• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SHIN1000RRのブログ一覧

2025年04月19日 イイね!

2025全日本ロードレース開幕!

2025全日本ロードレース開幕!


今年は開幕戦が例年の鈴鹿ではなくもてぎとなり、2&4としてスーパーフォーミュラとの併催になりました。


ってことで行ってきました!





バイクで!


全日本のもてぎの場合はバイクで入場すると駐車料金が掛からないうえに





ロードコースの外周をバイクで自由に行き来できる特典があるんですよね~


もてぎはかなり広いので、これは非常に便利


バイク乗りなら活用しない手はないですね(^^)


到着してまず見たのはスーパーフォーミュラの予選





じつは初めて見ました…


だって、ドライバーはスーパーGTとほとんど一緒だし、レースも配信とかで見る限りスーパーGTのほうが面白いと思っちゃって…(個人の見解です)


でも実際に見るとスゴい迫力で感動しました!


走行が終わると次はピットウォークへ


お目当てはもちろん





スポット参戦のホンダワークス!


なにせこの発表を聞いた瞬間に見に行くことを決めましたから(笑)


ちょうどピットウォークの後にJSBの予選だったので、終了間際にマシンの暖気が始まりました





これずっと聞いてられるわ(笑)


ライダーの高橋巧選手もかなり良いタイムで走ってましたね~





それともう1台スポット参戦のチーム





スズキCNチャレンジ!


こちらもほぼワークスですね


どちらも8耐を睨んでの参戦ですが、出るからには面白いレースを見せてくれるでしょう!


さらに注目選手を動画と合わせて








チームカガヤマのV4R


今年は2年目ですからかなりイイところまでいくでしょう!









オートレース宇部のBMW


今年は去年のSBKで使われたM1000RRのエンジンを持ち込んだようで、ほぼワークス車両としての参戦で注目を集めています。


実際コースサイドで見てても良い音してましたわ~








ASTEMOホンダの野左根選手


去年はホンダ勢ではランキングトップ


ホンダでの2年目に期待です!








ダンロップの長島選手


チーム発足2年目の躍進に期待です!








全日本の絶対王者中須賀選手


去年はチームメイトの岡本選手に敗れましたが、今年も間違いなくチャンピオン候補の1人でしょう


予選はスーパーフォーミュラの走行の影響もあり、コースレコード更新とはなりませんでしたが、各選手共に良いタイムで走行していたので決勝が非常に楽しみ!


現地からは以上です!笑


Posted at 2025/04/19 22:36:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月06日 イイね!

春が来た



関東ではここのところ寒の戻りで連日寒い日が続いていました。


でもようやく気温も上がってきて





桜がイイ感じに


こりゃ撮影会に行くしかないっしょ~(^^)


ってことで、バイクに乗ってあちこち回ってきました。

















今年もジャンボと一緒に


バイクに乗っててもちょうどいい気候なので結構走りました(笑)


気分がノッてきたので





そのまま久しぶりに打ちっぱなしへ


何をするにもイイ季節になってきましたね~(^^)


あっ、そういえばRR-Rに乗り換えて今日で一年が経ちました。


早いもんですな~



Posted at 2025/04/06 17:32:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月31日 イイね!

親子三代で



先日実家の両親を連れて家族総出でモビリティリゾートもてぎへ行ってきました。


お目当てはこちら





去年リニューアルされたもてぎ内にあるホンダコレクションホール


以前のブログで親父がバイク好きということを少しご紹介させていただきましたが、実はバイクだけでなくクルマも大好き


なにを隠そうトヨタに勤めてましたから(笑)


そして年齢的には自動車が大衆化し始めた頃から今に至るまで、様々なクルマと共に人生を過ごしてきた世代


思い入れもたくさんあるようで、特に古いクルマが好きみたいです


そんな親父がリニューアルされたコレクションホールにずっと行きたいと言っていたのですが、この度ようやく連れていくことができました。


とはいえお袋含め女性陣はあまり興味がないようなので





道の駅もてぎで降ろしキッチンカーのイベント&SLを見に


そして男性陣は親父と息子とワタシの親子三代でもてぎに向かいました。





中に入るとすぐにホンダジェットが





機内にも入れました(^^)





定期的にイベントも開催されているようなので、好みの展示の時には特に楽しそうですね





リニューアル前にも来たことがありますが、リニューアル後は歴代の車両を展示しつつホンダというメーカーの歴史を紐解いていくような作りになっていて、世代的にドンピシャな親父は食い入るように見ていました。


(車両に関しては枚数が多くなってしまったので別途アルバムへ)





過去に発売されたホンダ関連の雑誌もずらり





売店もアパレルから小物、精巧にできたミニカーまで色々とありました。


正直ワタシ世代だと途中くらいからようやく知っている車両が出てくるのでそこまでしっかりとは見ないのですが、何故か息子は興味津々のようで親父のガイドツアーを楽しんでいましたね


やっぱ血は争えないのかな(笑)


さっ、親父のうんちくを聞く担当は息子に任せて、ワタシはその日開催されていたもてぎロードレース選手権を見にサーキットへ











以前自分も参戦していた地方選手権なので感慨深く見て回りましたが、参加クラスとエントリー台数がかなり減ってしまっていたことに少し寂しさを感じました


まぁ時代の流れですかね…


さて、親父のほうもゆっくりと見て回ることができたようなので、もてぎを出発し女性陣も拾ったあとは、宇都宮近辺を軽く散策しながら家路につきました。


それにしてもあまりにも喜んでくれたから今度はトヨタ博物館にでも連れて行ってあげようかしら(^^)


Posted at 2025/03/31 23:29:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月23日 イイね!

小鹿野町へ



春うらら


先日までの寒さとは打って変わって、日差しが気持ちいい日曜に埼玉県秩父郡の小鹿野町にツーリングに行ってきました。





地元の後輩2人を誘って、道の駅いちかわで待ち合わせ


1人が去年MT-09を購入したので、納車おめツーリングも兼ねております。


ライダーウェルカムの町として知られる小鹿野町に行く目的は、バイク神社と呼ばれている小鹿神社とワラジカツ


では行ってみよう!


外環から関越道に入り、嵐山小川で降りて軽く峠道を通ります





ん~、気持ちいい!


山なし県民なので、このくらいの景色でもすぐテンションが上がります(笑)


しばし休憩したあとは一路小鹿神社へ





おっ、いい感じ?








と思ったら、あんまり見所ないかな~(^^;


でもバイク神社と言われてるくらいですから、今年一年の安全を祈願してきました!


次は名物ワラジカツ





どうやらネットで調べると、ワラジカツが有名になったのはこちらの安田屋さんがきっかけらしいので、本店に行ってみました。


さすがに昼時なので少し待ちましたが、入店後はすぐに着丼





噂に違わぬはみ出しっぷり!





でかっ!


かなり濃いめの味付けを想像していましたが意外とそんなことはなく、分厚いカツを一心不乱に頬張りました


大満足!


と、これでツーリングの目的はほぼ達成したのですが、せっかくなので少し周辺をぶらり





国道140号沿いにある滝沢ダム


でも目的はダムではなく





この近くに架かるループ橋





橋の下には駐車場もあって、画像では伝わりにくいですが中々の迫力でした。


さて、これ以上先に進むと甲府に入っちゃうのでここでUターン


そして関越を目指しつつ最後は秩父ミューズパーク内にある旅立ちの丘へ





秩父のとある中学校で生まれた「旅立ちの日に」という(卒業式の定番ソング)合唱曲が流れる展望台を進むと





武甲山と秩父市内が一望できる素晴らしい景色でした。


道中のワインディングも楽しめたし、秩父イイ所や~(^^)

Posted at 2025/03/23 22:30:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月20日 イイね!

やってみなきゃ気が済まない



性格です、はい。


子供の頃からですね~


思い立ったら試してみないと気が済まないんです。


失敗談のほうが断然多いですが(笑)


そんな性格が大人になっても変わらず…


そして此度も思い立ってしまいました





でん!





ででん!





おぅりゃあー!!





そぅりゃあー!!





はい、RR-Rの純正マフラーに付いている触媒に風穴を開けてやりました!


小僧か!(笑)


実はずっとフルエキを入れたい気持ちがあったんですが、2024年式は排ガス規制のユーロ5に対応するために新たに取り付けられた触媒下流にあるO2センサーがどうしてもネックになり、色々調べた結果…たぶん登録車両は現時点では無理、もしくはかなり費用が掛かりそうだなと…


HRCから販売されているレースベース車両なら専用ハーネスが付いている関係で、最初からそういったセンサーの類いが無いのですが、そのハーネスを登録車両に付け替えるとたぶん車検が通らないはず


さらにサービスマニュアルで配線図を確認したところ、O2センサーはガッツリECMに繋がっていて、燃料噴射に影響が出るせいでキャンセルもできない


さすがにフルエキを一式揃えてなんとかならないかと試行錯誤するのは金銭的にリスクがある


でも、あのフルエキの爆音とアフターファイヤーをどうしても手に入れたい!


ってことで諦めずに調べていると、車には結構前から触媒下流にO2センサーが付いているようで、触媒レスにした際にはO2センサーアダプターなる物を取り付けてエラーが点灯するのを防いでいるそうですね


はい購入





このメッシュの奥にハニカム構造のフィルターが仕込まれています。


つまりエキパイを通ってきた排気ガスは、本来なら触媒を通過して浄化されてからO2センサーに反応させるのですが、このパーツを通してO2センサーを取り付けることで擬似的に触媒を通したと反応させることが可能になるそうです。


正直懐疑的でしたが、部品代2000円


このくらいならダメでも痛くないやい!


ただバイクのO2センサーは車の物よりサイズが小さいので





諸々アダプターを揃えて





合体!


さて、センサー側はこれで試すことができますが、結局はマフラー側にこのセンサーを取り付けるためのボスがないといけないので、フルエキを入れた際には追加の加工費用が必要になり、その費用はかなり高額になると予想されました。


結果、冒頭の暴挙に出たというわけです(笑)


あっ、純正のエキパイはオークションで格安で購入できたので、元々付いていた物は車検用としてキープしてあります(^^)


ただ、ホントは触媒を全部取っ払いたかったけど、思いの外硬く、どうやら溶接もされていたようなので、とりあえず一部撤去で様子をみることにしました。


では早速交換!





オイルクーラーは外さないと無理でしたが、ラジエーターはそのままでいけました


そして前述の加工済みO2センサーを取り付け





そして一通り元に戻して、とりあえずエンジン始動!





…あれ、大して煩くなってないな


…まっ、とりあえずチェックランプは点かない


…てか触媒のカスがスゲー出てくる(笑)


あとは実際走行してみないとわからん!








…ん~、気持ち音大きくなったかな


…SC-PROJECT のサイレンサーは思ったより消音効果が高いのか?


…てかアフターファイヤー少し収まった?


燃料ちゃんと燃えるようになった?(笑)


まぁこんだけ回してエラーも出なかったし、サーキットも走ってみないとわからないので、もう少し様子を見ますかね~


Posted at 2025/03/20 20:28:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ホッとしたような、悔しいような、複雑…」
何シテル?   06/14 21:38
SHIN1000RRです。 平成31年3月16日に念願のCBR1000RR SPが納車されました。 これからバイクに関わる色々な出来事をコツコツと記録してい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
67891011 12
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ホンダ CBR1000RR-R FIREBLADE SP ホンダ CBR1000RR-R FIREBLADE SP
令和6年4月6日 ロッシの日に念願の2024年式CBR1000RR-Rが納車されました。 ...
トヨタ ハイエースワゴン トヨタ ハイエースワゴン
人生で4台目、20年振りとなるハイエースです。 結局また買っちゃった…(笑) トラ ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
バイクでみんカラに登録したのを機に、今さらながら家族で出掛けた事などを記録する為に登録し ...
ホンダ CBR1000RR SP ホンダ CBR1000RR SP
ホンダ CBR1000RR SPに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation