• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年04月10日

ドライブ



寒の戻りもようやく落ち着き(何回戻んねん!笑)暖かい季節になってきたので、寒さに弱い我が家もいよいよ動き出します。


今日は家族皆で千葉県内を軽くドライブしてきました(^^)


まず最初の目的地はこちら





茂原市にあるせんべいやおかきのお店、あられちゃん家に


ここのお菓子はとにかく美味しくてドンキとかでよく買っていて、工場直営店があるのを最近知ったので早速行ってみました。


工場のすぐ隣で売られているので、輸送費などのコストが掛からないため普段よりも安く買えます。


というわけで





気になったものを片っ端から(笑)


特にハムカツせんべいはビールとの相性バツグン!


これでしばらくはおつまみに困りません(^^)


そこから少し移動して、さくらの名所100選に選ばれている茂原公園へ桜を見に行きます





が、もうほぼ散ってました…





残念…でも良い所でした。


あとはふらふらと





道の駅に寄ってみたり







ソフトクリームを食べてみたり







海を見に行ったりと


なんとな~く気になった所を回りましたが、近場でもまだまだ行ったことがない所はたくさんあるな~と実感


あんまり遠くまで行くのは疲れちゃうので(歳か…笑)、また色々と調べてあちこち行ってみたいと思いました(^^)


あっ、そうそう、最近タイヤやオイルなんかが品薄になってますね。


4月からの値上げが発表になってから買い溜めする人が増えたせいかと思いますが、しばらくこの状態が続きそうな感じがします。


かくいうワタシも





ちゃっかり在庫(笑)


一応消耗品関係はある程度買い置きしておきました。


これでしばらくは持ちそうですが、おかげで買い溜めビンボーに…


本末転倒です(笑)


ブログ一覧 | 日記
Posted at 2022/04/10 20:18:13

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

箸 休 め(^-^)
髭爺ちゃんさん

暑い中
ヒロ坊おじいちゃんさん

久しぶりに家族で夕食‥(2025/ ...
hiro-kumaさん

今日は火曜日(幽霊になってみよう❗ ...
u-pomさん

ピカピカランド綱島にたくさんイイね ...
morrisgreen55さん

再び自由に!笑
レガッテムさん

この記事へのコメント

2022年4月11日 11:15
コメント失礼します。
自分も買い溜めしちゃいました。この先タイヤは値上がりの話も良く聞きますからねー。ちなみに、タイヤにラップの件ですが、自分が聞いたところだと、ラップすると、油分が取られて良くない。酸化を気にするのも、出荷当時からラップしてないのだから、もうとっくに酸化してるし、もしラップが正しければ、メーカー出荷からラップ巻きの筈!と、言われ、自分はラップしない派になりました。まあ、面倒だからが1番ですけど。笑。正解は、タイヤだけが知っている!笑!
コメントへの返答
2022年4月11日 19:28
原料の問題などからも、これから欲しい時に手に入れられない状況があるかもしれないですよね。今年に関してはそれだと困るので、ちょっと頑張っちゃいました(笑)
ラップについては諸説ありますが、僕の場合は皮剥きが終わってしばらく走らない時は巻いたほうが良い、なんですが、少しでもゴムの硬化を遅らせられればと新品でも巻いちゃってます。油分が取られるというのは初耳でした!今から剥がしてきます(笑)
2022年4月11日 19:28
初めまして! 電子レンジで冷凍のご飯を温めるとき 僕はラップをします。ですが冷凍食品のチャーハンを温めるときはラップをしません。 ということは、そのミシュランは冷凍ご飯ですか?
コメントへの返答
2022年4月11日 19:36
ラップを巻かないとパラパラの食感になってイイんですが、こちらのミシュランはモッチリとした食感にしたいので巻いております。つまり冷凍ご飯ということになりますね!

…って、なんでやねん!
2022年4月11日 21:36
初めて見たんですけど、めちゃめちゃそそられるタイトルのお菓子ですね…(涎)
タイヤストックで、リヤ2本に対してフロント1本交換ペースの「アクセル爆開けタイプ」だということがバレてますよw

上の方のラップについてのコメントに触発され、自分でも考えてみました!
新品時って、金型から外しやすくするための離型剤が残っていると言われていますよね。これが皮むきが必要と言われる所以。なので、これはそのままおそらくコーティングの役割となっていて、つまり新品時はラップが不要なんじゃないかと思われます。
おっしゃるように、むしろラップが効力を持つのは一旦使用した後でしょうね。走行後って離型剤どころかゴムが溶けて銘柄によっては油分がギラギラとしますよね。ということはゴムが変性してしまっているわけで、それ以上の変性を抑止するためにラップで密閉するのには意味があるように思います。ただ、「ラップがタイヤの油分を吸う」という部分には懐疑的で、ラップも原油由来だし、例え吸ったとしてもあの厚みだと吸える量は極微量だろうし。そもそも吸うのならば、結構やっている人を多く見かける、上述した「走行後のタイヤにラップする」のは逆効果になりますから。
以上、ラップは一切やったことがないSiSoの無責任考察でした!(笑)
コメントへの返答
2022年4月11日 23:00
これはマジで美味しいですよ!今度お会いできる時にでも持っていきます(^^)

そうなんですよ~、フロント全然減らなくて!いや、使い切れてないのか(笑)

タイヤのラップ画像でここまでコメントを頂けるとは思ってなかったので(若干難解なコメも頂戴しましたが 笑)、凄く参考になります。
実は昔から新品タイヤを手元にストックしたことがなく、あまり深く考えた上での施工ではなかったんです(^^;
前述した通り、一度走行(特にかなり熱が入った状態)した後はそこから急激に表面の劣化が始まるので、なるべく外気に触れさせない(本当は真空にしたいくらい)ことで劣化のスピードを遅らせる為だと思っています。
これに関しては自分でも効果を実感していますので、走行後しばらく使う予定がない時(冬場や1ヶ月以上空く時)などはオススメです。
油分についての真相は解りかねますが、貧乏性故に走行後はこれからもたぶん巻くと思います(笑)

プロフィール

「逆境をはね除けてHRC4連覇!おめでとう!」
何シテル?   08/03 22:02
SHIN1000RRです。 平成31年3月16日に念願のCBR1000RR SPが納車されました。 これからバイクに関わる色々な出来事をコツコツと記録してい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ CBR1000RR-R FIREBLADE SP ホンダ CBR1000RR-R FIREBLADE SP
令和6年4月6日 ロッシの日に念願の2024年式CBR1000RR-Rが納車されました。 ...
トヨタ ハイエースワゴン トヨタ ハイエースワゴン
人生で4台目、20年振りとなるハイエースです。 結局また買っちゃった…(笑) トラ ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
バイクでみんカラに登録したのを機に、今さらながら家族で出掛けた事などを記録する為に登録し ...
ホンダ CBR1000RR SP ホンダ CBR1000RR SP
ホンダ CBR1000RR SPに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation