• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SHIN1000RRのブログ一覧

2024年03月16日 イイね!

ありがとうCBR1000RR



本日、バイク買い替えに伴い





長年連れ添った相棒CBR1000RRとお別れをしてきました。





奇しくも今日3/16は、ちょうど5年前にこのバイクが納車された日


この5年間でたくさんの思い出ができました。





運命的な出会いから、家族に無理を言ってバイクにリターン


またいつかはサーキットに返り咲きたいと思ってはいたものの





ここぞとばかりに早々にライセンス復活(笑)


最初は自走でなんて遠慮がちにしていたのに





結局愛車オデッセイにぶち込む始末(笑)


そしてこれは念願だった





子供達とのタンデム


3人とも乗ってくれて、それぞれ楽しいと言ってくれた時は嬉しかった(^^)


さらにこれも念願だった





バイクでのキャンプツーリング


SSでもキャンプは行ける!


そしてあちこちツーリングにも行きました





一度は行ってみたかった奥多摩にも


一度は行ってみたかったといえば





鈴鹿サーキット!


初めてコースインした時の感動は今もはっきりと覚えています。




このバイクを買ったことがきっかけでみんカラを始めて、もし仲間と呼ばせていただけるならそれはそれは良い出会いがあって、本当にたくさんの思い出を作ることができました。


そもそもブログを書くなんてことを始める前は、あまり写真を撮るほうではなかったし(笑)


他にもたくさんのことを一緒に経験してきた相棒を本当は手放したくない気持ちもありましたが、現実をみるとやはり金銭的に増車は諦めざるを得ませんでした。


でもみんカラでブログを始めたからには、ふとこのバイクのことを思い出した時もまたすぐに会えますからね~


今まで本当にお疲れ様でした!


ありがとうCBR1000RR(^^)




…さて、しばらくバイクないな~


ないと乗りたくなる…(笑)


Posted at 2024/03/16 18:05:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月10日 イイね!

SS



SS = スーパースポーツ


オートバイをカテゴライズする時に使う用語ですが、各メーカーが最新の技術とパーツを惜しみなく投入し、サーキットで速く走る為だけに作られたフラッグシップモデルです。


一昔前まではレーサーレプリカなんて呼ばれていて、1980年代から90年代にかけて流行した時期もありました。


そんな時代にバイクの免許を取得したワタシは、その頃から成長することなく未だにそんなバイクが大好きです(笑)


ところがここ数年、そんな最新鋭のSSが岐路に立たされているような気がします。


きっかけは環境問題と開発、生産コストの増大


環境問題に関してはEURO5などの排ガス規制がネックとなり、馬力を出すためにガソリンをばらまいて走るSSは性能維持と基準クリアの両立が至難となっている状況


コストに関しては、最新の技術がハイテク過ぎることと原材料の高騰が響き車両価格が右肩上がり状態


コスト増大に伴い各メーカーとも価格を上げ、マイナーチェンジを繰り返して発売はしているものの、エンジン、フレームはもうだいぶ前の物のはず


恐らくメーカー問わずエンジンもフレームも新設計されて出されたバイクは2020年発売のCBR1000RR-Rが最後じゃないかな~


そしてここへ来て、先日ヨーロッパヤマハが公道用のYZF-R1の販売を終了することを発表しました。


とはいえレースベース車は引き続き生産されるようなので、各カテゴリーのレースで使われる車両はしばらくは販売される見通し


でもレースベースと言えば公道を走る為のナンバー登録ができないサーキット専用モデルなので、このてのバイクに乗りたい人にはハードルが高くなるはず


さらに電動化が叫ばれる中新しいマシンが開発される可能性も低いだろうし、実質エンドユーザーからしてみたら生産終了ということになりそう


スズキのGSX-R1000Rに続いてR1まで…


残る国内メーカーはホンダとカワサキ


この先どうなるかはわからないけど、近い将来どちらも生産終了を発表する予感…


まぁ考え方によっては、オートバイの全盛期から過渡期までを味わうことができたのは幸運とも言えるかも


というわけで


前置きが長くなりましたが


要するに



















































































買いました!


年齢と上記事情を鑑み、恐らく最後のSS?になるかな?(っていう口実 笑)


Posted at 2024/03/10 20:09:06 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月02日 イイね!

シーズン開幕



突然ですが、わたくし二輪四輪問わずモータースポーツが大好きです。


そして基本的にモータースポーツは冬の間はオフシーズンになるので、この期間がま~退屈で…


そんな長かったオフシーズンを終えて、間もなく今年のシーズンが開幕し始めようと(一部開幕してますが)しています!


今年も各カテゴリー見所がたくさん!


まずはmotoGP





マルケスの移籍や大型ルーキーアコスタの活躍などを筆頭に、ライダーにスポットが当たる年になりそうで非常に楽しみ


あとは日本メーカーの低迷が取り沙汰されて久しいので、そろそろ復調に向けてのドラマに期待したいところ


コンセッション?大いに結構じゃないですか!


是非どん底から這い上がってほしい!


一方で、正直見ていられないのが各メーカーが作る最新マシン


これらは世界最高峰のレースで使われる為だけに作られたプロトタイプのバイクですが、ここ数年は空力デバイスの台頭でぶっちゃけどんどん不細工に…(個人の見解です)


いや、わかるんですよ、世界一になるために速さを追及したバイクですから、速く走るためには見た目より性能でしょうし


でもね~





う~ん





ステゴザウルスとか呼ばれてたし…





カッコよくない!!!(個人の見解です)





ホンダは体制発表の時には少し大人しくなりましたが、シーズン中にもテスト制限がありませんから、これからどんな空力パーツが取り付けられるのか不安で…


観戦する側としては、レースでのバトルやライダーのキャラクター、そしてメーカーが作るカッコいいマシンを楽しみにしているので、正直今のバイクが市販されたとしても買いたいと思わないな~


世の中のmotoGPを観てらっしゃる方々は、ここら辺はどう思っているんだろう?


まっ、あくまで個人の見解なので(しつこい 笑)


ちなみにワタシが今まで観てきたGPのなかで、一番カッコいいと思ったマシンは





故加藤大二郎選手が駆ったフォルトゥナホンダのNSR500


てか2st時代のバイクはどれもカッコよかった(^^)


まぁ時代の流れなのでしょうがないですけどね


そんなわけで、実は去年そのような理由で日本グランプリに観戦に行かなかったのですが、今年も行かないかも


話が逸れましたが、こちらも楽しみ





SBK!


こちらもライダーの移籍が注目で、どんなシーズンになるのか全く予想がつかない


現にすでに行われた開幕戦は今までとは違う表彰台の面々





バイクもカッコいいし楽しみだな~


あとは国内のレース





全日本ロードレース!


特にドゥカティのファクトリー車を引っ張ってきたチームカガヤマ!


ライダーは一緒に走ったこともある水野涼選手!


開幕前のテストでも好タイムだったし、まだまだ速くなりそうな予感


楽しみだわ~


そしてもう一人





ダンロップのチームからエントリーの長島哲太選手!


久々のフル参戦だし、こちらもテストで好タイムをマークしていたのでどこまで速くなるか非常に楽しみ


ナカスガサーン一強の時代は終わりじゃ!(笑)


全日本ロードレースは絶対観に行くぞ~!


あとSBKは今年からJスポーツを契約したので、全戦視聴可能になりました(^^)


しかもモータースポーツパックで契約したので、WRCやsuperGTとetcも視聴できる!


今年はモータースポーツ三昧になりそうです♪︎


Posted at 2024/03/02 21:42:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年02月25日 イイね!

やっと行けた



ハイエース購入後楽しみにしていたことのひとつ


スノボにやっと行くことができました。


本当はもっと早く行きたかったのですが、何せ最近騒いでいる(笑)体調不良により見送っておりました。


場所によってはもうシーズンも終わりに近いし、雪もあまり降っていないようなので、滑れるかどうか心配でしたが





スタッドレスも新調したし、2WDのハイエースは雪道危ないってんで





チェーンも用意!


気合いを入れて家族で向かったのは





群馬県にあるノルンみなかみスキー場


ちなみに結論から言うと、チェーンはおろかスタッドレスさえも必要ないくらい道中雪がありませんでした(笑)


とはいえゲレンデ自体は降雪機が完備されたスキー場なので





一応滑れるくらいにはなっていました。





まぁ滑る所以外は山肌が見えてましたが(笑)





でも天気はサイコーだったし、子供達も楽しそうに滑っていたので良かった(^^)


そうそう、なんでハイエースでスノボに行くのを楽しみにしていたのかというと、前車オデッセイではボードはキャリアに、車内は荷物で狭くなり着替えも一苦労だったけど、ハイエースになったからにはそんな悩みは全てなくなり超快適に!


さらには





こんなラゲッジマットを用意したので、濡れたボードもウェアも車内にぶん投げておくだけ(笑)


やっぱハイエースは趣味に使う車としては最高ですね(^^)


そして滑り終わったあとは





地元の日帰り温泉に浸かって、一杯やりたい気持ちを我慢しながら帰りました。


それにしても楽しかったな~(^^)


心なしか体調も良いように感じます。


体はバッキバキですが(笑)


Posted at 2024/02/25 18:19:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年02月23日 イイね!

検査の結果



年始から続いている体調不良


先日内科の病院を受診して、とりあえず血液検査と尿検査を実施したので、検査の結果を聞きに再度来院してきました。


ちなみに現在に至るまでに薬や漢方を処方してもらっていたので、だいぶ症状も落ち着いてきました。


そして検査の結果としては、各項目数値的には所見なし


ただしそれはあくまで数値的な話であって、実際に症状が出ていたことは事実なので、体内の状況を確認するためにも一度内視鏡の検査を受けることを強く推奨されました。


まぁそれが一番ハードルが高いんですけどね(笑)


とはいえいつまでもそんな子供ようなことは言っていられないので、近々検査を受けるつもり…です。はい。


なんにしても、とりあえず内臓関係の異常は問題なさそうなので一安心しました。


あとは持病かつぎっくり腰で痛めている腰痛と、疲れた時に出るめまいの症状、さらには一年くらい前から続いている耳鳴り


どれも内科の先生に相談しましたが、腰痛は整形外科に、めまいは自律神経の乱れの可能性があるので神経科に、耳鳴りは耳鼻科を受診するように言われました。


そんなわけで今年はあちこち病院に行くことになりそうです(笑)


いや、健康第一!病院嫌いだけど頑張ろう!


ってことで、決起祝い?と称して





またガンプラ買ったりました!


なかなか作らないのに…


もはやコレクター(笑)



話は変わって、ついに2024年モデルのCBR1000RR-Rの概要が発表になりましたね~





公式サイトも開設されて、詳しい仕様などが見れるようになりました。


そして気になる車両価格は…


なんと!


SPで2,849,000円税込!


前モデルから6万円ちょいの増額!


昨今のSSの価格高騰を考えると、これだけの値上がりで新型を販売できるのは間違いなくホンダの企業努力だと思います。


素晴らしい!


ってことで





早速ホンダドリームに行って話を聞いてきました♪︎


あっ、くれぐれもお間違いのないように言っておきますが、行っただけですし、話を聞いただけですし、フリではございませんので!(笑)


でもやっぱり欲しい気持ちはあるなぁ~


Posted at 2024/02/23 16:20:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「逆境をはね除けてHRC4連覇!おめでとう!」
何シテル?   08/03 22:02
SHIN1000RRです。 平成31年3月16日に念願のCBR1000RR SPが納車されました。 これからバイクに関わる色々な出来事をコツコツと記録してい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
5678910 11
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

ホンダ CBR1000RR-R FIREBLADE SP ホンダ CBR1000RR-R FIREBLADE SP
令和6年4月6日 ロッシの日に念願の2024年式CBR1000RR-Rが納車されました。 ...
トヨタ ハイエースワゴン トヨタ ハイエースワゴン
人生で4台目、20年振りとなるハイエースです。 結局また買っちゃった…(笑) トラ ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
バイクでみんカラに登録したのを機に、今さらながら家族で出掛けた事などを記録する為に登録し ...
ホンダ CBR1000RR SP ホンダ CBR1000RR SP
ホンダ CBR1000RR SPに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation