• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SHIN1000RRのブログ一覧

2020年02月27日 イイね!

2/24 ツインリンクもてぎ 2ROC×2③

またしても前回の続きになります。

よかったらお付き合いください(笑)


一本目の走行であわやハイサイドになりかけて、すっかりビビってしまいましたが、逆に冷静なり二本目はしっかりバイクの状態を確認することに集中しました。

特に冬の間に(まだ冬ですけど…笑)メンテナンスしたブレーキ回りと、見た目重視で交換したレバーの感触に重点を置きました。


まずレバーに関してはなかなか良い感じで握ることができるようになったと思います。

純正のレバーは表面が丸くツルツル過ぎて、握り込んだ時にやや指が動くのが気になっていましたが、新しいレバーは艶消し塗装に加えてレバー自体も角張っているのでうまくフィットした感じですね(^^)


次にブレーキ回りですが、ブレーキフルードを



ワコーズのSPRに変更して、ブレーキパッドも中古ですが純正の残量がきちんと残っているものに変えて、キャリパーの清掃やピストンにシリコングリスを塗布してしっかり準備をしてきました。


結果は……イイです!


やはり安定のSPR!

フィーリングがだいぶ変わりましたね(^^)d

徐々にペースを上げた時に、いつも通りのブレーキングポイントに近づいてくるほどしっかりとブレーキが効いていることを実感しました。

まずレバーを握り込んだ時の抵抗力が違います!

やっぱり今までのブレーキフルード相当劣化してたのかな〜(^^;

だからもてぎのようなブレーキに厳しいサーキットでは、すぐにベーパーロック現象みたいな感じになっていたのか?

今となってはわかりませんが、結果ブレーキングに少し自信が持てるようになり、まだペースアップの余地はありますが、今までよりも短い距離で止めることができるようになりました(^^)/

ストロークセンサーも



以前より沈んでいるように見えます。(以前と現在で計測しとけばよかった…)

また気温が上がり、もうちょっと速いペースで周回できるような季節になった時に再度検証したいと思います(^^)

やはりブレーキは重要なところですね!


というわけでブレーキにイイ感触を持つことができ、少しビビりも落ち着いたところで二本目も終了です。

ちなみに今回は体を慣らすことが目的だったのでタイムの計測はしませんでした(笑)

でも気持ちよく走れたのでヨシとします(^^)v




で、少し早めに走行を切り上げて自分のピットにバイクを入れ、ヘルメットを脱いだあとに悲劇は起きました…







ヘルメットを脱ぎ、タイヤの状態を見ようと思い、リアのスタンドフックにメンテナンススタンドをかけ、リアタイヤを浮かせたあと…












































ガッシャーーーン!!!!

























………えぇー!!!!!!!!!

























バイクがぶっ倒れました………






















なにが起きたかわかりませんが、とりあえずバイクを起こさないと!!!


















んぁーーー!!!!!!


















ツナギ着っぱなしだし、走り終わってすぐで体もガクブルだし、起こせないーー!!!



















しばらく悶えたあと、ようやく起こすことができました……

















焦り過ぎて写真は撮ってません……
















それにしても一体なにが起きた?






















心臓がバクバクしながらも状況を思い出してみます………













スタンドフックにメンテナンススタンドはしっかりかけたつもりでしたが、かかっているのを確認したのは左側(クラッチレバー側)だけ……















バイクが倒れたのは右側(ブレーキレバー側)……



















つまり、右側のフックのかかり方が甘かった……







これですね………















なんてこったい……






















原因が理解できたところでダメージの確認です……













あぁ〜………

















どのくらい壊れたんだろう………











あぁ〜……






あぁ〜……





あぁ〜……





あぁ〜……





あぁ〜……いやっ!あなたはいい仕事したね!

お疲れさん!




というわけでスライダーのおかげで致命的なダメージはなく、ごくわずかな"傷"で済んだようです。



でも家に帰ってよく見たら……





あちゃー!!

これは痛い!痛いよ!

でも穴は開いてないようなので……










はぁ〜……ショックです……








傷自体は大したことないのですが、あの目の前でバイクが倒れていく光景があまりに衝撃的で……












まさかこんなことやらかすなんて……









新型がどうとか色気付いたこと言ってたからバチが当たったんですかね〜……











いやっ!単純に自分がアホなだけですね……














実を言うと3月に入ったらこっそりと改めて査定に出そうかなぁと少し思ってたんです。


メンテナンスはやってもパーツ類は買わないようにしていたし……


でももうやめました……


家族に無理を言ってこのバイクを買った時の初心に帰り、改めて大事に乗りたいと思いました。


SHIN1000RR-Rになるのはまだまだ先にします。


というわけでバイクと心にちょっと傷を負って家路につくことにしました。



まぁでも、気持ちを切り換えてまた楽しみたいと思います!(^^)


長々とお付き合いありがとうございました!

Posted at 2020/02/27 23:57:21 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2020年02月26日 イイね!

2/24 ツインリンクもてぎ 2ROC×2②


さて、前回の続きになりますが、走行の話の前にピットでご一緒させていただいた方のバイクが、サーキットで見たのが初めてだったので載せちゃいます(笑)

オデッセイからバイクを降ろしながら準備をしている時に声をかけていただいた方で、走行枠が一緒ということもあり色々とお話をさせていただきました。


ピットにあったバイクとは





はい、新型のBMW S1000RRです!


去年のモーターサイクルショーには、このバイクとパニガーレのV4Rを見に行ったと言っても過言ではないほど気になっていたバイクです!


いよいよ日本のサーキットでも走り始めたようですね〜(^^)


こちらの方は去年の今頃には発注をかけていたそうなんですが、紆余曲折ありようやく今年に納車されたそうです。


このバイクでもてぎに走りにはきたのは2回目だそうで、今回はアクラのフルエキを入れての走行のようです!





バッフルが付いていましたが、イイ音してましたよこれが!


メーターなども見せていただきましたが、画面がデカイ!




タブレットじゃん!と言いたくなるような大きさで車載カメラに入りきらないんだとか…。


色々とお話を聞かせていただきましたが、とても楽しそうに話をしてくれる姿を見て、こちらまでテンションが上がってしまいました(^^)


この日も購入したフェンダーレスキットをピットで取り付けているようでしたが、ふと周りを見るとD-air付きのダイネーゼのツナギがほぼ新品状態で2着、オリジナルカラーのX-14のヘルメット、もちろんカメラはGoProでフルエキ入りの新型のS1000RR…何者でしょうか(笑)


でもとても気さくに接していただき、走行終了後もまた一緒に走りましょう!と約束をしてお別れをしました。



では話を戻しまして、一本目のフリー走行が始まったところからです!


前回もてぎを走ったのが去年の12月1日。

サーキットを走るのもバイクに乗るのも3ヶ月ぶりなので、まずは体を慣らし感覚を取り戻すところから始めます(^^)/


心配していた気温は思ったより上がったようで、寒いと感じることはほとんどなく、むしろ気持ちよさを感じるくらいでしたね〜(^^)


最初は"MODE3"でスタートして、タイヤウォーマーの効果も実感しながら徐々にペースを上げていきます!


ん〜!やっぱりサーキットで走るのは最高に気持ちがいい!


夏場のようなねっとりとしたグリップ感はなかなか感じることはできませんでしたが、時季を考えれば充分走れることを確認してから一度ピットに入り、"MODE2"に切り換えて再スタートします。


その後体もだいぶ動くようになり、スピードの感覚も戻ってきたのでさらにペースアップしていきました。


そしてちょっとチョーシにのってきたところで、またやらかしました…





ちょっと画面が白く光ってしまって見づらいですが、ここは4コーナーのクリッピングポイント付近ですね。


タイトな3コーナーを抜けて、Rの大きめな4コーナーをアクセルをなるべく開けて立ち上がっていくところです!


先程の画像はアクセルを開け始めて少ししたところの画像ですが、ここから更にアクセルを開けたところで












大きくリアが流れてしまい、ハンドルが逆ハン状態になったあとグリップが回復して今度は反対側にハンドルが振られてしまい、危うくハイサイド!になるとこでした(--;)


これやり方わかれば動画で載せたかったな〜(^^;


ハンドルを持っている手以外、体全部バイクの上で飛びましたから!(笑)


またしてもトラコンに助けてもらい事なきを得ましたが、そのあとコントロールできなくなりオーバーランです(>_<)





ただ運が良いのか悪いのか、オーバーランした先が新たにセーフティゾーン(アスファルト)を広げた場所で、そのままコースに戻ることができました(笑)


前回の走行でもそうでしたが、新しく広げたところには率先して突っ込んじゃうんですよね〜(笑)


転ばなくて良かった〜(^^;


そんなこともありビビりモードになったので残り時間は無難に過ごし、一本目は終了しました。



そしてこのあとさらに思いもよらぬ悲劇が起きてしまうのですが、すいません延長お願いします(笑)


続きます!

Posted at 2020/02/26 23:52:13 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2020年02月25日 イイね!

2/24 ツインリンクもてぎ 2ROC×2


朝5時に目を覚まし、まだ暗いなか出発の準備を始めます。




はい、

というわけで今年最初のもてぎのスポーツ走行に行ってきました〜(^^)/


いや〜、まだ朝は寒いですね!(当たり前か…笑)


でも!今年のワタシはひと味違います!


そうです!車で行けますから!(笑)


嬉しいな〜(^^)



だいたいの準備は前日のうちに済ませておいたので、車に乗り込んでいざ出発です!




-2度!寒いわけだ(・_・)


暖房ガンガンにしながら向かって行きます!



しばらく走ると、あっという間に朝陽も顔を出してきて





音楽を聞いてニヤニヤしながら快適に進んで行きます(笑)



で、すっかり太陽も昇ってきたころに到着です!



いつもの場所で撮影をして、


今回はオデッセイバージョンです(笑)



第一パドックへ行き






早速準備を始めます(^^)/


それにしてもイイ天気になりました〜(^^)


寒いけど…。


でも日射しが痛いくらいに感じたので、走り出すころには気温も上がるでしょ!なんて楽観的に考えながら準備を続けます。


ちなみに準備をしている時に、


「この車にバイク積んでるんですか?」


と声をかけられました。

で、ワタシは


「そうなんです!イケちゃうんですよ!」


と、ドヤ顔。(笑)

他にも何人か車を見ていく人がいましたが、やっぱり珍しいんでしょうね(笑)


さて、そうこうしてるうちに走行前ブリーフィングの時間になったので参加です。

路面温度が低いので(3度でした!!)気をつけてペースをあげること、走行開始後の一周は任意の先導走行を行うこと、セーフティゾーン(アスファルト)が何ヵ所か増えたこと、などの情報を聞き、また準備を続けました。


そして











完了です(^^)d


いや〜、感無量です…。


このバイクを買ったときに、トランポでもてぎに来れる日がくるなんて想像もしなかったです。


ホント家族をはじめ色々な方に感謝ですね!(^^)



さて、徐々に気温も上がってきてそろそろ一本目の走行時間が近づきました。




路面温度12度、まだ厳しいコンディションですね。


そして走行開始です(^^)/


任意とのことでしたが、一応先導走行にも参加してみました。



たしかに寒いので、体を慣らすにはいいかもしれないけど……



遅っ!!



これではせっかくウォーマーで暖めたタイヤが冷えちゃいますね(^^;


申し訳ありませんが次は遠慮させていただきますm(__)m


一度全車ピットに入り、そこからフリーでの走行が始まりました!



が、すいません!書きたいことがありすぎて長くなりそうなので何回かに分けさせてもらいます!


続きます!(笑)


Posted at 2020/02/25 23:49:16 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2020年02月23日 イイね!

自作フェンダーレス

冬の間にバイクに乗れなかったので、色々とやりたいことやアイデアを仕事中に考えていました(笑)

メンテナンスやトランポ計画は無事に完了することができましたが、さらにバイクにイタズラをしようと思いつき今回実施することにしました。

んで、フェンダーレスを自作で加工してしまおう!となったわけです(^^)

なぜこんなことを思いついたかというと、パーツレビューにも載せましたが、今ワタシのCBRにはハリケーンのフェンダーレスキットが付いています。

元々は純正のウインカーがそのまま使える所が良くて購入しましたが、その後サーキットを走るようになり、オデッセイにバイクを乗せることかできるようになってからは、少し趣向が変わってきました。

やはりサーキットをSSで走っているようなヤツなので、バイクはレース用に作られたものが大好物です!(笑)

なのであの純正の出っ張ったウインカーをなんとかして、自分のCBRを少しでもそんなレーサー仕様に近づけたい!

でもナンバー付きの車両なので大幅な改造はできないので参考にしたのはこちら



去年の鈴鹿8耐で青木拓磨選手がデモ走行を行った車両です。

見る人が見たら、「保安部品外しただけやん!」とツッコミが入りそうですが、なぜかワタシにはこの写真がとてもカッコよく見えてしまって…。


前置きが長くなってしまいましたが、要するにサーキットでスポーツ走行をする時は「それっぽく」したい!ということです(笑)

で、まず用意したものはこちら



ライセンスプレートとLEDウインカー、ステーが2種類とLEDウインカー用の抵抗です。

ちなみにライセンスプレートとLEDウインカーは、ア○ティブ製ではなくアマゾンとオークションで買ったもので、合わせて4300円なり(送料込み)!

ステーと抵抗を合わせてもトータル6000円弱で揃いました!

あとで出来映えを見て判断していただきたいとは思いますが、とてもリーズナブルにできたと思っています(^^)v


では、作業開始です(^^)/

まずシートカウルの上下を外し、小物入れの中を覗くとボルトが四本見えます。



あっ、すいません四本中二本は外れてます(^^;

このボルトを抜くと純正のフェンダーは取り外すことができます。

で、先程の画像にあるボルト二本を使用して、用意したステーを固定します



次にウインカーやナンバー灯の配線を引き出す為に加工します。

シートレールの横に配線が来ていますね



真ん中にある水色とオレンジの配線がウインカーで、その上にあるカプラーがナンバー灯です。

それぞれの配線をバツっと切断しまして、抵抗を挟んでギボシに加工したあと、シートカウルの下に引き出します!



これでそれぞれの配線は用意できたので、あとは順に組み付けていきます。

まず先程余ったボルト二本を使用して、もう一種類のステーを次の画像ように固定します。



で、そのステーに諸々と



ナンバー、ライセンスプレート、ナンバー灯(ハリケーン流用)、反射板を取り付けて締め込んでいきます!

出来上がり!



どうでしょう?それなりには見れる感じにできた気がします(^^ゞ

あとはウインカーとナンバー灯の点灯確認をして……ん?ウインカーがハイフラ……。


詳しくは割愛しますが、色々調べた結果もう一組抵抗を入れたことで解決しました(^^)

これで街乗りをする時はOKです(^^)d



そしてこれからが本題!

サーキットでスポーツ走行をする仕様に変えていきます!

ちなみにツインリンクもてぎでのナンバー付き車両の走行枠では、ヘッドライトとブレーキランプ、それとナンバーの取り外しは認められていません。

でも逆にそれらが付いていれば問題ないので、ウインカーとミラーを取っ払います!

で、最初に付けたステーにナンバーだけをつけて



さらに





うん!ナンバーも目立たなくなり、個人的には満足できる形になりました!

かなりの自己満ですが(笑)

これにて完成です!(^^)/


で、せっかくここまでやったし、明日は天気も良くて気温も上がりそう…。


……もうサーキット行っちゃいましょう!(笑)


というわけでそのまま準備に取りかかりまして



詰め込み過ぎ…(笑)
もう一度やれって言われても無理そう…(^^;


明日はもてぎに行ってきまーす(^^)/


Posted at 2020/02/23 21:18:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「逆境をはね除けてHRC4連覇!おめでとう!」
何シテル?   08/03 22:02
SHIN1000RRです。 平成31年3月16日に念願のCBR1000RR SPが納車されました。 これからバイクに関わる色々な出来事をコツコツと記録してい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/2 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
2324 25 26 272829

愛車一覧

ホンダ CBR1000RR-R FIREBLADE SP ホンダ CBR1000RR-R FIREBLADE SP
令和6年4月6日 ロッシの日に念願の2024年式CBR1000RR-Rが納車されました。 ...
トヨタ ハイエースワゴン トヨタ ハイエースワゴン
人生で4台目、20年振りとなるハイエースです。 結局また買っちゃった…(笑) トラ ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
バイクでみんカラに登録したのを機に、今さらながら家族で出掛けた事などを記録する為に登録し ...
ホンダ CBR1000RR SP ホンダ CBR1000RR SP
ホンダ CBR1000RR SPに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation