• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年05月12日

ブレーキパッド交換2台分。

インサイトとヴィッツは、両者共に6月が車検なので、事前に引っ掛かりそうなFブレーキパッドを交換しました。
バイクのは、経験ありますが、車のは初めてなので、YouTubeで学習してから臨みました。


ジャキアップしてウマをかけたの図。
注意する点は、事前にブレーキフルードをスポイトで少し抜いておくことです。
そうしないと、キャリパーのピストンを押し戻した時、溢れる恐れがあります。

それと、ホイールナットをある程度緩めておかないと、両輪持ち上げたら、ギアをパーキング位置にしていても、ディファレンシャルギアによって、車輪が空回りしてしまうので、ナットを緩めることが出来ません。なので私は失敗しました。
インパクトレンチがあれば大丈夫かも知れません。
それより、タイヤを外してからウマをかければ良かったんだよな~


部品には、ダウ・コーニングのモリコート・グリスが付属していました。
バックプレートとシムに塗りました。
部品代:10,120円


ステアリングを右に切るとやり易いです。この時、ドラシャのブーツも点検しておきましょう。


ピストン内側も錆もなく綺麗でした。ピストンブーツの破れもありませんでした。これは左側。


昔、バイク用に買ったアストロ・プロダクツのピストン押し戻しツールが役に立ちました。


作業完了。新品パッドの厚みは、8mmくらいありました。

続いてヴィッツの作業です。

純正より少し安いタクティー (Drive Joy) のパッドにしました。


インサイトのアルミキャリパーに比べるとゴッツイ感じ。


下側のボルトを外して、キャリパーを上にスウィングさせると、パッドが外せます。


外したパッド。バックプレートの形が内側のものと外側のものとで違うので、要注意です。これは外側。


新品パッドのシムとバックプレートに、インサイトで余ったモリコート・グリスを塗りました。


キャリパーのスライドピンにも、シリコン・グリスを塗りました。
ブレーキホースに負担がかからないように、キャリパーを吊っておくのが良いのですが、面倒なのでショック・ストラットに立てかけておきました。

あとは、パッドを付けて復旧です。
両者共、ブレーキフルードをMAXレベルまで足しておいたことは言うまでもありません。
そしてテスト走行をして、ブレーキの利き具合をチェックしました。
パッドが馴染むまで、利きは以前よりは良くないです。

今回、初めての作業でしたが、思っていたほど難しくないことが分かりました。
工賃を節約することが出来ました。



ブログ一覧 | 日記
Posted at 2025/05/12 01:23:31

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

秋🍂らしく涼しくなってきたので ...
いざいこさん

6ピストンフロントブレーキ
oni_********さん

神様からの贈り物…感謝しかない。
赤レンさん

ブレーキパッドシムと格闘した。
b-styleさん

Frブレーキカチカチ音
campagnoloさん

ヴェゼルブレーキパッド交換
鉄人弐佰弐拾参号さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ブレーキパッド交換2台分。 http://cvw.jp/b/311463/48425932/
何シテル?   05/12 01:23
アルミで出来ているとっても軽いハイブリッド車、ZE1に魅せられて、2000年6月から愛用しています。 どうぞ、宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
4 5678910
11 121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

ホンダ インサイト ホンダ インサイト
2020年の6月で、まる20年が過ぎました。新車から20年も乗っているクルマは初めてです ...
ホンダ SL90K ホンダ SL90K
ホンダベンリィSL90デラックス 高校生の時に乗っていたバイクを再びゲット。 ネットで ...
マツダ アテンザスポーツ マツダ アテンザスポーツ
2020年9月で、まる16年になります。 でも、まだ8万キロくらいしか走っていません。 ...
ドゥカティ 748R ドゥカティ 748R
念願のDUCATIを手に入れました。小雪が舞うバレンタインデーに届きました。 それから半 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation