• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

vw_dormobileの愛車 [カワサキ W650]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

フォークオイル交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
W650のフォークオイルを交換しました。 通常10000km~15000kmで交換とか言われているのに対して28000km走行しての交換なので、さぞかし痛んでいるのではないかと思い、実施することにしました。
交換するに当たり、シール類等消耗部品は全て交換しようと純正パーツを購入しておき、オーバーホールのつもりで望みました。
で、いきなりフォークを抜いたところ。 古いオイルを捨てる前に現在の液面高さを測ります。 116mmでサービスデータより4mm低い。 スプリングを取り出すとき、オイルと一緒に出てくるので気をつけて抜いたけどそれで減ったかな?
2
濁ったオイルが出てくるかと思いきや、真っ赤な綺麗なオイルが出てきて拍子抜けしました。
拍子抜けどころかヤル気まで無くなり(これはこれである意味いいことなんですが)、ダストシールなどの痛みも無いことだし、用意しておいた部品の交換は次回にすることにしました。
3
取り出した部品とインナーチューブの清掃をしてフォークオイルを注ぎます。 自作したオイル液面高さ調整ツールでサービスデータ通り112mmに調整します。
4
今回使用した工具。 六角レンチ8mm、12mm、ヘックスビットソケット6mm、12mm、12mmフレアナットレンチ、17mmソケット、プラハン、ピンポンチ、テンション掛けるためのパイプ×2本、液面調整ツール、22mm、24mmヘキサレンチ。 あとプラスドライバーとジャッキです。 ピンポンチはフォークを車体から抜くのに使用しました。 フロントタイヤのハブのピンを抜くのに12mmのヘックスビットを2本買うと高いので当初は¥100の12mm長ナットを買ってめがねレンチで固定して回そうとしたのですが、長ナットが曲がってしまう始末。(それほど固いです) 今回はやらなかったけど次回(50000km予定)はインナーチューブもバラすのでそのときに22mm、24mmのヘックスビットが必要となるかと思います。(カワサキのフロントアクスル用としてストレートから販売されています。 通常24mmのヘックスビットだけでも¥1700程度するのに2サイズで¥780はお得です)
試乗してみて、何も変わらん。 若干フロント高さが上がったような・・・くらい

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

【備忘録】ステムベアリングのグリスアップ

難易度: ★★

【備忘録】フロント、リアタイヤ交換

難易度: ★★

リアサス調整

難易度:

エンジン磨き

難易度:

サイドスタンドスイッチ修理

難易度:

ユーザー車検【構造変更】

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

HPが閉鎖されてしまったので、パーツや整備内容を少しづつこちらへ移して行こうと思います。 
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

プレオファン取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/08 14:05:29
'52 VW PANEL VAN "Barndoor" 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/12 23:46:07

愛車一覧

スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
RX-RのA型 単身赴任用の足車です。 日常に便利な仕様に追加改造しています。
フォルクスワーゲン タイプ2 フォルクスワーゲン タイプ2
初めて買ったクルマ 自車のプラモデルを製作しました。 https://minkara.c ...
ベスパ 100ヴィンテージ ベスパ 100ヴィンテージ
2023/6/18 納車 屋根付き車庫保管のワンオーナー車をゲットしました。 少しずつ ...
フォルクスワーゲン Type1 オグラさん (フォルクスワーゲン Type1)
1954年 オーバル ラグトップ 4枚目の写真は2000年7月23日、僕がまだワーゲンに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation