てな訳で。その1からの続きです。
5: 泡沫のロマン編
ハイブリッドUの方や、トヨタのおかげで問題無く205/40R17が履ける事がわかりました。
が。
重大な事を忘れていました。そう。
タイヤは 消 耗 品 。
タイヤは消耗品なんです、知ってました?
そうですか。そうでしょう。
つまり、ボーナスだぜー、イェーイ!とホイールセットを買ったところで、後々タイヤ交換になるとそりゃもうとんでもない額が飛んでいくのです。
私は履いた事がありませんが、どうしても所謂アジアンタイヤと言う奴が信用出来ません。安物買いの命失いはしたくないので国産か名の知れた所のしか買いたくない。これはもう個人の考えですから、私個人の考えはこれなのです。
と言う事で、アジアンメーカー除くタイヤ4本の205/40R17の値段を調べると…

いや無理だろ。一番安くて送料込みで45800円。ボーナスの買い物級じゃん、それに一応所帯持ちだから…車だけに注ぎ込む生活じゃ無いんだから…
夢の17インチは現実の懐事情によって、呆気なく消えて行ったのでした…ロマンだけで生きていけないからね。頑張れワープア貧困層。
6: 検討編
となると、残るは15か16インチなのですが。
そもそも15にするくらいならインチアップなんかしなくて良くね?とまだまだロマンが捨てきれず、16インチに決まりましたが16インチにも色々あってな。
取り敢えず、16インチの中から3種類に絞り込みました。
205/50R16 36000円〜速度差1.8 J5.5-7.5
外径差11mm
185/55R16 34000円〜速度差1.4 J5-6.5
外径差9mm
195/50R16 34000円〜速度差0.1 J5.5-7
外径差1mm
タイヤハウスのガバガバを車高変えずにやるには外径が大きいタイヤを選ばなきゃいけないんだけども、外径が大きいタイヤにするとメーター誤差が出てきて、車検には通るけど実際はスピードが出過ぎになっちゃうんだってー。
…免停おじさんはもう捕まりたくないのよ。
とは言え外径が近いか小さいかを選ぶとガバガバじゃん?それが嫌なら車高調しかないじゃん?車高下げると擦るじゃん?嫌だぁ…
タイヤハウスガバガバの解決には、インチアップの禁じ手外径を変える事にしました。チェーンの余裕分も使うけど冬はね、布チェーンが有るからね。積もるか積もらないかくらいの地域だからスタッドレスも要らないし。
で、この3つの中から選ぶ訳ですが、195/50R16はタイヤハウスガバガバ問題が解決出来ないので早々に消えました。
次に185/55R16は速度差が少なく外径もそこそこかな?と探してましたが、あれ?布チェーンが無い…とここでなにかが引っかかり。おまけにLIを忘れていました。LI不足なので無理。外径も隙間埋まるの4.5mm程度なので対して変わらないし。
じゃあ残るは205/50R16だけどもこれはタイヤが高い。タイヤ4本35000円がボーダーかなぁと言うのを決めてたのでこれは無理。
…あれ?候補が全部消えたぞ。
7:メーター誤差解決編
と言う訳でまた対応表やらサイトやらでにらめっこのにらめっこ。タイヤハウス埋めたいなら外径610以上620以下、でもその分メーター誤差が出てくる。うーん。
じゃあ今現在のメーター誤差はなんぼじゃと?どうやって調べようかと。有りましたよ調べる方法。
GPSレーダーをスピードメーター表示にすれば、車のメーターとGPSのメーターの差が出る。これで分かるんじゃない?と。探知能力は低いけど一応付けてた役立たずレーダー、6年越しにして役に立ってくれるとはね。
高速に乗る機会があったので計測。
車体 GPS
120 113
110 103
100 93
70 65
60 54
55 50
50 45
45 40
40 35
と言う訳でスピードメーターに表示される速度は実際の91.6% 誤差は8.4%
9回計測して9回とも同じ誤差だから信頼性は高いデータじゃないでしょうかと。
これで何が分かるかというと、後8.4%増えても全く大丈夫。てか、60手前出しても55しか出てないとか、そりゃ渋滞が無くならないわけだよ。
8:決定編
なんやかんやでタイヤサイズは、195/55R16に決まりました。
外径は621mmメーター誤差+3.3%しかもタイヤ4本29600円。中々良い選択ではないかと、考えております。
ホイールはこちら、

Inter Milano Milano SpeedX10
ミラノスピードX10ですよ、皆さん。
何が良いって青い所。青けりゃ良いのよ青けりゃ。ブラックマシニングブルークリアって言うんですって、長い。
インセットは6J+43と、安牌の+50じゃなくてこっちにしたのは、チキンにしては中々攻めたんじゃ無いでしょうか…攻めちゃいないけど。
ナットとハブリングはもう用意しました、後は届いたら取り付けてもらうだけです。
が、最後の最後まで切れ角の問題がスッキリ解決していません、そこだけが問題かなぁ…取り付けてもらう所は中古も扱ってるので、無理なら195/55R16引き取ってもらって195/50R16履けば良いのさと。勉強してよかった。
これだけデータ取って計算したけど…履けるかなぁ、不安だなぁ。やだなぁ、怖いなぁ。
Posted at 2019/06/19 14:02:34 | |
トラックバック(0)