土曜日にTC1000のファミ走に行ってきました!
今回の目的は、真夏のサーキットがどんなもんか(気温30℃超える中でサーキット走行したことなかったです👀)体験しとくことと、オイルクーラーの効果測定です👀
あ、あと週末のファミ走ってどれくらい盛り上がってるのかを確認する目的もありました~w
この日は午前中が貸切だったので、ファミ走自体が午後からでした。
合間合間にカートの走行枠も組まれてました。
(TC1000をカートで走るの楽しそう!!!)
始まる前にブリーフィングがあり、蘇武選手のお話もありました!
TC1000では曖昧だった「スロー走行」の定義が明確になったとのことで、スロー走行は「常に左側を走行」とのルールになったそうです!
たしかに、クーリングでスロー走行するときにどこ走ったらいいか迷う場面もありましたので、定義が明確になって走りやすくなったと思います!!
気温が30℃超え、路面温度も50℃超えだったので、コンディションは全然よくありませんでしたww
そんな状況なので、走りに来る人も少ないかな?と思ったりもしましたが、そこそこ賑わってました!
さて、全然良くないコンディションの中なので、全くタイムが出ないことも体感することが出来ましたww
ほんと、最初の2~3ラップで勝負が決まり、それ以上は完全にタイヤがタレて全く食わず、アクセルが思うように踏めない状況になりました😅
こんな状況ですが、タイヤをどうやって使うか、どう走ればこんな中でもタイムが出せるか、かなりいい練習になりそうな予感でした!が、そもそも下手くそなのでその土台にも乗れてない感じで終わりましたwww
ちなみに、今回もタイヤはアクセレラの651sportの235/40R17です。
走り方としては、
①インフィールドをやはりあんまり小回りせず、入り~中間を少し大回りしてみる
②洗濯板~最終にかけて少し大回りして、最終のクリッピングポイントを奥に取れるようにする
この辺りを意識してみたつもりです。
が、そもそもタイヤが食わないので、どこ走ってもあんまり変わらんww
2枠走りましたが、結局45秒も切れず・・・・・・
完全に消化不良でしたが、体力も限界で、もう一本走ってもタイムが出そうな気もしなかったので、2本でやめました💦
途中、タコ踊った挙句、クルっとスピンしてしまったりもしましたww
ホント、近くを走られてた方、お邪魔してしまいゴメンなさいでした😅
実は、スピンしそうになったことは何回もありましたが、完全にスピンしたのは初めてでした!
(こないだのスラコンは除く)
・・・
ここで小ネタ👀
BRZの純正シートって、後部座席に荷物を載せるために背もたれを倒して前方に押し出しても、手を離すと何故か勝手に後方に下がってくるんですよねw
これ、例えばサーキット行くのに後部座席にタイヤを載せるときに、結構ウザイんですww
そこで、これ
書類とか挟む大きめのクリップ?に、スポンジシートを貼り付けたものです。
これを、シートレールにこんな風に挟むと、、、
手を離してもシートが下がってきません!
そんなこと知ってるよ!って言われそうですが、TC1000のタイムも出なかったので載せてみました(?)
そうそう、今回の目的のひとつの、オイルクーラーの効果ですが、頑張って走っても油温は110℃代をキープして、120℃までは上がらない感じでした!
ていうか、120℃に行く前に人間が限界になってクーリングを入れる感じでしたw
なので、油温が気になりすぎるストレスからは、かなり解放されそうなことは分かりました!!
当日、同じ枠を走られてた方、下手くそで遅くてお邪魔してしまって、ホントごめんなさいでした(*_ _)💦
さて、完全に誰得ですが、一応走行動画載せてみますw
次はいつ走れるかなーーーーーーーーーー!
Posted at 2021/07/19 00:13:31 | |
トラックバック(0) | 日記