• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SHIN1000RRのブログ一覧

2020年01月25日 イイね!

戻らない

戻らないんです……



なにが?



なにが戻らないのかと言いますと…




酔っ払った勢いで押してしまったアマゾンの注文確定ボタンではなく…



オークションでちょっと悩んでて、勢いでとりあえず入札したものの誰もそのあと入札せずに落札できてしまい、後悔した商品でもなく…




戻らないのは…




年末年始の休み中の不摂生で増えた体重です!



すいません、大したことじゃないですね…(笑)


例年ですと大体2〜3キロ増えて、仕事が始まってある程度経つと徐々に戻ってくるのですが、今年は4キロ増え、そこから元に戻りません(^^;


いよいよ体重が落ちづらい年齢になってきたのか、それとも単純に飲み過ぎ食べ過ぎなのか…(笑)


どちらにせよもしこのまま体重が落ちない、もしくは最悪増えてしまったらツナギが入らなくなってしまう!


こりゃまずい!


ということで、この時期バイクに乗らない分ランニングを始めようと思います!(^^)/


でもやはり外は寒く、実行するにはモチベーションが必要です(笑)


なので早速アウトレットに行き




ランニングシューズを買い





トレーニングウェアを買って、自分を鼓舞します!


これで準備はできたので頑張って走ります!




……明日から……(笑)



Posted at 2020/01/25 17:18:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2020年01月19日 イイね!

遅ればせながら

今年の初詣に行って参りました。

我が家では毎年、成田山新勝寺に参拝に行っております(^^)



本当は年が明けてすぐの三が日のうちに行きたい気持ちもあるのですが、なにせ成田山は人が凄いので時期をずらして行くようにしています。



無事に新年を迎えられたことに感謝をし、今年も家族みんなが健康で過ごせるように御願いをしまして



車やバイクでの事故がないように、交通安全の御守りを買ってきました(^^)

今年も一年、安全運転を心掛けたいと思います!
Posted at 2020/01/19 17:10:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2020年01月13日 イイね!

トランポ計画③

前回CBRのフロントカウルをバラし、かなり無理矢理オデッセイに積み込み、とりあえずトランポ計画としてはヨシとしました。

これで終わろうと思っていたんですが、その前回のブログにみん友さんからとてもありがたいコメントを頂き、これは試してみなければ!と思い立ったので早速実践です(笑)

で、なにを試してみたかと言うと、車に積み込む前にあらかじめCBRのフロントフォークを沈めておく、ということです。

ネットで情報を検索したところ、出てくる出てくる!(笑)

どうやらオフ車をトランポに載せる時に必要な常套手段のようですね(^^)

こんな方法があったなんて知らなかった…(^^;
無知とはなんと恐ろしい……(笑)


では皆さんどうやってフロントフォークを沈めているのか?となるのですが、多くの方はラチェット式のタイダウンベルトをフロントフォーク下の穴に引っ掛け、トップブリッジにベルトを通して縮めているようです。

はい早速ポチっ!



タイダウンOK!

あっ、でもフロントフォークの下に穴は?



穴OK!(笑)

では次にどのくらいフロントフォークを沈めればいいのか?

改めてリアゲートの開口部は



CBRのほうはスクリーンを外すつもりで、フロントカウルの一番高いところが



だいたい6cmくらい縮める必要がありそうですね〜。



6cmかぁ〜、結構沈めないとダメですね〜(ー_ー;)

とりあえずスクリーン外してやってみましょう!

で、カチカチと



やってみたんですが、5cmくらいのところで固くなってしまいこれ以上は無理そうです(*_*)


予定より1cm足らないけど……イッちゃえ〜!!


ゆっくり進めて開口部に近づけます……



ここで家の中にいた妻を大声で呼びました!


「ケータイ持ってきて写真撮って〜!!」








イケた〜(○_○)!! ヨッシャー!!



あとはそのまま進んで








無事載せることができました(^^)v

但し、ストローク量が



結構あるので、載せたあとはすぐに緩めたほうが良さそうですね(^^;


でもよかった〜、スクリーンを外すだけなら3分で終わります(笑)

これでトランポ計画はバッチリ完了ですね(^^)d


最後に、貴重な情報を頂きましたにがにがさん、本当にありがとうございました!

うまくいきました〜(^^)/


Posted at 2020/01/13 20:22:16 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2020年01月05日 イイね!

トランポ計画②

はい、では前回の続きになります(^^ゞ

CBRのカタログ値をもとにオデッセイの内寸を計り、車内には問題なく収まることがわかりました。


が、しかし……。


ここで別の問題が発生したんです!(*_*)

バイクは車内には収まる、けどバイクを車内に入れる為には当然リアゲートから積み込まなければならない。

つまり、そういうことです…




リアゲートの"開口部"が全然足りませ〜ん( ̄□ ̄;)!!


ちなみにネットでは、別な車両などでスクリーンをはずして積んでいる方もいましたが、それだけでは全然足りないレベルです!(--;)


じゃあこの高さはCBRではどのくらいなんだい?



……(・_・)

ブレーキマスターのリザーバータンクでギリギリイケそうな感じですね…。


要するにリアゲートを通過する為にはスクリーンだけでなく、フロントカウルも取り外さなければならない、ということです(^^;

これは面倒くさい!!

仮にこのバイクがレーサー仕様であれば、灯火類の付いていないFRPのフロントカウルを、クイックファスナー4つくらいはずせばあっという間に取れるのですが、ナンバー付きのバイクは構造がかなり複雑で大変そう…。



まぁ、とりあえずやってみますか……(ー_ー;)

で、



分解!!

これは大変!慣れたとしても15分…いや20分はかかりそうですね〜(^^;

なんか色んなチェックランプとか点きまくってるし(笑)


でもなんとか外したので、いざ積み込みです!



むか〜し使っていたクランプを車内に置いて、

ラダーレールを架けて






「GO!!」








は、入った…。


やはり開口部さえクリアしてしまえば、あとはなんてことありませんでした(笑)





開口部の上はなかなかのツラ具合ですね(笑)

で、ここにこれまたむか〜しに使っていたタイダウンを掛けて







いい感じ!!


この状態でも3人まで乗れますし、助手席から二列目にかけてシートがフラットになるので車内でほぼ横になることもできます(^^)v

それと一応近所を軽く走ってみましたが、まったく問題ありませんでした(^^)v


となると、ネックになるのはバイクのフロント周りの分解……ですね(ー_ー;)

面倒くさいけどそれさえ我慢すれば、メリットのほうが多いのかな〜?

まぁ自走で行ける準備もあるわけだし、あとは気分と天気次第で使い分ければいいか!(^^)/

というわけで今年のサーキットはトランポでも行けるようになりました〜!\(^^)/


あっ、嬉しい(笑)

嬉しくてこんなものまで用意しちゃいました



気ぃはやっ!(笑)

本当はゲットホットが良かったんですが、高くて…(泣)…まぁ十分でしょう!

はやく暖かくならないかな〜(笑)



あっ、これで「オデッセイ トランポ」で、ネットで検索したらワタシのブログ出てきますかね?

なんて(笑)



Posted at 2020/01/05 21:07:22 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2020年01月04日 イイね!

トランポ計画

ちょっと遅くなりましたが…。

新年明けましておめでとうございます!

今年もどうぞ宜しくお願い致しますm(__)m


結局予想どおり年末は大掃除、年始は挨拶回りや福袋の買い出しなどで自分の時間なんてあるはずもなく、休みも後半になってようやくやりたかったことができたのでアップしたいと思います(^^)/


まずタイトルにも書きましたが、やっぱりサーキットでバイクを走らせるうえでトランポがどうしても欲しくなってしまいました(笑)

というのも自走でサーキット(ツインリンクもてぎのみですが…)に何度かスポーツ走行をしに行きましたが、とにかく不便なんですよね〜。

まぁある程度は予想していたことなんですが、実際に体験してみるとその大変さはなかなかのものでした(^^;

箇条書きにしてみると

・天気にものすごく左右される

・荷物をコンパクトにしなければならない

・給油の回数が多くなる(帰ってくるまでに3回!)

・公道仕様からサーキット仕様への変更が面倒(当然帰りは元に戻す必要あり)

・工具をほとんど持っていけないので、いざという時やちょっとした変更がしたい時にできない

・タイヤウォーマーが使えない

ざっくり書くとこんな感じなんですが、特に天気に関しては一番最初のライセンス講習会の帰りにものすごい雷雨のなか高速を走ったことがかなりのトラウマになってますね(^^;



サーキットにはワタシ以外にも自走で来られている方はもちろんいるのですが、ホントすごいと思います…。

…でもちょっとワタシには厳しいので…。


トランポ…用意しますか…。


というわけでトランポ計画の始まりです!(笑)


ではどういったトランポを用意するのか?となるのですが、ワタシは家庭環境の都合で7人乗りの車であることが絶対条件となります。

そこで今乗っているオデッセイをホンダのディーラーに持ち込み、車両の査定をしてもらいステップワゴンへの乗り換えを検討してみました。




結果は……査定額130万円……(ー_ー;)

これじゃあ乗り換えは厳しい!(笑)

却下!次!!

オデッセイは買い換えられそうにないので、オデッセイにヒッチメンバーを取り付けてトレーラーにバイクを乗せるのは?



こんな感じですかね〜(^^)

でもバイクがむき出しだと雨が降れば結局濡れてしまうしなぁ〜(^^;

じゃあこんなんは





これいいなぁ〜(^^)d


どれどれ、お値段………137万円(○_○)!!

ムリムリ(笑)

却下!次!!

ではオデッセイに無理矢理CBRを載せてみるのは?

と思ったんですが、ネットなどで調べてもオデッセイにバイクを載せたなんて記事は出てきませんでした…(--;)

でも実はこれが一番お金もかからずに済む方法なので、やるだけやってみよう!

まずCBRのサイズを調べます



ふむふむ…。

ではこの数値をもとにオデッセイの内寸を計ってみます



運転席の後ろから一番後ろまで。

長さOK!



車内の後部座席エアコンパネルまで。

高さOK!

ここで運転席側のセカンドシートを一脚外して



助手席側二列目から端まで。

幅OK!

お〜っ、これはイケそう〜(^^)v

と思いましたが……。

続きます(笑)

Posted at 2020/01/04 21:51:01 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「逆境をはね除けてHRC4連覇!おめでとう!」
何シテル?   08/03 22:02
SHIN1000RRです。 平成31年3月16日に念願のCBR1000RR SPが納車されました。 これからバイクに関わる色々な出来事をコツコツと記録してい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/1 >>

   123 4
567891011
12 131415161718
192021222324 25
262728293031 

愛車一覧

ホンダ CBR1000RR-R FIREBLADE SP ホンダ CBR1000RR-R FIREBLADE SP
令和6年4月6日 ロッシの日に念願の2024年式CBR1000RR-Rが納車されました。 ...
トヨタ ハイエースワゴン トヨタ ハイエースワゴン
人生で4台目、20年振りとなるハイエースです。 結局また買っちゃった…(笑) トラ ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
バイクでみんカラに登録したのを機に、今さらながら家族で出掛けた事などを記録する為に登録し ...
ホンダ CBR1000RR SP ホンダ CBR1000RR SP
ホンダ CBR1000RR SPに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation