• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

蒼焔の愛車 [ホンダ フィット]

整備手帳

作業日:2021年2月1日

お手軽リアシートバー

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
サブウーファーの置き場所をあれこれ考えている時に施工したリアシートの補強(・∀・)

正規のリアシートバーは3万円近くするので間違いなく買えません(笑)

それなら他に使います( ´∀`)←

って事でお得意のホムセンアイテムで気分だけでも補強パーツを付けたつもりにしました。

用意するのはフロント補強にも使ったカラーアングルです(笑)

https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3115746/car/2743651/5830943/note.aspx

同じようにリアシート下にも取り付ける事でシートバーを付けた(つもり)時と同じ(ような)補強が出来ます(…多分)

強度は正規品と比べてはいけません。

あくまでプラシーボです( ´∀`)←←
2
まずトランクルームの内張りを剥がします(・∀・)

剥がすといってもリアシートの後ろに見えるベロ部分を手前に引っ張ればポコンと取れます(笑)

荷物が乗っていると内張りが浮きにくいので、整理をするか、とりあえず外に出しちゃってください( ´∀`)

作業が終われば元に戻せますから(笑)
3
内張りをめくると写真のような状態になります(・∀・)

既にカラーアングルを置いてありますが、ちょうど剥がした内張りの両サイドにあるプラスチックカバーに当たるくらいの長さにアングルをカットします。

使用するアングルはフロントと同じく30✕900のアングルです( ´∀`)

既存のサイズではちょっと長かったので、ココは手間ですが百均の金ノコでゴリゴリと削りました( ´Д`)

長さを測り忘れた…というかプラカバーに当ててコレくらいかな〜って適当にカットしちゃったんですよね(笑)

多分10cmくらい切り落としたのではないかと。

カットした切り口は錆止めと目隠しに黒のビニールテープを適当に貼り付けてあります(笑)
4
アングルのカットが終わったらリアシートを前に倒して固定ボルトの頭を出します(・∀・)

シートを起こしたままだとシートとブラケットが邪魔してラチェットが入りません。

メガネで根気よく緩めても構いませんが、シートを倒せば楽に作業が出来ます(笑)

シートとシートベルトの固定ボルトは全て14mmです( ´∀`)

完全に外す必要は無く、緩めてブラケットがフリーな状態になればOK。

外してしまうとシートの位置がズレる可能性もあるので、取れてしまったら軽く手で締めて仮止めの状態にしておきましょう。
5
ボルトが緩んだらシートを軽く押したりしてブラケットを浮かせます(・∀・)

浮いた隙間にアングルを滑り込ませて固定します。

写真のように奥まで入る訳ではありません。

ボルトに当たるところまで押し込んだらそれ以上は入りませんから( ´∀`)←

ちょうど目安にしたプラカバーが右上の写真に写っていますが、プラカバーを背もたれにしてアングルを回すように入れるとスムーズに入るかと思います。

黒いブラケットはシートベルト用です。

こっちは止まってればOKなので、一旦外して上から止め直しても大丈夫ですよ( ´∀`)
6
全部のブラケットの下にアングルが入ったら、向きや位置などを調整し、ブラケットを本締めしていきます(・∀・)

シートベルトのブラケットは床に出っ張りがあるので、締め込んでいくとブラケットとアングルが歪みました( ´Д`)

しっかり止まっていないと安全に関わるので、ここは情け容赦無く締め込んでいきます(笑)

シートブラケット部分はフラットなので問題無く止まると思います。

しっかりと固定したらシートを起こして元に戻していきます( ´∀`)

シートが起きたらガタつきが無いか再度確認しておくと確実ですね。
7
あとはトランクルームの内張りを元に戻せば完成です(・∀・)

内張りへの干渉も無く、浮いたりする事はありません。

アングルを挟んだ分リアシートのリクライニングが若干前のめりになったくらいでしょう(笑)

言われても分からないレベルだと思います( ´∀`)←

肝心の効果としては、フロントと同じくらいか多少剛性が上がったかな?って感じですね(笑)

元々空洞になっているトランクを支えてくれるので、フロントよりも効果はあると思います。

本気で剛性を上げたいなら素直にロアアームバーとメンバーブレースを入れてください(笑)

元々FF車なのでフロント周りの剛性を上げた方が効果的ですが、リアの強度も上げておくと高速走行時に安定性や操縦性が上がります。

フレームのねじれも緩和してくれるので、メリットはあると思います(*゚∀゚)

デメリットは段差やギャップなどでの衝撃が強くなる事でしょうか(笑)

ま、アングル補強くらいではそんなに過激にはなりませんよ( ´∀`)←

見た目にも付けた事が分かりませんし、自己満足の域ですが費用対効果としては正規品より良いのではないかと思います。

良かったら試してみてください。

以上、お手軽補強のリアシートバーでした。

(・∀・)ノシ

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

スロットルボディ交換 後編

難易度:

車検

難易度:

タイヤ交換

難易度:

タイヤ組み換え

難易度: ★★

ドラレコ交換

難易度:

全輪タイヤ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「今日は休みなので、朝から日曜大工的にフィットの純正フロアライト位置とネジ穴を利用してMDF板でT10ソケットの固定治具を作ってみました(・∀・)

写真は撮ったけど、これを整備手帳に載せるのは先になるんだろうな(笑)

やりたい事が多過ぎる( ´Д`)←」
何シテル?   11/30 10:48
2児のパパやってます。 週イチしか休みがないので、のんびりとクルマいじり♪ 少しずつマイページを充実させたいです(笑) 良かったらフォローお願...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

不明 NOS(ニトロ)風 芳香剤 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/17 05:56:16
不明 フォグランプインジケーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/31 12:21:20
ワイパーブレード サイズアップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/18 16:19:37

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
オルティアからの乗り換え(・∀・) 前期ですが後期バンパー付けてます(笑) 中古格安で ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
仕事で使用している会社の車。 好きだった64から強制的に17へ乗り換え(ノД`) ノー ...
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
初めて所有したMTシビック(・∀・) 就職祝いに爺ちゃんが中古で買ってくれました(笑) ...
ホンダ オルティア オルティー (ホンダ オルティア)
結婚を機に家族も増えると言う事で買い替えたステーションワゴン(・∀・) 15年も乗った ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation