猛暑とゴリラ豪雨みたいなゲリラ豪雨で精神的にも肉体的にも夏バテしてます、ノリスケです。
山並みな天気の変化するくせに全然涼しくならないのが許せません。異常気象やだぁ。
さて、今回は前回ぶつけられたWRXことVABが修理から戻ってきた経緯についての記事こと忘備録になります。
〜前回までのあらすじ〜
インプ君(GRB乗り)乗せてドライブ
↓
インプ君「舵角一定アクセルだけで抜けてみや」
↓
『こりゃ面白ぇや!飯食って練習すんべ!』
↓
昼食後、駐車場にて隣にハイエースがピタリ賞(傷)
↓
「ごめんなさい、ぶつけてしまいました」
↓
レッカーされるVABと泣き崩れ放心するノリスケ
↓
インプ君のツテで修理工場に入庫することに
↓
工場「たくさんおるんでスグに修理むりぽっす」
↓
保険屋「現状復帰になりますけど良いですか?」
↓
代車借りて1ヶ月近く経とうとしていた……
代車(ダイハツのトール)に乗りながら、『もしかしたらホントはVAB乗ってることが夢なんじゃないか?』と疑心暗鬼になるくらい気持ちが参ったりして、惰性でなんとか生き永らえてました。
そして、しばらくしてから修理工場から連絡があり、車を受け取りに行きました。
主に修理内容と気になるお値段はこちら。

◯フロントバンパー
◯右フェンダー
◯右ヘッドライト
◯その他中身の臓物
らしいです。
塗装とか加工費用は敢えて載せませんが、
修理費用¥492,850でした。
そこに、
代車1ヶ月と半月で¥170,000
レッカー費用¥30,000
トータルで、およそ¥692,850でした。
任意保険入ってなければこの金額を払う羽目になります。冗談でも笑えません。
もし人が乗っていたらさらに上乗せされるわけですから軽く車1台買えちゃいますね。
いくら日本車だから安く済むだろうとは思っても、
伊達にスバルのフラッグシップスポーツだったので安くなかったみたいです。
前の車S4とこの車合わせたらポルシェ買えるから、実質国産ポルシェ……(小声)
今回は自分に非はなく0:100だったので後期バンパーが新品でコーナーセンサーの穴が塞がれたのでラッキーといえばそうなりますが、それでも1ヶ月半待たされたのは精神的にしんどかったです。

そして愛車を受け取って、いつもの感覚で走ろうとしました。
すると……意外と人間って忘れてないものなんですね。
スムーズに走れるし、ブリッピングも決まるし、なにせ滅茶苦茶楽しくて永遠に走り続けていたくなる気持ちよさと快楽が同居してました。
個人的な感想ですが、やはりMTはATの2クラスくらい上を行く操る楽しさがたまらないです。
特にEJ20のF1エンジンもビックリのビックボア・ショートストロークで9000までメーター表示のある高回転型エンジンにターボが積んであって、
まるで下痢止めと下剤を一緒に併用して、
挙句にWRCで結果を残す変態技術集団スバルの技術の結晶ほんと狂ってる(賞賛)
気が狂うほど気持ちがええんじゃ……あぁ🙏
おっと、つい熱が入ってしまいました。
エアロボンネットかオイルクーラー外付けしないとダメですね。笑
さて、気がつけば全然知らない道走ってたので、
日が暮れる前に帰るのにちょっと苦労しました。
なにはともあれ、ぶつけた相手も真摯な対応で保険会社もスムーズに対応してくれたので事なきを得ることが出来ました。

ボディーのフレーム(骨)や脚周りにダメージは行ってなかったみたいなので修理歴にはならないで済みそうでホッとしました。

確かに後期バンパーに変えたことが幸いして、新品でピカピカになって帰ってきたのは運がよかったかもしれません。
でも長期間没収されるのを毎年味わうのは遠慮したいですね。笑
今後は、以前にも増してわざわざ遠い所に停めてぶつけられないようにして、土日祝日は休養でない限り出掛けない様にすることにしました。
軽く休日祝日恐怖症になりました。
マジで狭い所で駐車する日本人狂ってますよホント。
皆さんもくれぐれも事故にはお気をつけください。
特に強風で煽られてドアパンチしたりされたり、
左前が見えなくて巻き込んだり、
環境的要因や見えないものに対して『かもしれない動作』が重要だなと思います。
慣れた操作でこそ加害者になりかねないので気をつけていきましょう。
慣れた操作で車1台買える金額を払わない為にも取り越し苦労と仲良くなっておいた方が得です。
ここまでご愛読ありがとうございました😭🙏
PS.なんとなくドラレコの履歴見てみたら前のオーナーがわかりました。
どうやら衝撃録画された記録が残ってました。
なんと、外国人でした。
言葉がたまにネイティブな発音でカタコトの日本語もたまにあったので間違いありませんでした。
標識も見ると琵琶湖周辺の県らしいですね。
クラッチの摩耗、
ブレーキ周りの酷使、
アメリカンなやんちゃな運転をされて自分に流れ着いたみたいでした。
これでようやく腑に落ちて納得できる理由がみつかりました。
自分の手に渡ってから、なにかと新品になってラッキーなのかそうでないのか災難な車ですけど、
自分にあってる気がするかも……?
長く乗ってあげたいです。飽きないもん。
ブログ一覧
Posted at
2022/07/26 23:14:20