては来ましたが、コーナーとかはまだ濡れてる感じ。
セミウェットです。
だいぶ踏んでいけるようにはなりましたが、まだまだでした。
タイムは44.5秒ほど。
走ってるうちに路面状況が刻一刻と変わっていき、最終盤でヒート内ベストが出ました。



・・・
3ヒート目。
ここからは完全なドライ!
気温もかなり上がってて、半袖でも生きていけそうなほどww
ホントに12月なのかとwww

フロントにもうちょっとキャンバーつけた方が良さそうな気がしたので、思いつきで調整してみました。
ピロアッパーの目盛で2目盛ほど寝かせてみました。
タイヤエア圧は2ヒート目終了直後に温間で250KPaに調整しておきました。

この状態で、ベストは43.4秒ほど。
もっと行けると思ったけどーーー!



・・・
最終、4ヒート目。
リアにもう少し粘りを出したくて、リアだけ減衰をさらに2段戻してみました。(計7段戻し)
絶対に43秒は切るぞ!と意気込んで飛び込んだものの、結果は43.2秒ほど。
あー、まだまだだなーーーー



一応、この日のベストの車載動画を、いつものように貼っておきます。



・・・
走行後は恒例のじゃんけん大会!
去年参加時は、真の勝者、松坂牛をゲットしましたが果たして今回は・・・・何もゲットできずwww
そう上手くはいかんわな👀👀


さて、今回はいきなりの降雨から始まり、雨が上がったかと思うと今度は季節外れの陽気で、まるで冬にあらずな一日でした。
さすがにベスト更新できるようなコンディションではなかったですね😅💦
それでも速い人は38秒台で走られてるので、天候のせいにはできないですねwww
要は修行が足らんとですよ( ˙꒳​˙ )

でも、初めてのウエットから完全ドライまで走れたので、むしろ良かったんだと思うようにしてます。
ウエット練習してると上手くなりそう👀

当日参加された皆様、主催者の皆様、お疲れ様でした!
また参加したいです!!





《備忘》
走行後のタイヤの様子。

フロント2本。


リア2本。

全然まだまだ行けそうですね~~
Posted at 2023/12/19 23:59:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月09日 イイね!

エンジンが……?

今朝の話。

いつも通り出勤すべく、クルマのエンジンを掛けようとするも掛からない、、、
いや、正確に言うと、掛かるんだけどすぐに止まる👀
なんでやねん!

何度か繰り返してみても、数秒~数十秒は普通に回るけど、普通にエンジン切ったように止まる👀

セルは回るのでバッテリーは問題なし。

前々車のGC8のときに燃ポン故障を経験してるので、その時のことが頭をよぎったけど、燃ポン故障の時は頑張って回ろうとするけど力尽きて止まるような感じだったので、それとも違う👀
今回のは、スパッとプツンと止まる感じ(表現が拙いww)
ていうかまだ燃ポン壊れんやろww👀

コンピューターか?と思ったけど、まさに出勤前だったので、フラッシュエディタで弄る時間もない……

で、思いついたのが、MINICON-Pro。
エアフローメーターとECUの間に噛ませるサブコンですね。
こいつが怪しいと直感的に思ったので、とりあえず外してみた👀
そしたら、普通にエンジン掛かって回るようになりました。

MINICON-Proが本当にクロなのかどうかは、再現テストしてみないと分からないので断定は出来てないですが、とりあえず外したままにしてます。
一時的な不具合の可能性もあるかな??



うーーむ………

Posted at 2023/05/09 22:17:00 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年02月23日 イイね!

TC1000 ファミ走!



昨日(2月23日)、久しぶりにTC1000のファミ走に行ってきました!
冬の間(2月中)にもう一度走りたい!と思ってて、ファミ走スケジュールと予定合わせて行きましたが、めっちゃ暖かい一日でした😅
春の陽気でしたねww
でも、数日前の予報では雨マーク付いてたり、朝のうちは雪が降るとかの予報もありましたが、風もなくいい天気でした。

いつものように朝はゆっくり出発して、午後の走行枠を走りました。



そういえば祝日、TC1000は大盛況のようで結構な台数が集まってましたね~!

さて、本日も前回同様タイヤはナンカンのNS-2Rの235/40r17です。
前回走った後のデータから、走行前に
  左前:185   右前:195
  左後:195   右後:205   (Kpa)
に空気圧を調整しときました。

午後イチのP1枠、ベストは43.395秒。
何かイマイチしっくり来ない。
1コーナー入りのブレーキ、いつもよりもガツン!と踏んでからクリップ位までにかけてス~っと抜いていく感じにすると、いつもよりもアンダーが控えめ、むしろオーバー気味な動きを出すことが出来ました。
最終のラインも色々変えて立ち上がり重視にしたりしましたが、3速でギリギリストレートエンドで必ずレブに当たるので最高速は頭打ち。
シフトアップする余裕もなくてやきもきしますww

走行後のエアチェックで245Kpaに揃ってましたが、キモチエア圧抜いて240KpaにしてP4枠の走行へ。

気温もだいぶ上がって、コンディション的にはあまり良くなかったです。
P4枠のベストは43.170。
43秒が切れない……



気温ガー、って言い訳したいけど、速い人は40秒台で走ってましたので、頑張れば(腕があれば)まだまだイけたということ。
(車種とかタイヤとかはとりあえず無視ね)
まだまだ練習が足りませんね~😅💦

と、言うことでいつものように一応車載動画載せて終わります。

Posted at 2023/02/24 16:22:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年01月05日 イイね!

明けました!おめでとうございました!!

明けました!おめでとうございました!!あれよあれよと年明けて既に5日目なんですねww

なんか、去年も同じようなタイミングで新年の挨拶ブログ書いた気がする👀


www




・・・

今年はあんまりガッツリと車いじりは出来ないと思います。

ですが、できるだけ多くサーキットを走りたいと思ってます!

TC1000の目標は、とりあえずは42秒台前半ですね~

TC2000ももっと走りたいですね~

あとは、筑波サーキット以外のサーキットも走ってみたい!!!





クルマを壊さないように、走りつつちょいちょいいじっていけたらなぁ、と思っております。




ということで、本年もよろしくお願いいたします(*・ω・)*_ _)ペコリ
Posted at 2023/01/05 00:43:22 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「皆さま地震大丈夫ですか?」
何シテル?   03/16 23:48
@たかPです。よろしくお願いします。 BRZオーナーになりました。 サーキットで基本から学び直すつもりで「そんなにパワーのないRWD」であるBRZに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

MICHELIN PILOT SPORT 4S 245/40ZR17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/14 22:47:14
エアバッグカットオフスイッチ設置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/04 00:07:02
強化エンジン/ミッションマウントへ交換 ~① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/05 23:30:51

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
2020年10月11日納車。 ちょうど台風14号が直撃しそうな予報でしたが、うまいこと ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサWRX STI(B型GRB)です!
日産 セレナ 日産 セレナ
嫁の車です。 我が家のファミリーカーです。 これがあるおかげで私はスポーツカーに乗れてま ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation