• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年10月27日

ホンダ狭山 取り壊し

ホンダ狭山 取り壊し 10月13日の事ですが 川越水上公園でのHOMの帰り 懐かしい大田街道を通って閉鎖されたホンダ狭山周辺の気になる思い出の地を散策してみました 社会人になって始めの2年間を住み その後も仕事で何年か勤務した地です


1977年当時は 小松インターナショナル と言う 輸出用大型建機を造る会社でした 会社は変わりましたが 見た目は殆ど変化ありません 線路沿いには 生産された大型建機が並んでました


ホンダ狭山北側 大昔はパーツセンターがあり 1993年頃は仕事で よく通いました


新ソーコ と呼ばれていた脇の 出口門


体育館


正門前


寄居 他を造った清水建設が解体です


踏切手前を曲がって北上


入り口門


2つのラインが 通路の上をBodyが行ったり来たり 昔は好き勝手に見て廻りました 迷路の組立ラインでした


奥は閉鎖されてるようです 閉鎖されてるのは初めて見ました


昔は完成車を見てると 送電線にとまったムクドリがうるさかった・・・


国道16号沿いにある ロッテ狭山工場 全くと言って良いほど 1980年頃と変化無い


16号 川越I.Cを越えて ガスト川越I.C店は昔 すかいらーく川越店でした 出入り口の位置は同じです よく通いました

1990年11月15日には ダイアナ妃も訪問した 本田技研埼玉製作所狭山工場 
何故か社会人となって 初めて実習で働いたのはここでした 当時は 初代Accord と 初代CIVICの一部を生産していました その後も 頻繁に仕事で出入りしました
PRELUDE、QUINT、LEGEND、Odyssey、多くのクルマを生産してきて信じられない光景です
建物が見えるのも あと数ヶ月でしょう 寂し過ぎる・・・

そして今日は 栃木のホンダ祭り 双友会(旧 研友会)のスタッフは皆 入社1年目の新人ばかりで・・・ 時の流れを感じてしまう・・・疲れた
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2024/10/27 14:50:36

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

オデッセイ、販売台数は予定通り?
ユタ.さん

都市対抗野球
メイ太郎さん

日産よどこへ行く
Takamieeeさん

ホンダ狭山取り壊し2
(LC)ちくさんさん

定年退職を迎えて
白ネコのラッキーさん

工場見学
ろく まるさん

この記事へのコメント

2024年10月28日 22:43
こんばんは。
コメント失礼いたします。

懐かしさもありますが、自分の思い入れのある場所が無くなっていくのは寂しいものですね。
コメントへの返答
2024年10月29日 8:55
こんにちは
コメントありがとうございます。
実は他に 自分の居た会社も3箇所訪れました そこはまだ形が残っていて ホンダ以上に涙ものでした!! うちひとつは間もなく 形がなくなるかも知れないんです。

プロフィール

「紙カタログが 遂に廃止された!! http://cvw.jp/b/3116643/48310393/
何シテル?   03/14 23:48
ちくさんです。 40年間ホンダ車に乗ってきましたが 2018年2月 全く眼中に無かったLC500hに乗り替えました。カタログお宅です。 1970年代頃から日本メ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

レクサス LCハイブリッド レクサス LCハイブリッド
レクサス LCハイブリッドに乗っています。
ホンダ S2000 ホンダ S2000
オープンカーが欲しかったわけではありませんでしたが インテRのステップとして チョイスし ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation