• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SHIN1000RRのブログ一覧

2025年01月05日 イイね!

年始



あ~、あっという間に休みが終わってしまった…


きっと今頃明日から仕事の皆さんも、さぞ憂鬱な夜を過ごしているに違いない(笑)


ってなわけで、今年もどうぞ宜しくお願いいたします!


昨年身内に不幸があったため、新年の挨拶回りをご遠慮させていただいたので、今年は比較的休みをのんびり過ごすことができました。


とはいえどこにも行かないなんてことはないので、元日には





ディズニーシーへ





久しぶりに行ったけど、すんごい人だったなぁ…





そしてめちゃくちゃ疲れたけど、奥様も子供達も喜んでくれたのでよかった(^^)


あまりに疲れたので、翌日はゆっくり昼まで寝たあと家で大晦日に見れなかった孤独のグルメを見ながらゴロゴロ


あとの休日は年末に掃除しきれなかったところを掃除したり、買い出しに行ったり


それと、しばらくサボってた







バイクの装備類のメンテナンス


だいぶくたびれてきたけどもう少し頑張ってもらわねば!


あとは





CBRのチェーン交換





今回もRKのゴールドにしました(^^)


セッティングは525のままで、ドリブンスプロケットを46丁にしたのでリンク数を122に変更


純正の120のままでもいけることはいけるんだけど、ホイールを外す時にキツキツ過ぎて大変だったので余裕を持ったセッティングに


リンク数を122にしたことで今度はホイールベースが5mmほど長くなったので、どんなふうにコーナリングが変わったのか試走が楽しみです。


と、休み中にしたことはこれぐらいで、あとはホントにまったり過ごしてました。


おかげで今や何をするにも億劫で…


あ~、仕事行きたくな~い!(笑)

Posted at 2025/01/05 21:16:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月30日 イイね!

年末



早いもので今年もあと1日


仕事納めまで残りわずかというところで、会社でインフルエンザが猛威を振るい、地獄のような一週間を過ごしたあと、ようやく休みに入り年末らしい日々を送ることができています。


まっ、休みになったらなったで大掃除やらやることはあるので、そこまでゆっくりできているわけではありませんが、今年は長めの休暇を楽しんでいきたいと思います。


そんなわけでちょいと掃除をサボって





バイクでひとっ走りして





ラーメン二郎 柏店へ


二郎食べたい病です(笑)


30分くらい並んで着席





事前の調べで麺の量がハンパないことはわかっていたので、小ラーメン麺少なめを注文


結果これで良かった…


味のほうは二郎らしいといえば二郎らしい味なんだけど、個人的には野猿街道のほうが好きかな


でも二郎特有の怖さというか緊張感みたいなものはあまりなくて、1人でも無事に入ることができたのは良かった(笑)


これで今年はバイクも乗り納め


すでに車は2台とも洗車して綺麗にしたし、明日はCBRも綺麗にして、家の大掃除も終わらせて新年を迎える準備!


あとはのんびりしたいけど、できるかな~…(^^;


まぁそれはいつものことなのでしょうがないか


さて、今年は年始から体調を崩してどうなるかと思ったけど、その後特に目立った症状もなく、健康診断も問題なかったのでひとまず安心しています。


好きなことが続けられるのも健康あってのことと改めて感じた一年


と同時に好きなことをやってるから健康でいられるのかもとも思ったりもして(笑)


来年も元気でたくさん遊べるような年にしたいですね~(^^)


Posted at 2024/12/30 21:22:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月12日 イイね!

令和6年度 百里基地航空祭

令和6年度 百里基地航空祭

今年も行ってきました!百里基地航空祭!


いや~、楽しみにしてたんですよ~


あの爆音の戦闘機が目の前を飛んでいくのを生で一度見てしまうと、また見に行きたくなってしまうんです(^^)


そして去年の航空祭では手持ちのハンディカムの画質のしょぼさにショックを受けて、今年はこのイベントの為に新しいカメラを導入しましたからね~


撮影という意味でも楽しみにしてました。


今回はぺちゃさんとトチプーさんも誘って当日現地近くで集合


二人とも自宅からバイクで来たそうでとても寒そうだった…


一方ワタシは





…なんかさーせん(笑)


さっ、基地まであと少し!行きましょー!





ほどなく二輪専用駐車場に到着


ここから少し歩いて





いざ基地内部へ!


今年は航空自衛隊創設70周年記念でブルーインパルスも飛ぶということもあってものすごい人の数でした。


あとで調べたら来場者数が過去最多の6万5000人だったとか


そんな人の波をかき分けて、何とか写真も撮りました。





UH-60J(目がついてた 笑)





F-15(北陸新幹線カラー&70周年特別カラー)


今回は特別に小松基地から飛来したそうです





F-2戦闘機


個人的に一番好き





そしてブルーインパルス!


で、基地に入った瞬間にちょうどF-15が離陸するタイミングで、あまりの迫力に度肝を抜かれてそこからは必死に動画撮影





F-15の機動飛行


実際生で聞くとすんごい爆音!





特別カラーがカッコ良かった!





続いてF-2の機動飛行





やっぱ戦闘機の撮影ムズいなぁ~(^^;


そしていよいよ真打ち





ブルーインパルスの曲技飛行!





綺麗な青空にスモークが映えますね~


本当はもっとたくさん動画を撮ったのですが、ここに全部載せるのは憚られるので残りはYouTubeへ(笑)


ここ数年は地上展示がほとんどなくて少し寂しくなりましたが、やっぱり生で見る戦闘機の迫力は堪らないです。


それと、動画撮影は画質そのものは良くなりましたが、やはり撮影者の腕前がまだまだなので精進が必要ですね


戦闘機は被写体としても中々難易度が高いと思われるので、そういった意味でも次は上手く撮りたい!とまた来たくなります。


YouTubeなんかで動画を見てると上手い人はホントに上手いんですよね~


どんな機材使ってるんだろう?


さて、途中から風も出てきて寒くなりましたが、好天に恵まれて大満足の航空祭となりました。


そこから車に戻りお二人ともお別れしたあとバイクを積もうとしてると、頭上を4機のF-2が通過!


また来てくれよと言われた気がしました(めでたいやつ 笑)


よし、また来年も行くぞ~!


Posted at 2024/12/12 21:39:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月08日 イイね!

ちょいモテ



今年のサーキット走行はもういいかなと思っていました。


ところが


MotoJPでECUのアップデートをしたこと、タンクカバーを装着したこと、そしてさらに





ファイナルをお試しでショートにしたので、その効果が気になって気になって仕方がないから





無理矢理都合をつけてモテギに行ってきました。


しかもあまりに無理矢理過ぎて一本だけ(笑)


いいんです、ちょっとでも感触を得られれば


あと、フルコースを走るのは8月以来4ヶ月ぶりになるので、正直まともに走れる気がしなったし(^^;


走行のほうは案の定グダグダでしたが、変更点の感触は何となく掴むことはできました。


まずECUのアップデートに関しては、よりパワフルに、かつスムーズになりました。


ストップ&ゴーと言われるモテギのコースレイアウトは、いくつかのストレートで繋がっているのですが、コーナーを立ち上がりそのストレートをアクセル全開でいくとパワーがありすぎて次のブレーキングポイントに近づくまでほとんどずっとフロントの接地感が感じられません。


あまりの加速力で早めに全開にするのを躊躇していたせいもあってこのくらいで済みましたが、ヘタにガバ開けしたら簡単にウィリーしそう…


こりゃだいぶ慣れが必要、若しくは出力を落とす必要がありそうです(笑)


一方エンブレや低回転域のアクセルワークはかなりスムーズになりました。


特にエンブレは、アクセルをオフにした後も微量に燃料を噴くことで、唐突な減速にならないように調整されているので、先の街乗りでも感じたようにギクシャクがなくなったように思います。


ただしアクセルオフ後にも燃料を噴いているせいで、アフターファイヤーがものすごく出るようになったので、燃費の悪化と触媒の早期劣化は避けられなそうです。


まっ、アフターファイヤーはレーシーで好きなので、ワタシは気にしません(笑)


次にタンクカバーですが、これは正直誤算でした…


結論から言うと


磨き過ぎてツルっツルで、ツナギだと滑りまくり!


こりゃダメだ(^^;


全く姿勢が安定しないので、めちゃくちゃ体が疲れました。


ストンプグリップ買わなきゃ…


最後にファイナルのショート化


これはECUのアップデートと相まってかなりイイ方向になりました。





RR-Rのリアスプロケットは前車のSC77と同じ型番なので、お試しで純正の44丁から手持ちの46丁に変えてみましたが、恐らくペースが上がればバックストレートで5速吹けきりになりそうなので、このままのセッティングでイケそうです。


ただチェーンのリンク数を変えていないので、ホイールベースが1cm近く短くなったことにより旋回にどのくらい影響が出るのかもう少し様子をみたいと思います。


にしても、色々やればやるほど速くなるけど、それに比例して自身がどこまで扱い切れるかという不安も増していきます。


まぁ車体のベースとしてはほぼ完成なので、あとは自分自身が走り込んで慣れていくしかないかな!


ってことで、今度こそ今年のサーキット走行は走り納めとなりました。





今年はRR-Rに乗り換えや、初めての菅生、去年に続き富士スピードウェイと充実した一年となりました。


事故やケガなく無事に終えられてよかった(^^)


来年もこの調子でスポーツ走行を楽しみたいと思います!





Posted at 2024/12/08 22:55:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月24日 イイね!

ECUチューニングを施工してみたその後



少し前のことになりますが、横浜にあるECUチューニングの専門店MotoJPさんから、2024年モデルのCBR1000RR-R向けのチューニングメニューがリリースされました。


一応ワタシの車両は先行開発モニターとして試験的に暫定チューニングを施し、実際にサーキットや街乗りを走らせた印象をMotoJPさんにフィードバックする、というような事を行っていたのですが、その開発モニターの特典のひとつに、リリース後一度だけ無料でアップデートが可能といった項目が含まれていました。


詳しいアップデートの内容はここでは割愛しますが、実際にリリースされたチューニングメニューは全日本ロードレースや鈴鹿8耐でも実戦開発されてさらに煮詰められた充実の内容となっているようなので、この特典を使ってアップデートするために再度MotoJPさんを訪ねてきました。





事前にお話を伺ってから施工を行いますが、今回はファイナルの設定も一緒に変更してもらいました。


1時間ほどで完了





今回のアップデートはどちらかというと街乗りでの乗りやすさに重点を置いた内容となっているので、これからのツーリングシーズンが楽しみになりました。


ってもうだいぶ寒いけど(^^;


でもタンクカバーの塩梅も気になるし、天気も良さそうなので


試運転行ってみよ~!






久しぶりの筑波山へ


紅葉を期待して来たけど、まだ早い?


てか急激な気温の低下に紅葉がついてきてない?





山頂付近もイマイチ


でも駐車場は一杯だったな~





とりあえずいつもの組み合わせで一息(^^)


少しでも良い景色を撮ろうかと登ってみたけど、5分くらいしたら足が上がらなくなってプルプルしてきたので







すぐそこまでで…


さっ、足が攣る前に帰ろう(笑)


ホントは綺麗な夕日も撮りたかったけどあっという間に寒くなりますからね~


今ならお昼ちょい前くらいから3時くらいまでがベストかな


さて、まずはタンクカバーですが、まだサーキットを走っていないので何とも言えませんが、街乗りする分にはポジションがほんの少しだけ窮屈(ほんと少し)になってハンドルが遠くなったくらいで、特に違和感はありませんでした。


まぁサーキット走行でのブレーキング時の姿勢を矯正するのが目的なので、逆に街乗りではこのくらい変化でイイと思いました。


次にアップデートされたECU


これは効果覿面!


じつは開発モニターをやっている時、街乗りで車の流れに乗るためにギアを変えずにアクセルオンオフでスピードを調整する際にすごく動きがギクシャクするのが気になっていました。


それが今回のアップデートで見事に解消!


さらに街乗りがしやすくなりました(^^)


他にも高回転側でさらに出力が出るようになっているみたいだし、サーキットを走るのも楽しみになりました。


でもサーキット走行は来年までおあずけ


もう今年は枠がほとんどないし、RR-Rに乗り換えてからまあまあ走れたので満足です。


あとは、本格的に寒くなる前にツーリングに行きたい!





Posted at 2024/11/24 19:55:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ホッとしたような、悔しいような、複雑…」
何シテル?   06/14 21:38
SHIN1000RRです。 平成31年3月16日に念願のCBR1000RR SPが納車されました。 これからバイクに関わる色々な出来事をコツコツと記録してい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
67891011 12
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ホンダ CBR1000RR-R FIREBLADE SP ホンダ CBR1000RR-R FIREBLADE SP
令和6年4月6日 ロッシの日に念願の2024年式CBR1000RR-Rが納車されました。 ...
トヨタ ハイエースワゴン トヨタ ハイエースワゴン
人生で4台目、20年振りとなるハイエースです。 結局また買っちゃった…(笑) トラ ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
バイクでみんカラに登録したのを機に、今さらながら家族で出掛けた事などを記録する為に登録し ...
ホンダ CBR1000RR SP ホンダ CBR1000RR SP
ホンダ CBR1000RR SPに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation