• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年12月08日

ちょいモテ



今年のサーキット走行はもういいかなと思っていました。


ところが


MotoJPでECUのアップデートをしたこと、タンクカバーを装着したこと、そしてさらに





ファイナルをお試しでショートにしたので、その効果が気になって気になって仕方がないから





無理矢理都合をつけてモテギに行ってきました。


しかもあまりに無理矢理過ぎて一本だけ(笑)


いいんです、ちょっとでも感触を得られれば


あと、フルコースを走るのは8月以来4ヶ月ぶりになるので、正直まともに走れる気がしなったし(^^;


走行のほうは案の定グダグダでしたが、変更点の感触は何となく掴むことはできました。


まずECUのアップデートに関しては、よりパワフルに、かつスムーズになりました。


ストップ&ゴーと言われるモテギのコースレイアウトは、いくつかのストレートで繋がっているのですが、コーナーを立ち上がりそのストレートをアクセル全開でいくとパワーがありすぎて次のブレーキングポイントに近づくまでほとんどずっとフロントの接地感が感じられません。


あまりの加速力で早めに全開にするのを躊躇していたせいもあってこのくらいで済みましたが、ヘタにガバ開けしたら簡単にウィリーしそう…


こりゃだいぶ慣れが必要、若しくは出力を落とす必要がありそうです(笑)


一方エンブレや低回転域のアクセルワークはかなりスムーズになりました。


特にエンブレは、アクセルをオフにした後も微量に燃料を噴くことで、唐突な減速にならないように調整されているので、先の街乗りでも感じたようにギクシャクがなくなったように思います。


ただしアクセルオフ後にも燃料を噴いているせいで、アフターファイヤーがものすごく出るようになったので、燃費の悪化と触媒の早期劣化は避けられなそうです。


まっ、アフターファイヤーはレーシーで好きなので、ワタシは気にしません(笑)


次にタンクカバーですが、これは正直誤算でした…


結論から言うと


磨き過ぎてツルっツルで、ツナギだと滑りまくり!


こりゃダメだ(^^;


全く姿勢が安定しないので、めちゃくちゃ体が疲れました。


ストンプグリップ買わなきゃ…


最後にファイナルのショート化


これはECUのアップデートと相まってかなりイイ方向になりました。





RR-Rのリアスプロケットは前車のSC77と同じ型番なので、お試しで純正の44丁から手持ちの46丁に変えてみましたが、恐らくペースが上がればバックストレートで5速吹けきりになりそうなので、このままのセッティングでイケそうです。


ただチェーンのリンク数を変えていないので、ホイールベースが1cm近く短くなったことにより旋回にどのくらい影響が出るのかもう少し様子をみたいと思います。


にしても、色々やればやるほど速くなるけど、それに比例して自身がどこまで扱い切れるかという不安も増していきます。


まぁ車体のベースとしてはほぼ完成なので、あとは自分自身が走り込んで慣れていくしかないかな!


ってことで、今度こそ今年のサーキット走行は走り納めとなりました。





今年はRR-Rに乗り換えや、初めての菅生、去年に続き富士スピードウェイと充実した一年となりました。


事故やケガなく無事に終えられてよかった(^^)


来年もこの調子でスポーツ走行を楽しみたいと思います!





ブログ一覧 | 日記
Posted at 2024/12/08 22:55:07

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

GR86パフォーマンスソフトウエア
ひで0003さん

AMG GTS(2015)の不具合
s-CARKUNさん

Sports Drive e-Tu ...
lancia_deltaさん

この記事へのコメント

2024年12月9日 8:47
今年もお疲れしたー

最後の2枚、中々良い写真撮れてるじゃないですか笑
コメントへの返答
2024年12月9日 21:01
今年もお世話になりました!

4年物のスマホでも頑張ってまっせ(笑)
2024年12月9日 17:51
ヒコーキは〜?
コメントへの返答
2024年12月9日 21:06
これから~
2024年12月11日 5:33
リアのスプロケ、純正が44Tですか!?SC59は純正が42Tなのでそもそもショート化されているんですね。当方も2T上げて44Tに変更したときがサーキットも公道も両方がちょうど良かったです。3T上げた現在の45Tは、サーキットでは良かったですがツーリングでは燃費が悪化してしまい、運転も疲れます( ;∀;)。多分46Tがベストセッティングように思います。
コメントへの返答
2024年12月11日 23:29
RR-Rがデビューした時はリアが40丁だったので、かなりショートめになりましたね。
恐らく騒音対策やカタログ値の燃費を上げるためのセッティングだったと思いますが、様々な改良を加えてようやく適正なギアレシオに持ってこれたと推測されます。
そう!サーキットでの楽しさも街乗りでの乗りやすさもどちらも犠牲にしたくないので、落としどころが難しいんですよね~
まだ高速道路の巡航を試してないので、そこで最終的な判断をしたいと思います(^^)

プロフィール

「逆境をはね除けてHRC4連覇!おめでとう!」
何シテル?   08/03 22:02
SHIN1000RRです。 平成31年3月16日に念願のCBR1000RR SPが納車されました。 これからバイクに関わる色々な出来事をコツコツと記録してい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ CBR1000RR-R FIREBLADE SP ホンダ CBR1000RR-R FIREBLADE SP
令和6年4月6日 ロッシの日に念願の2024年式CBR1000RR-Rが納車されました。 ...
トヨタ ハイエースワゴン トヨタ ハイエースワゴン
人生で4台目、20年振りとなるハイエースです。 結局また買っちゃった…(笑) トラ ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
バイクでみんカラに登録したのを機に、今さらながら家族で出掛けた事などを記録する為に登録し ...
ホンダ CBR1000RR SP ホンダ CBR1000RR SP
ホンダ CBR1000RR SPに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation