筑波サーキットTC1000のファミ走に行ってきました!
BRZでは初めてのサーキットです!
GRBのときを含めても、昨年6月のTC2000以来のサーキット、TC1000は1年ぶりです!
私の事情により午前中に移動して、午後の走行枠で走りました!!
今回からはサーキット用のタイヤ&ホイールセットを持ち込んで、現地交換するスタイルです!!
とりあえず今回はBRZで初めてのサーキット走行なので、タイムを狙うよりは車に慣れる事に主題を置いたつもりでした👀が、まぁなんだかんだがむしゃらに走っちゃいますよねww
横に写ってる赤い86は、一緒に行った相方です。
さて、自分の備忘として仕様をメモメモ…
・エンジンノーマル
・吸気ノーマル(サクションパイプのみ交換)
・排気はセンター以降のマフラー交換(パワークラフトのシングル)
・サスペンションノーマル
・フロントはキャンバーボルトで最大ネガキャン(純正比で1.2度くらい)
・それに伴いフロントトーイン2mm
・タイヤは前後アクセレラの651スポーツの235/40R17(TW200)
こんなところですね~ほぼノーマルって感じです。
この仕様での今回のタイムが、今後の私の基準タイムになります~
ということで、3枠走りましたが、ベストは最後の枠で出た44.957秒でした。
ギリなんとか45切った感じwww
なんの参考にもならないと思いますが、ベストラップの車載動画を載せてみます👀
ちょっと、白飛びが酷くてよく見えないですけどw
途中、相方の赤い86をパスしてますが、よけてくれたので遠慮なく抜きましたがちょっと際どいタイミングで前に出てるように見えますね…
相方よ、スマン!!!
(動画に映ってるケータイのGPSラップタイマーアプリの画面は45.1くらいを表示してますが、公式の計測結果は44.957でした)
さて、なんとかかんとか45秒は切れましたが、この先はまずはGRBの時のベストの43.8を目指します!
そして、42秒台には入れていきたいところ……
40切りなんて恐れ多くて言えませんwww
初めてのBRZのサーキット走行でしたが、GRBとの比較しかできませんが、感想としてはGRBよりも挙動がわかりやすく、オーバーにもアンダーにも持っていきやすい感じでした。
反面、丁寧に運転してあげないとタイムが出ない印象です。
GRBの方ががむしゃらに走ってればタイムが縮んでいく印象です。
GRBは終始アンダーでしたけどwww
走行後は、TC3000を走られていたと言うorangeEPさんに遭遇しw、少しお話しさせて頂き、片付けて帰りました。
同じ枠を走られていた方、遅い上にヘタクソなためお邪魔してしまった方もいらっしゃるかと思いますが、ゴメンなさいでした。
精進致します。
近いうちにまた走りに行きたい!!!
・・・
現地でのタイヤ交換は、帰宅してからの片付けが死ぬほどしんどいですねwww
Posted at 2021/02/25 20:34:48 | |
トラックバック(0) | 日記