• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年07月02日

チェーン交換



はい、前回タイヤ交換が無事終わりましたが、勢いそのままにスピードメーターを補正する為にチェーン交換を行います。


改めて用意したものは





チェーンはRKのGV525X-XWの120リンク、スプロケットはサンスターのRH-116の45丁、それと南海部品のチェーンカッターです。


まずチェーンについては、レーサーやサーキット走行をするバイクへのアフターパーツとしては定番の、520サイズへのコンバートも検討しました。


SC77の純正チェーンは525サイズで、元々RKのものが付いています。


チェーンを520へコンバートして、前後のスプロケを520サイズのものへ変更したことによって期待できる軽量化は約1kg。


この程度軽量化をすれば、加速や切り返しなどで効果を体感できるレベルだと思いますが、なにせリッターバイクの強大な馬力!


軽量化も魅力的ですが、なるべく長持ちして欲しい気持ちからサイズは525のままで、そのかわり最上位グレードのX-XWにしました!


次にスプロケですが、サンスターは以前レースでも使用していた信頼のあるメーカーで、コスパも考えればほぼ一択でした!


今回はドライブスプロケットは変更せず、ドリブンスプロケット(リアタイヤ側)のみの変更でファイナルレシオを調整します。


純正の43丁から45丁へ変更すると、数値的には約13km分ショートな設定になるので、前回のブログでも記載したタイヤの外径が変わったことによって生じる9km分の誤差を補正しつつ、さらに4km分ショートなセッティングになりました。


まぁ、メーターが実際の速度よりも4km速く表示されてる分にはいいですし、サーキットを走る時にはさらに加速が良くなる(わずかですが…)ので、このセッティングでいくことにしました。


では、作業開始です!


まずチェーンカッターで純正のチェーンをカットするのですが、この工具、だいぶ前に一度だけ使ったことがあるものなので、ちゃんと使えるのかがちょっと不安です。


中身を出してみると、





だ、だいぶ古びれてるけど、たぶん大丈夫でしょう!(笑)


当然使い方なんて覚えてないので、またしてもネットで調べながら作業していきます。


バイクにチェーンが付いている状態で





カッターを当てて、グリグリとピンを押し出していきます。


最初こそ硬いですが、カシメ部分を抜けてしまえばあとはスムーズにピンが抜けます。





で、次に用意したRKのチェーンを必要な数にカットするので、袋から出してグリグリと





カットしました。


ちなみに今回のセッティングで必要なリンク数は、118リンクでしたので、実際には117リンクでカットして、後で繋げるジョイントを足して118リンクにしました。


両方のカットが終わったら、一度リアホイールを外して、





スプロケも交換します。


で、ホイールが外れている間に、古いチェーンと新しいチェーンを繋いで入れ換えるのですが、グリスが凄すぎて写真が撮れませんでした…。


なので





はい!新しいチェーンをジョイントで繋いで、プレートを圧入して、ピンをカシメて完了です!(笑)


すいません…ホント、グリスがデロンデロンで、スマホ持つ気になれませんでした…(^^;


カシメたピンが規定通りの数値に開いたことを確認して





チェーンの張りを調整して、手で何回かタイヤを回してみて、たるみや歪みがないことを確認したら





完了です!(^^)v


いや〜、タイヤといいチェーンといい、絶対に失敗できないので、緊張しましたね〜(^^;


でも、その分無事に作業が終わった時には充実感を感じられました!


ただ、タイヤもチェーンもバイクを走らせる上で重要な部分なので、これが問題なく機能してようやく完了なので





行きます!試走に!


ひとっ走りして〜





近場のホンダドリームにお邪魔して、消耗品のスペアパーツを注文して、ちょっと申し訳なさそうにプロの整備士さんにタイヤとチェーンを見てもらって(笑)


自宅まで戻りましたが…うん!問題ないでしょう!


あとは土曜日にもてぎで変更点の効果を体感するだけですね!


…と思っていたのですが…今のところ雨予報…。


奇跡よ起きろ〜(笑)


…とはいえ、初めてのDIYでのタイヤ交換に久しぶりのチェーン交換と、楽しんで作業できたし今後の糧にもなりました!


これからもっと経験を積んで自信が持てるようになりたいですね(^^)


ブログ一覧 | 日記
Posted at 2020/07/02 23:19:34

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

こんばんわ🌙お疲れ様です😺♪
モコにゃんさん

北海道「道の駅」めぐり 3回目
マツジンさん

注意しなくては
SELFSERVICEさん

デボネアVとご隠居32の現状
P.N.「32乗り」さん

第千百九十五巻 駿河路信濃路漫遊紀 ...
バツマル下関さん

今日は木曜日(ドライブGOGO ❗ ...
u-pomさん

この記事へのコメント

2020年7月3日 13:07
525のまま!正解!!
v4rの520はあっという間に伸びたからね〜
525に変えたいくらいです、、、
コメントへの返答
2020年7月3日 21:39
こんばんは!
コメントありがとうございます!

あざっす!

でもV4Rは別格ですよ…(笑)

525、設定ありますかね〜(^^;

明日は天気が悪く、ご一緒できなくて本当に残念です(T_T)
2020年7月3日 16:14
いやータイヤ交換にチェーン交換、
しかも55サイズのタイヤと45Tのスプロケ!
こりゃサーキット走行が楽しくなりますよ~。
しかも交換作業の達成感、メッチャ分かります。(笑)

ですが土曜日は思いっきり雨予報ですね。( ;∀;)
どーせなら日にちを改めて快晴の日にデビューでもいいじゃないですか。
いずれにせよインプレ楽しみにしていまーす。
コメントへの返答
2020年7月3日 21:51
こんばんは!
コメントありがとうございます!

リバースさんと同じセッティングになりましたね〜(^^)

タイヤ交換もチェーン交換もリバースさんのブログをとても参考にさせていただきました!

不器用ながらもなんとか成功できたのは、皆さんの投稿があったからですね(^^)/

あとはサーキットで走ってみて…と思っていたのですが、なんか天気酷そうなのでキャンセルしました。

次のチャンスまでガマンします!(笑)
2020年7月3日 20:23
こんばんは~😃

又々美味しい・―ルを飲まれましたねぇ~笑 😁

作業が丁寧だし説明もわかりやすいです。

天候だけはどうしようもないので無理せずに楽しんで来て下さい。😊
コメントへの返答
2020年7月3日 22:03
こんばんは!
コメントありがとうございます!

はい〜!チンカチンカの冷ゃっこいルービーいただきましたよ〜(笑)

作業後の一杯は最高ですね!って、なんか最近飲んべえキャラになってるような…(^^;

実は結構時間掛かってるんですよ、不器用なので…(笑)

でも失敗はできないので、ゆっくり丁寧に作業しました!

明日は天気荒れそうなのでキャンセルしました(>_<)
2020年7月4日 17:44
コメント失礼します。
バイク作業でブログ用の写真は本当に大変ですよねー。でも、そんな時は可愛い助手さんにカメラを頼むのはどうですか?
自分は、ウチの小憎らしい助手がすぐに飽きて居なくなって、せっかちな自分に、悪いところばかり似ていたせいで失敗しましたが。笑。
コメントへの返答
2020年7月5日 0:52
こんばんは!
コメントありがとうございます!

ホントです、一丁前にブログありきの作業になってきてまして…。

もちろんやるべき作業はキチンとやっているのですが、「あっ!ブログに載せる為の工程の写真撮り忘れた!」とか、「用意したもの写真撮らなきゃ」など、慣れていないせいもあり、二度手間も多々あります(笑)

でも後々振り返ることもあるので、備忘録として残るのはいいことですね〜(^^)

ウチの助手は…ダメですね(^^;

とにかく落ち着きがなくて、ず〜っと動き続けてます!

マグロか!(笑)

スマホを預けようものなら、写真どころか動画見始めちゃいますよ(笑)

プロフィール

「逆境をはね除けてHRC4連覇!おめでとう!」
何シテル?   08/03 22:02
SHIN1000RRです。 平成31年3月16日に念願のCBR1000RR SPが納車されました。 これからバイクに関わる色々な出来事をコツコツと記録してい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ CBR1000RR-R FIREBLADE SP ホンダ CBR1000RR-R FIREBLADE SP
令和6年4月6日 ロッシの日に念願の2024年式CBR1000RR-Rが納車されました。 ...
トヨタ ハイエースワゴン トヨタ ハイエースワゴン
人生で4台目、20年振りとなるハイエースです。 結局また買っちゃった…(笑) トラ ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
バイクでみんカラに登録したのを機に、今さらながら家族で出掛けた事などを記録する為に登録し ...
ホンダ CBR1000RR SP ホンダ CBR1000RR SP
ホンダ CBR1000RR SPに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation