
新車購入後の儀式である『慣らし運転』について。
どこまで本気で慣らしをする必要があるの?と思いながらも慣らし運転真っ最中ですw
BRZのトリセツには
『1000キロまでは4000rpm以下で運転してね。』
と書いてますが、一説によると86のトリセツにはそんな記載はどこにもないとか。
でも、たぶんですがトヨタは
「交通ルール守ってフツーに運転してりゃそれで慣らしになるよ」
と言ってるのに対して、スバルは
「いきなりサーキットとか行ってぶん回すんじゃねーぞ!」
と言ってるのではないかと思いますww
まぁ、どっちにしても初めはやっぱ優しく運転しといた方がいいと思いますし、とりあえず慣らし運転しとけば精神衛生上もよろしいのでは、、、と思ってしっかりと慣らし運転していますw
で、我がBRZの慣らし運転のスケジュールを自分でも忘れない為に、ここに記しときます。
・・・
0~100km : とりあえずソロ〜リと2500rpm以下厳守
100~1000km : 3000rpm以下で普通に運転
1000~1500km : 3500rpm以下で普通に運転
1500~2000km : 4000rpm以下で普通に運転
2000~2500km : 5000rpm以下、極力4000rpm以下で
2500~3000km : 6000rpm以下、極力4000rpm以下で
3000~ : レッドゾーン手前まで(解禁!)
・・・
こんな感じでやっとります。
1000~1500kmの間くらいで1ヶ月点検が入る予定なんでそこでエンジンオイル交換、3000km走った位でエンジン・ミッション・デフのオイル交換して慣らし運転終了~となる予定です。
それよりも、今んとこ乗ってて気になるのは、2速の入りがかなーり悪いこと。
ミッションオイル温まってくるとだいぶ良くはなりますが、スコスコ!って感じにはなりません。
なので、ギアチェンジを慎重に丁寧にやることを心がけてます。
シフトノブをガッツリ握るのではなく、指で摘んでシフトチェンジしてるイメージ(あくまでもイメージw)。
ムリくり2速に押し込むのではなくて、やさしーく入れて『あ、ムリ』と思ったら潔くダブルクラッチ使ってます。
3000キロのミッションオイル交換の時は、ちょっといいオイル入れてあげようかな。
・・・
そう言えば、前車GRBの時は1000キロまでは大人しく3000rpm縛りで運転して、1000キロ超えた記念!とか言って全開フルブーストかましたの思い出したww
さて、BRZは今んとこだいたい600km弱走ってます。
慣らし運転真っ最中、でも慣らし運転は新車の限られた時間しか堪能できないwと考えて、楽しく慣らしていきたいと思います。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2020/10/30 23:04:54