• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SHIN1000RRのブログ一覧

2023年11月26日 イイね!

11/25 モビリティリゾートもてぎ 2ROC



えっと…いつ以来だ?


で、ブログを見返したら、8/11だったという(笑)


しかもこの週末だけ真冬の気温になるという(笑)


まぁそんな状態でまともに走れるわけがないので、気負わず体を慣らすつもりで行ってきました。





新調したHRCのマットも持ち込んで準備万端!


そして走行時間を待っていると、ヤツが来ました…


覚えていますでしょうか…


今年の始めに派手に散った…





パニガーレV2に乗る会社の同僚を!


まだ走りたいという情熱は失われてなかったようで、ようやく転倒の修復が終わり、今度はちゃんとタイヤをスパコルのV4に替えて現れました。





実はスパコルのV4、ワタシも気になっているんです。


タイヤのフィーリングも気になるけど、寒いし久しぶりだから気をつけてよ~





ってことで、無事走り終えたようですが、あまりに久しぶり過ぎて全然思うように走れなかったそうです。


でもとりあえず復活おめでとう(^^)


さて、自分のほうはどうだったかというと、これがもう全然ダメダメ(笑)


一応10月に富士スピードウェイは走ってるからなんとかなるっしょ、なんて思ってたら大間違い!


やっぱりもてぎのレイアウトはストップアンドゴーなので、フィジカル的にかなり厳しいことを再認識しました…


今こうしてブログを書いている瞬間も筋肉痛でバキバキです(笑)


なんとか月一で走れないもんかな~


とりあえず12月にも走行枠があるので、天気と気温次第では走りに行きたいですね!



話は変わって、現在ワタシがバイクに乗る時に使用しているGoPro、途中で電源が落ちてしまったりと不安定だったので、原因を考えてある対策を施してみました。


それがこちら





薄めのクッションシートをバッテリーの横に貼っただけ(笑)


実は症状が出てから一度公式のバッテリーに入れ替えたんですが、それでも改善されず電源は不安定なままでした。


そこで色々と原因を考えた結果、バッテリーと本体の接触不良を疑ってみました。


バイクにマウント、それもサーキット走行ともなればかなりの振動があるはずなので、ちょっとでも接触面が離れてしまえば即電源は落ちてしまう


仮にその後接触しても一度落ちた電源は勝手には復旧しない


そんな仮説をたてて、バッテリーと本体が離れないよう隙間を埋める為にクッションシートを貼ってみました。


これを前回の富士の時から試していて、それから一度も電源が落ちることはありませんでした!


もしGoProをお使いの方で、電源が勝手に落ちる症状が出る場合は是非一度お試しあれ!


もしかしたら改善されるかも(笑)



あっ、富士といえば、前回の走行会の時に写真を撮ってくれるサービスがあって、有料ですがお試しで購入した写真が送られてきました。





さすがプロは違いますね~!


富士山をバックに素敵な一枚を撮ってくれました(^^)


…いや、モデルがイイってことにしておこう(笑)



Posted at 2023/11/26 17:55:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2023年11月12日 イイね!

進化



秋本番!日中バイクに乗るには良い季節になってきました。


たまには子供達のうちの誰かを乗せてタンデムでもしようかと声を掛けてみると



(オッサンの顔にはモザイクかけときます 笑)


初めて次女が名乗りをあげました!


実はウチの次女は相当なビビりでして、大きな音が苦手だったり、ジェットコースターなどの絶叫系にも乗れなかったりと、あまりのビビりっぷりに今までタンデムに誘うのも躊躇っていたくらいなんです。


そんな次女が自ら乗ると言い出すなんて…


成長したもんだ!


とはいえ、いきなり長い距離を走るのは刺激が強すぎると思ったので





近所のスタバまでブラっと


結果バイクは楽しかったらしく、また乗りたいと言ってくれました(^^)


…ん?待てよ、美味しい物目当てじゃないよな?(笑)



話は変わって、とあるガレージアイテムも進化しました。


そのために自宅に配達された物はこちら





開封すると





はい、HRCのガレージマット!


しかも新ロゴ!


前から欲しかったのですが、ロゴが変わるタイミングもあって新しいのが発売されるのを待っていました。





これで思いつきで作ったチェッカー柄のマットも





ワークス仕様に進化!


ん~、満足満足(^^)



そして進化といえばこちらも





2024年型 CBR1000RR-R


年始から噂にはなっていましたが、フルモデルチェンジとまではならなかったものの、ビッグマイナーチェンジと言えるくらい色々と仕様変更が加えられたモデルに





んで、これはワタシの勝手な予想なんですが、恐らくホンダは今後内燃機関のリッターSSをブランニューモデルで出すことはないような気がします。


となると、CBRの名がつくリッターSSはこのSC82がラストになる可能性がある…


いやいや、車に比べると二輪の電動化は遅れているので、もう少しこの先もガソリン仕様の新しいモデルが出るかも…


そもそもSC82がラストモデルだとしても、企業的には「ガソリン車はこれが最後です!」と銘打って、大々的にファイナルエディションとか出して儲けたいはず(笑)


ん~、どうなるんだろ?


というわけで、来月もてぎで行われるホンダサンクスデーに行って、ホンダの人に直接根掘り葉掘り聞いてきたいと思います!


Posted at 2023/11/12 20:36:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2023年11月05日 イイね!

秩父ファームステイ



少し前の話になりますが、家族でキャンプに行ってきました。


子供達の都合で以前よりもキャンプに行く回数は減りましたが、やはり最低でも年に一度くらいは行きたいものです


付き合ってくれるうちは…(笑)


さて、今回は行き先を埼玉県の秩父に設定してキャンプ場を探し、秩父駅からほど近い秩父ファームステイに決めました。





秩父公園橋を頭上に望む荒川沿いにあるキャンプ場で、カフェが併設されていたり、農業体験ができたりと楽しめそうな感じ


家族と良い時間が過ごせることを期待していましたが、なんと出発の前日に天気予報が急変し、1日目の夜中から雨が降る予報に…


行こうかどうしようか迷いましたが、キャンセルするにも料金が掛かってしまうし、1日目の夜までは晴れ予報なので急遽デイキャンプに変更して出かけることにしました。





そんなこんなでキャンプ場に到着!


全エリア区画サイトで電源付き、各サイトは芝ではなくレンガチップが敷き詰められた綺麗なキャンプ場でした。





せっかくなので一応テントも設営(笑)


そして設営後は今回立ち寄ろうと考えていた各所に出掛けました。





まずは長瀞ライン下りへ





初めて体験しましたが、流れが急な場所は船底を擦りながら水しぶきをあげて進んだり、穏やかな流れの場所は景色を見ながらゆっくり進んだりと、船頭さんの軽口を織り混ぜながら楽しめました(^^)


乗船後は、近くにあったカフェで一休み





グーグルマップでたまたま見つけたカフェでしたが、中々良い雰囲気でした。





ケーキも美味しかった(^^)


そして次は今回一番行ってみたかった場所





哀愁のふるさと館へ


入り口からしてなかなかの佇まいですが、どんな場所かというと





このような古民家の模型を展示している資料館なんです。


以前テレビでこちらを特集した番組をたまたま見て、その精巧な作りに興味が湧き、いつか行ってみたいと思っていました。





館内には所狭しと模型が並べられていて、その数120を超えるとか…











外観もかなり精巧に作られていますが、室内をよく見ると





これまたスゴい精巧さ!





囲炉裏から煙が出てました(笑)









いや~スゴい!


そしてさらに驚きなのが、実在する家屋は一つ一つご主人自らが見に行き、図面に起こし、実際に使われている資材をなるべく使って、ほぼ実際の工法で組み立てられているところ!


なので完成には数年はかかるそうです…


その拘りようはハンパじゃなく、当日はご主人からも色々とお話を伺いましたが、


あっ、この人ヤベーやつだ…
(めちゃめちゃイイ意味で 笑)


と感じずにはいられませんでした。


まだまだじっくりと見ていきたいところでしたが、女性陣の視線が痛くなり始めたので(長男は興味津々)、ほどなく退館しました。


その後は道の駅に寄ったり、スーパーで食材を買ったりしながらキャンプ場に戻り





焚き火をしながら鍋パーティ(^^)


それから少しまったりとして、21時にはキャンプ場を出なければならなかったので、皆後ろ髪を引かれる思いでしたが撤収となりました。


まぁ雨とわかっていながらキャンプを続けられるほど根性があるわけではないので仕方ないですね(笑)





宿泊ができなかったのは残念でしたが、これはこれで充実したキャンプとなりました(^^)


Posted at 2023/11/05 20:37:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年10月22日 イイね!

初!富士スピードウェイ



去年までは毎年このくらいの時期に鈴鹿サーキットへ遠征に行っていました。


ところが今年からもてぎと鈴鹿の共通ライセンス制度が廃止になってしまい、年会費の捻出が難しくなったため鈴鹿のライセンスの更新は諦めました。


でもやはり一度鈴鹿の楽しさを知ってしまうと、また走りに行きたい気持ちは募るばかりでもやもやしていましたが、そんな時にぺちゃさんから富士スピードウェイの走行会の話を聞きまして…





行ってきました!初めての富士スピードウェイ!


遠征感を演出すべくぺちゃさんとトチプーさんを前乗りにお誘いし、前日の仕事終わりにそのまま御殿場まで直行


そこからお二人と合流して御殿場の夜を楽しんだあとは近場の渋いビジネスホテルで就寝しました。


明けて翌日





ホテルの近所にあった神社で走行の無事を祈願し





天気最高な富士に到着!


富士山もしっかり顔を出してくれて歓迎ムードです(^^)





今回は申し込みの時点でピットを予約していたので、現地で合流した954rrさんと一緒に準備を始めます。





そしていよいよコースとの対面となりますが、富士スピードウェイと言えばコレ!





全長1,475m!世界最長クラスのメインストレート!


長ーーーい!!(笑)


ピットの位置が1コーナーの進入辺りだったので、ここからだと最終コーナーが全然見えない(^^;


そんな超ロングストレートに感動しながら、走行時間まで余裕があったので施設内を散策しました。


まずはコースの反対側へ回り1コーナーへ





スーパーGTなど4輪のレースで数々のドラマを生んだ名物コーナーですね~





もちろん最終コーナーは遥か彼方です(笑)


そこからグランドスタンドへ





見晴らしも良くとても綺麗なスタンドでした。





コース上では爆音のポルシェとマクラーレンが気持ち良さそうにストレートを駆け抜けていました。


さらに最近できたというサーキットホテルへ





ミュージアムが併設されたとても豪華なホテルでした。


そしてパドックに戻り、お昼時になったのでレストランへ





こちらも最近になって改装されたらしく、とても綺麗な上に富士山もバッチリ見えました!


それにしてもとにかく敷地が広い!そしてキレイ!施設内も車で移動できるので便利ですね~(^^)


さて、あらかたサーキット内を見学したあとは、いよいよ走行時間です!


今回初めて対面するトチプーさんのM1000RR





一言で言うと…カッケェー!!





本国からカウルが届いてキレイになったぺちゃさんのRSV4





ホンダ党の同志、954rrさんのCBR600RR





今回は走行会なので、もの凄い台数でした(^^;


とはいえ初の走行、エンジョイで行きましょ~!


案の定走行ラインもブレーキングポイントも手探りでしたが





直線ならアクセル開けるだけ!(笑)


気合いで全開にしてきました!


かなりレブってたので、エンジン壊れないか心配でしたけど(^^;


画角が悪く、スピードメーターが微妙に見えませんが



(タイムは手動なので適当です)


メーター読みで299kmまでは出ました!


こんなに出したの初めてだったけど、気持ちよかった~(^^)


コーナーセクションも豪快にアクセルを開けていく高速コーナーと、ライン取りや素早い切り返しが肝になる低速コーナーが混在するとてもチャレンジングなコースでした。


走行自体は黄旗や赤旗が出たりと少し忙しない感じにはなりましたが、皆無事に走りきりゴールを迎えることができました。





すっかり辺りが暗くなって、撤収が終わったあとはワタシの提案で静岡県内で人気なハンバーグのさわやかへ


ところが受付したら80分待ちとのことでしたが、皆さんのご厚意で待ってみることに





そして待ちに待ってようやく食べることができたハンバーグはめっちゃ美味しかった!


しっかりお腹も満足したところで解散となりました。


いや~、楽しかったなぁ~!


また機会があれば是非参加したいですね(^^)


Posted at 2023/10/22 19:39:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2023年10月15日 イイね!

念願のビーナスラインへ



前回からの続きになります。


ビールと美味い肉でイイ感じに酔っ払ったまま就寝しましたが、夜の気温も丁度良く、静かにゆっくりと寝ることができました。


何より湿度が低いせいで、不快な結露に悩まされることなく快適に朝を迎えられたのは良かったですね~(^^)


目が覚めたあとはコーヒー飲みながら少しボーっとして、軽く朝食を





そしてその後はキャンツーで一番憂鬱な撤収をなんとかこなし、キャンプ場を出発!





2日目の目的地は今回の旅のメインイベント、ビーナスラインに向かいま~す!


バイク雑誌に必ずと言っていいほど紹介される東日本を代表するツーリングスポット、バイクにリターンしてから一度は行ってみたいと思っていました。


一体どんな絶景が目の前に広がるのか、期待を胸に進んで行きます!





行きます!…





行きま…





あぁ~、雲がぁ~!


そうなんです、曇りだったんですよ…


…途中までは!(ニヤリ)


そこはミスター晴れ男





美ヶ原高原美術館に着く頃にはイイ天気になってきました!








素晴らしい景色や~(^^)





バイクもスゴい台数だったな~


しかし登り始めはどうなることかと思いましたが、絶景を堪能してソフトクリームを食べたり(またかよ笑)、おみやげを買ったりと満喫できました。


さて、景色も十分堪能したので、ここから山を下り次の目的地へ


今回の旅の最終目的地は





国宝 松本城!


現存する日本最古の五重天守、長野に来たら必ず訪れたいと思っていました。





そしてそんな由緒ある天守にお金を払えば入れるというので





そりゃ行くでしょう!







色々と見ながら進んで行きますが、何やらスゴい人集りが…


近づいていくと、どうやら入城する人が長蛇の列を作っていて、待ち時間が40分かかるらしい…


う~ん、中には入りたいけど、この後家に帰ることを考えると時間も体力もちと厳しいかな~


というわけで、今回は入城を諦めました。


でも庭園を歩いたり、城の外観をじっくり見たりと、歴史に想いを馳せながら観覧できたことは良い経験になりました。


また時間のある時に訪れたいですね~





さて、松本城を出たあとは老舗のそば屋さんで少し遅めの昼食をとり、いよいよここでZENさんともお別れです。


今年のキャンツーも本当に楽しくて、良い思い出がたくさんできました!


ZENさんありがとうございました!


また来年の再会を誓い、お互い帰路につきました。





ではお気をつけて~!


そこからワタシも出発して、無事に家に到着。


2日間で640km!ワタシにしてはよく走ったな~





CBRもお疲れ様(^^)


さっ、次はどこに行こう!


Posted at 2023/10/15 19:43:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「逆境をはね除けてHRC4連覇!おめでとう!」
何シテル?   08/03 22:02
SHIN1000RRです。 平成31年3月16日に念願のCBR1000RR SPが納車されました。 これからバイクに関わる色々な出来事をコツコツと記録してい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ CBR1000RR-R FIREBLADE SP ホンダ CBR1000RR-R FIREBLADE SP
令和6年4月6日 ロッシの日に念願の2024年式CBR1000RR-Rが納車されました。 ...
トヨタ ハイエースワゴン トヨタ ハイエースワゴン
人生で4台目、20年振りとなるハイエースです。 結局また買っちゃった…(笑) トラ ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
バイクでみんカラに登録したのを機に、今さらながら家族で出掛けた事などを記録する為に登録し ...
ホンダ CBR1000RR SP ホンダ CBR1000RR SP
ホンダ CBR1000RR SPに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation