• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Freesia Antarcticaのブログ一覧

2019年08月25日 イイね!

みんカラ15周年企画:わたしの愛車愛

何?この私向けの企画。もう凄いわよ、そりゃもう凄いわよ。凄まじいわよ。


Q1.あなたの愛車を教えてください。

NHP130 ヴィッツハイブリッド F
Evolvulus Mk-Ⅴ Plus
でっす


カッコいいでしょ?カッコいいでしょ?



Q2.愛車のお気に入りポイントやこだわりポイントなど愛車愛をどうぞ♪

そりゃあもうステッカーですよ、
エンブレムに



線に



文字に


ペタペタペタペタ、唯一無二のヴィッツになりましたよ。

ホイールもバッチンコだし


カッコいいでしょ、でしょ。

後付でフォグランプも付けたり


クルコン付けたり

なんやかんややってますよ。良いでしょ、エヴォルヴルスちゃん。良いんですよ、エヴォルヴルスちゃん。




この記事は みんカラ15周年企画:わたしの愛車愛 について書いています。


※質問を編集、削除しないでください。

という訳で、洗車セットくだーさい、お願いでーす。
Posted at 2019/08/25 10:20:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2019年07月11日 イイね!

インチアップ覚え書き:その3 装着後

てな訳で。無事取り付け完了。その2からの続きです。


9:噛みしめる喜び編
購入も完了し、取り付けてくれるお店も見つけたのでいざ装着。

このお店は、要らないタイヤホイール売ると2160円で取り付けてくれるんです。不用品の処分もできる、取り付けも安くなる。いい事尽くし。

で、取り付けたんですがこれがもう…皆さんご存知のとおり、びったんこのがっちゃんこのばっちゃんこで。


ずどーん…ご対面した時、私は感動してしまいました。なんて、なんてベストマッチなホイールなんだと…素晴らしい、素晴らしいぞと、もう有頂天。最高の買い物だったと。

色んな方の投稿を見て、色んな方に教えて頂いて、みんカラ初めて良かったなぁと噛み締めた一日でした。

で買い取りは、ホイール4本で500円…w
まぁ、ボッタクられたんでしょうなぁ。買取なしなら4320円だから、実質2660円ですか?まぁ良いさ、捨てるより…オークションとか出すの面倒だし。

タイヤは、ヒビが入ってるとかで買取不可。
まぁ…ロケットスタートからの右折とかしてしまうのでキュッキュ言わせてたのが原因でしょう…これは仕方ないね。まぁ良いさ、処分料取られなかっただけ…
運転はちょっと自重します。丸くならなきゃね。


10:乗り心地編
乗り心地は、正直悪くなったと言うのが第一印象でした。ゴツゴツするし、ロードノイズ増えたし、減速しにくいし加速も鈍いし…
本当、インチアップってドレスアップの効果しか無いのねと思ってましたが…

タイヤの慣らしが終わる頃にはゴツゴツとロードノイズは気にならなくなりました。慣れただけかな?とも思いましたが、いや確実に良くなっているぞと。

今回までタイヤ慣らしの事を知らなかったので、今までは新品だイェーイ!峠じゃ峠じゃ!とかやってましたので、1年持たずにタイヤ交換もザラでした…大事なんだねタイヤ慣らし。大体80km/h以下で100km走行が目安だそうです。

加速もそんなに悪くない。減速は…ペダル換えた関係でシートポジション変えたのが悪いのかやっぱり良くない印象。でも加速が悪くなければ減速も悪くないはずだから、これは運転が悪いのだろうと。

インチアップ、大成功とは言えませんが成功ではあると思っています。


10:ハミタイ疑惑編
ですがね…ホイールがね…ちょっと飛び出てるんじゃない?と。ほら。


結構ギリギリかなぁと。喜びが不安に変わりました…駄目だったら車検通らないじゃん、ホイール買い直し?そんな…こんな奇跡のマリアージュ絶対に無いって!運命の出会いだって、俺とお嫁さんとの出会いくらい有り得ないって!


11:遅すぎたインセット確認
そんなこんなで、普通買う前にやるインセットの確認。


良くある、5円玉に糸を通してフェンダーの上の方から垂らして見るやつ。本当はこことの距離を測るためにやるんだけども、着けちゃった後だから出てるかどうかを確認するためにやりました。


一番出てるとこに近づけても、当たらずにくるくる回ってるから多分大丈夫かなぁと。

計算は不器用ながらも完璧にこなしたはず、実際5円玉も当たっていない。とは言え素人の目測の憶測、ディーラーに持ってくまで不安な日々を過ごす事に…


12:完結編
ホイール交換から約2週間後、いよいよ運命のディーラー点検の日。

ディーラーは車検不適合の車を入庫しないので、つまり入庫してもらえれば車検対応であると。これで全てが分かる、白黒付くと。

結果は…セーフ。問題無し。ディーラーさん曰くギリギリだったようですが、血の滲むような努力、汗と涙の結晶、その全てが無駄では無かったと。

大げさな事言ってますがただのインチアップの話です。えへ。



と言う訳で、これにてインチアップ覚え書きも堂々の完結、半年間良く頑張ったと 褒めてあげたいし褒めてもらいたい。

これからも宜しくね、エヴォルヴルスちゃん。
Posted at 2019/07/11 21:59:38 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年06月19日 イイね!

インチアップ覚え書き:その2 サイズ決定

てな訳で。その1からの続きです。

5: 泡沫のロマン編
ハイブリッドUの方や、トヨタのおかげで問題無く205/40R17が履ける事がわかりました。

が。

重大な事を忘れていました。そう。

タイヤは 消 耗 品 。

タイヤは消耗品なんです、知ってました?
そうですか。そうでしょう。
つまり、ボーナスだぜー、イェーイ!とホイールセットを買ったところで、後々タイヤ交換になるとそりゃもうとんでもない額が飛んでいくのです。

私は履いた事がありませんが、どうしても所謂アジアンタイヤと言う奴が信用出来ません。安物買いの命失いはしたくないので国産か名の知れた所のしか買いたくない。これはもう個人の考えですから、私個人の考えはこれなのです。

と言う事で、アジアンメーカー除くタイヤ4本の205/40R17の値段を調べると…


いや無理だろ。一番安くて送料込みで45800円。ボーナスの買い物級じゃん、それに一応所帯持ちだから…車だけに注ぎ込む生活じゃ無いんだから…

夢の17インチは現実の懐事情によって、呆気なく消えて行ったのでした…ロマンだけで生きていけないからね。頑張れワープア貧困層。


6: 検討編
となると、残るは15か16インチなのですが。
そもそも15にするくらいならインチアップなんかしなくて良くね?とまだまだロマンが捨てきれず、16インチに決まりましたが16インチにも色々あってな。

取り敢えず、16インチの中から3種類に絞り込みました。

205/50R16 36000円〜速度差1.8 J5.5-7.5
外径差11mm

185/55R16 34000円〜速度差1.4 J5-6.5
外径差9mm

195/50R16 34000円〜速度差0.1 J5.5-7
外径差1mm


タイヤハウスのガバガバを車高変えずにやるには外径が大きいタイヤを選ばなきゃいけないんだけども、外径が大きいタイヤにするとメーター誤差が出てきて、車検には通るけど実際はスピードが出過ぎになっちゃうんだってー。
…免停おじさんはもう捕まりたくないのよ。
とは言え外径が近いか小さいかを選ぶとガバガバじゃん?それが嫌なら車高調しかないじゃん?車高下げると擦るじゃん?嫌だぁ…

タイヤハウスガバガバの解決には、インチアップの禁じ手外径を変える事にしました。チェーンの余裕分も使うけど冬はね、布チェーンが有るからね。積もるか積もらないかくらいの地域だからスタッドレスも要らないし。



で、この3つの中から選ぶ訳ですが、195/50R16はタイヤハウスガバガバ問題が解決出来ないので早々に消えました。

次に185/55R16は速度差が少なく外径もそこそこかな?と探してましたが、あれ?布チェーンが無い…とここでなにかが引っかかり。おまけにLIを忘れていました。LI不足なので無理。外径も隙間埋まるの4.5mm程度なので対して変わらないし。

じゃあ残るは205/50R16だけどもこれはタイヤが高い。タイヤ4本35000円がボーダーかなぁと言うのを決めてたのでこれは無理。

…あれ?候補が全部消えたぞ。


7:メーター誤差解決編
と言う訳でまた対応表やらサイトやらでにらめっこのにらめっこ。タイヤハウス埋めたいなら外径610以上620以下、でもその分メーター誤差が出てくる。うーん。

じゃあ今現在のメーター誤差はなんぼじゃと?どうやって調べようかと。有りましたよ調べる方法。

GPSレーダーをスピードメーター表示にすれば、車のメーターとGPSのメーターの差が出る。これで分かるんじゃない?と。探知能力は低いけど一応付けてた役立たずレーダー、6年越しにして役に立ってくれるとはね。
高速に乗る機会があったので計測。

車体 GPS
120 113
110 103
100 93
70 65
60 54
55 50
50 45
45 40
40 35


と言う訳でスピードメーターに表示される速度は実際の91.6% 誤差は8.4%
9回計測して9回とも同じ誤差だから信頼性は高いデータじゃないでしょうかと。

これで何が分かるかというと、後8.4%増えても全く大丈夫。てか、60手前出しても55しか出てないとか、そりゃ渋滞が無くならないわけだよ。


8:決定編
なんやかんやでタイヤサイズは、195/55R16に決まりました。

外径は621mmメーター誤差+3.3%しかもタイヤ4本29600円。中々良い選択ではないかと、考えております。

ホイールはこちら、

Inter Milano Milano SpeedX10
ミラノスピードX10ですよ、皆さん。
何が良いって青い所。青けりゃ良いのよ青けりゃ。ブラックマシニングブルークリアって言うんですって、長い。

インセットは6J+43と、安牌の+50じゃなくてこっちにしたのは、チキンにしては中々攻めたんじゃ無いでしょうか…攻めちゃいないけど。

ナットとハブリングはもう用意しました、後は届いたら取り付けてもらうだけです。

が、最後の最後まで切れ角の問題がスッキリ解決していません、そこだけが問題かなぁ…取り付けてもらう所は中古も扱ってるので、無理なら195/55R16引き取ってもらって195/50R16履けば良いのさと。勉強してよかった。

これだけデータ取って計算したけど…履けるかなぁ、不安だなぁ。やだなぁ、怖いなぁ。
Posted at 2019/06/19 14:02:34 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年06月19日 イイね!

インチアップ覚え書き:その1 お勉強

1: 始動編

この、純正のホイールキャップ被ったホイールが、とても嫌。
タイヤハウスガバガバなのも嫌。

夏のボーナスにカー用品店で買おうかと思ってたけど、選択肢は多いほうが良いと、ボーナス出たらネットで買おうと。

と言う訳でその前の下調べ、インチアップ計画と言う長く果てしない戦いが始まるのであった…


2: 模索編
ネットで買うからには、自分で適合を調べないといけない。

と言う訳で、インチアップの対応表とにらめっこ。
まずは、軽い気持ちで15〜17インチで候補を選定。

大量の候補から選り取り見取り。やったー!(まだ軽い気持ちで選んでます)


3: 勘違い編

まず、みんカラ見てると17インチに上げてる人ばっかり。
よーし、おじさん17インチにしちゃうぞー、わーい!
と軽い考えで17インチを考えたけども。

あれ、みんなハイブリッドUじゃん、俺のハイブリッドFも行けるのか?あれ?下位グレードは切れ角が…ってあれ?俺のハイブリッドFじゃ無理なのか?

念の為トヨタに、同じGR SPORT GRのタイヤホイール着けられますか?と問い合わせ。
そしたら案の定、

無理やでー、と。
あれ、ハイブリッドU乗ってる方が、イケる!(多分)って言ってたのにやっぱりFじゃ無理なのか?

それに、幅?扁平率?切れ角?何それ。

お勉強開始。175/70R14なら、タイヤの幅が175mmで扁平率が70で、14がインチ数。
(スノーチェーン買う時しか気にした事無かったので初歩の初歩からお勉強)
って事は、幅が3cmも増えたらタイロッドやらフェンダーやらぶつかるんじゃね?と勘違い。やっぱハイブリッドFには17インチ無理じゃん!と、また勘違い。

分かった、要は幅が近けりゃ良いんだなとこれまた勘違い、そんな勘違いから3種類まで絞る。良い線行ってはいるけど理解が足りない。

この時お世話になったのが、多分インチアップで悩んでる人なら一度は訪ねた事があろうウェブサイト。にらめっこしてはこれ良いじゃん!LIが足りない…じゃあこれは?速度狂うのか…と四苦八苦。

外径の問題に辿り着くのはもうちょっと先。


4: 3の解決編
よくよくハイブリッドUの方の記事を見ると、15インチホイールのオプション設定があるグレードならイケると書いてあったので、ヴィッツハイブリッドの下位グレードと言う訳でなく、ヴィッツ全体のグレードの話だったらしく。

そもそもヴィッツハイブリッドは1.5lしかないのに、1.0lとか1.3lが話に出てる時点で気付けよと。
すみません。

そんなこんなで夢の17インチは、ハイブリッドUの方の記事を見る限り、205/40R17なら履ける事が判明。
そう書いてるじゃん。

で、またまたトヨタに、15〜17にインチアップしたいんだけど何が履けるの?と問い合わせ。そしたら、


貴様のハイブリッドFにはメーカーオプションの175/65R15と同等サイズなら物理的に装着が可能であーる、それ以上のインチは責任取れんから知らん。こんな事聞いてくるくらい安心安全で居たいチキン野郎は要らんことしないでそのまま乗ってろ
と、丁寧に返答を貰いました。
(本当に恐縮するくらい親切で丁寧で、流石は天下のトヨタ様でした。ナンバーワンは伊達じゃない。もちろん画像の通り、こんな事言いません。そりゃ天下のトヨタ様ですから、ありがとうございました。)


ここまでで分かった事:
ハイブリッドFに205/40R17は着けられる

続きます…
Posted at 2019/06/19 14:02:22 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年06月10日 イイね!

ナビ代わりのスマートフォンのGPSをなんとかしよう

一応、車の事だし…とは言え整備手帳やらパーツレビューはなんか違うし…ブログかなぁ。と。




これ。ASUSのZenFone2 Laserを前使ってたけども、買い替えたのとウォークマン壊れたのとで車載プレイヤーとして使ってるんだけども。画面は気にしないでね、モノノフだったのは過去の話だからね。ウリャオイとか今してないからね。

こいつカーナビにしたら素敵やん?と言う訳で、シェアSIM追加契約してカーナビ化計画始動。準備代で4000円弱だけど、シェアSIM自体は毎月200円。もう一度、毎月200円。

1年で2400円。5年使っても15000円。つまり、2DINのカーナビより遥かに安い値段なのに最新地図が即時更新で、更新料無料ってこりゃ凄い。

2DINの見た目の良さは有るけども、実用と価格重視なら十分。十二分。まぁ本体代がタダみたいなもんだから一概には言えないけど。


と言う訳でカーナビにしようと思ったんだけども、この機種の大きな欠点がGPS精度。どれくらい酷いかと言うと高精度設定でGPSが掴めない。致命的ですね、はい。こんなもんカーナビにするなんて馬鹿なんです。ZenFone2 Laser GPSで検索すると、精度悪い精度悪いってすぐ出てくるよ。

試しに何もしないで、Yahooカーナビを使ってみると…画面が動かない!こんなもん使えない!

そうやって調べるともちろん出てくるのがGPSをなんとかしようって記事。

まずは、カバーにアルミホイルを貼り付ける。

うっひょきったねぇ。そりゃそうよ、4年くらい前の携帯だもの。

効果を調べる前に、もう一つの手。カバーを剥がしてGPSのアンテナをおっ立てよう。




もう何がなんやら。このGPSアンテナを全部上向きに折り曲げると言うか調整するというか。ドライバーで物理的にエイエイと。

結果…

GPS0だったのが7になりました。Yahooカーナビを使ってみると…動く動く。ちゃんと着いてくる。良かった。

これでハイテクなドライブ環境が出来上がりました。うわーい。どこにでも行けるよ!
Posted at 2019/06/10 20:59:21 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「[整備] #ヴィッツハイブリッド クルーズコントロールを取り付けよう https://minkara.carview.co.jp/userid/3116884/car/2745038/5449971/note.aspx
何シテル?   08/22 12:09
Freesia Antarcticaです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トヨタ ヴィッツハイブリッド Evolvulus 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/26 22:05:13

愛車一覧

トヨタ ヴィッツハイブリッド Evolvulus Mk‐Ⅴ Plus (トヨタ ヴィッツハイブリッド)
5代目の我が愛馬、花言葉は二人の絆。初の普通車、エヴォルヴルスちゃん。色々あってMk-Ⅴ ...
ホンダ ズーマー Marygold (ホンダ ズーマー)
初のモービル、闇夜を駆ける、マリーゴールド。 午前3時のハウステンボス駅、あの頃は馬鹿だ ...
輸入車その他 中華四輪バギー Ipheion (輸入車その他 中華四輪バギー)
3代目の我が愛馬、別れの悲しみ、イフェイオン 買ってすぐに電気系のケーブルがエンジンに ...
ダイハツ ネイキッド Lilac (ダイハツ ネイキッド)
2代目の我が愛馬、初の自動車、思い出いっぱいライラック リアシートを外すと、スコンスコ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation