• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

VICKYのブログ一覧

2025年05月20日 イイね!

インサイトのエアクリ・フィルターエレメントの点検。

車検に備えて、エアクリのフィルターエレメントを見てみました。




あんまり汚れてないな~と思ったら、上面はエンジン側でした。外気側は下面です。
勘違いしそうです(笑)


少し汚れが見受けられるものの、これぐらいならOKだと思います。


ボックス底面には砂埃が溜まっておりました。
以前、虫さんの死骸があったことがありましたが、今回はありませんでした。
Posted at 2025/05/20 00:45:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月18日 イイね!

インサイトのエンジンオイル交換。

先日、ホンダカーズで車検の見積もりをしてもらったら、17万円強かかるとのことで、今回もユーザー車検にすることにしました。

エンジンオイルの漏れがあるので、漏れ止め剤を入れるため、オイル交換しました。
クランクシャフトのオイルシール辺りから漏れているようなので
今回は、これを試してみることにしました。一応、MADE IN USAです。
→ トランプさん!
近所のホームセンターで、\3,490でした。

前回は、ジャパンバーズのエンジンシーラーを使いましたが、漏れが少なくはなりましたが、完全には止まりませんでした。



エンジンオイル4~6ℓに1本使用となっており、これは500ccなので、8.3~12.5%の割合で入れれば良いと思い、インサイトのエンジンオイル2.5ℓに対し、10%に当たる250ccを注入しました。





容器のキャップは、普通に開けようとしても、空回りしてしまいます。
キャップを押して回すと開閉出来ます。
銀のシールが剥がし難くかったので、爪で周囲に切り込みを入れて開けました。





メスシリンダーで計って、オイルと混ぜ混ぜしました。
これで止まってくれるといいのですが・・・
160kmほど走行すると、効果が表れるとのことです。

車検の見積もりが高額になったのは、クランクシャフトのオイルシール交換や、リア・エンジンマウント交換、カムチェーン・テンショナー交換、リア・ブレーキシリンダー交換等があったからです。
ちなみに、クランクシャフトのオイルシールは、プーリー側は現在、欠品になっています。
Posted at 2025/05/18 23:51:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月12日 イイね!

ブレーキパッド交換2台分。

インサイトとヴィッツは、両者共に6月が車検なので、事前に引っ掛かりそうなFブレーキパッドを交換しました。
バイクのは、経験ありますが、車のは初めてなので、YouTubeで学習してから臨みました。


ジャキアップしてウマをかけたの図。
注意する点は、事前にブレーキフルードをスポイトで少し抜いておくことです。
そうしないと、キャリパーのピストンを押し戻した時、溢れる恐れがあります。

それと、ホイールナットをある程度緩めておかないと、両輪持ち上げたら、ギアをパーキング位置にしていても、ディファレンシャルギアによって、車輪が空回りしてしまうので、ナットを緩めることが出来ません。なので私は失敗しました。

インパクトレンチがあれば大丈夫かも知れません。
それより、タイヤを外してからウマをかければ良かったんだよな~
それか、片方ずつ上げてやるかですね。


部品には、ダウ・コーニングのモリコート・グリスが付属していました。
バックプレートとシムに塗りました。
部品代:10,120円


ステアリングを右に切るとやり易いです。この時、ドラシャのブーツも点検しておきましょう。


ピストン内側も錆もなく綺麗でした。ピストンブーツの破れもありませんでした。これは左側。


昔、バイク用に買ったアストロ・プロダクツのピストン押し戻しツールが役に立ちました。


作業完了。新品パッドの厚みは、8mmくらいありました。

続いてヴィッツの作業です。

純正より少し安いタクティー (Drive Joy) のパッドにしました。


インサイトのアルミキャリパーに比べるとゴッツイ感じ。


下側のボルトを外して、キャリパーを上にスウィングさせると、パッドが外せます。


外したパッド。バックプレートの形が内側のものと外側のものとで違うので、要注意です。これは外側。


新品パッドのシムとバックプレートに、インサイトで余ったモリコート・グリスを塗りました。


キャリパーのスライドピンにも、シリコン・グリスを塗りました。
ブレーキホースに負担がかからないように、キャリパーを吊っておくのが良いのですが、面倒なのでショック・ストラットに立てかけておきました。

あとは、パッドを付けて復旧です。
両者共、ブレーキフルードをMAXレベルまで足しておいたことは言うまでもありません。
そしてテスト走行をして、ブレーキの利き具合をチェックしました。
パッドが馴染むまで、利きは以前よりは良くないです。

今回、初めての作業でしたが、思っていたほど難しくないことが分かりました。
工賃を節約することが出来ました。



Posted at 2025/05/12 01:23:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月05日 イイね!

YouTubeで見つけた ベストヒットUSA【最終回】1989年



小林克也さんが若い!
今でも毎週木曜日、BS朝日でカーグラフィックTVを観た後に観ています。

くりぃむしちゅーの有田哲平が、ゲストとして2週連続出演していましたが
彼が洋楽好きだったとは意外でした。

でも今思うと、ネプリーグで外タレや洋楽の曲名なんかの問題よく正解してたもんなぁ。。。

このビデオも色んな裏話があって、個人的には面白かった。
彼は英語が上手だし、なんと言っても声が、かっこいいですね!




13さんからのコメントで、Earth Wind & Fire の話題が出たので、この動画を追加しました。




ちなみに中学の頃、アース&ファイアーと言うグループがいまして、ジェファーソン・エアプレインが、ジェファーソン・スターシップに改名したように、このグループもウインドを付け足したのかと最初は思っていたのですが、全く違うグループでした。



Posted at 2025/05/05 02:28:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月22日 イイね!

程度はあまり良くないが、SL90 DXが出品されている。

オーナーの病気により、レストア途中の個体を手放すらしい。
以前のグリーンの個体より、オリジナルパーツは多い。

https://auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n1181528760

例えば、スピードメーターはフルスケールが105km/hで、タコメーターのレッドゾーンは10,500rpmからになっている。

その他、リアショック、ヘルメットホルダーもオリジナルに見える。
チェーンカバーにタイヤの空気圧のラベルも付いているし、タコメーターケーブルの取り回しも合ってそう。
センタースタンドもちゃんと付いている。

クラッチレバーが無い。レストア中だからか?
Posted at 2025/04/23 00:08:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ジュース・ニュートンを憶えているか? http://cvw.jp/b/311463/48633972/
何シテル?   09/03 01:06
アルミで出来ているとっても軽いハイブリッド車、ZE1に魅せられて、2000年6月から愛用しています。 どうぞ、宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12 3456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ インサイト ホンダ インサイト
2020年の6月で、まる20年が過ぎました。新車から20年も乗っているクルマは初めてです ...
ホンダ SL90K ホンダ SL90K
ホンダベンリィSL90デラックス 高校生の時に乗っていたバイクを再びゲット。 ネットで ...
マツダ アテンザスポーツ マツダ アテンザスポーツ
2020年9月で、まる16年になります。 でも、まだ8万キロくらいしか走っていません。 ...
ドゥカティ 748R ドゥカティ 748R
念願のDUCATIを手に入れました。小雪が舞うバレンタインデーに届きました。 それから半 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation