• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bechitaroのブログ一覧

2012年07月31日 イイね!

比叡山でまったり2

7/29(日)比叡山へ向かいました!

するとすでにクラブのKちゃんが到着してました。
あれあれよと集まり、6台に!

手前から、
・二十歳の青年の駆る1275R
・お初です、クラブマンエステート
・悪友のスタンダードクーパー998
・きゅういちさんの1071S
・Kちゃんの98ミニ
・ぼくらりミニ1275S


こんな風に止めて、まったり雑談。


お初のクラブマンエステート。Mk.1かな?きゅういちさんと僕が以前お世話になっていた
ショップで見てもらっているそうです。べたべたに落とした車高と、
悪友と同じリバースホイールがカッコいい!

お友達を連れて参加されました。
お友達は、ミニに乗っていませんが、どうやらやっかいな「病」にかかってしまったようです(笑)

悪友、きゅういちさん、僕の60s(生まれが)=ねっとり変態で、
Kちゃん、クラエスさんの70s=爽やかな変態、だそうです。
そして、青年の90s=毒されつつあります(笑)


60sの3人、青年の1275Rのオープン・ザ・ブートリッドに食らいつく食らいつく!
今では珍しいこのタイヤに大興奮!!!まさにこれぞ、ねっとり変態!(笑)
あれこれダベっているうちに、何台かミニが通りかかりまして、手を振ってみましたが、
やはり、見てはいけない物を見てしまった感で、通り過ぎちゃいました〜〜〜

タベッているだけで8時から2時間あっちゅう間!


日吉大社までプチツーリング。よく見ると、前3台は白ルーフ。後ろ3台は黒ルーフ。
中3台は、リバースホイール2台と僕ので深リム3兄弟!どーでもいいか(笑)

9月に琵琶湖ツーリングでもしようか、と再開を約束し、比叡山でまったり2はお開きとなりました。
週末は誰か居るかもね。
Posted at 2012/07/31 15:05:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年07月16日 イイね!

比叡山でまったり。

金曜日の夜12:00のこと。
悪友がLINEでやたらテンション高いメッセージを送ってきました。

「どうしたん、そのテンション?」
「明日朝、来れへんか?」

で、8時にグランドプリンスホテル京都(旧称宝ケ池プリンスホテル)に集合。



?悪友の他にやってきた、緑のミニは?


解説しよう。
JACK KNIGHT 1275R。あのジャックナイトが作ったモンスターマシンだ。
以上。あっさり。

なんとオーナーは、ハタチの青年!
悪友と私、彼の年齢のダブルスコア越え!(笑)
お父様がかなりのエンスーらしく、正しい教育を受けて育ったようです(笑)
お父様から譲り受けたミニでドライブ。

さて、雨が降る前に、比叡山ドライブウェイの駐車場までツーリングしました。
(写真なし)


いきなり到着。ミニを前に、彼が生まれる前にミニに乗り出したオッサン二人が、彼に
マニアックな話をしだします。彼は悪友のロールゲージに興味津々!
ミニの世界にはまりだしたようです!

たぶん、来週には彼の1275Rにも装着されているんじゃないかな(笑)
なんと昨日も誰か来てるかもと比叡山に行ったそう!

今後も、彼みたいに週末には足を伸ばしてみようと思います。
いつしか、週末になると比叡に、ミニや旧車なんかがふらりと立ち寄ってくれるといいですね。
Posted at 2012/07/16 08:09:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年07月15日 イイね!

レジストレーションナンバーその2

最初は、iMacのイラストレーターで、既存のフォントで作りました。


紙を切って、イメージをつかみます。
文字がでかい事もありますが、フォントがしっくりこない。
梅さんに相談すると、CAD使って、当時のフォントで作ってくれました。


サイズ違いを作り、貼ってみてを繰り返し、サイズと位置を検討しました。


悪友に写真を見せながら、サイズ、位置を相談!
最終的に、ボンネットストラップと、モーリスエンブレムに少しかかる位置に、
このサイズの文字で行く事に決定!


カッティングシートをデザインナイフで切り出し、


マスキングテープを表面に貼り、準備オッケー!


マスキングテープで位置決めしたところに、たっぷりの「洗剤少々」水を
かけて、貼付けます。余分な水分、空気をスキージで追い出して、
あとは水分を拭き取り、外したストラップ、エンブレムを元通りに。


完成!




よ〜く見たら、塗装跡も完全には隠しきれていないし、初めて切り出したカッティングシートも
少しラインががたがた。
でも雰囲気出たかな?
Posted at 2012/07/15 13:06:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2012年07月14日 イイね!

レジストレーションナンバー

実は、ボンネットに飛び石に寄るチップ傷が付いてしまい、
タッチアップ→コンパウンド磨き→納得いかず、塗装し直し→
エアブラシ→コンパウンド磨き→納得いかず→塗装し直しの
無限ループに陥るところでした。

どうしても部分補修では、境目が気になってしまいます。

そこで、ふと考えました。ラリーカーは、ボンネットにレジストレーションナンバーを
入れている個体が多い!と。

このレジストレーションナンバーを入れれば、塗装跡をごまかせるのではないか?

いろいろ調べると、イギリスのレジストレーションナンバーは、
1963年以降は、最初のアルファベット2文字が登録地を意味し
(日本で言えば、「品川」とかに当たるもの)。
次の3文字目のアルファベットは不明(日本で言えば「ひらがな」みたいなもん?)。
次の数字1〜3文字は、ランダムな数字(日本で言えば◯◯ー◯◯みたいな?)
最後のアルファベットは登録年を表すそうです。
(63年がA、64年がB、65年がC、・・・)

当時のラリーミニを見ると、前期は横一列に、後期はドライバー側の位置に、
黒ベースに白文字を入れているみたいです。




僕は、後期のイメージを入れつつ、下記のようなアルファのイメージで、あえて黒ベースをなくし、
直接文字だけを入れる形で行きたいと思います。


まずは紙でイメージ作りをしています。
最後の「C」だけ、ぼくらりミニが「65年式」なので、登録年「C」にしている以外、
他のアルファベット、数字は、補修塗装跡を隠せるような文字を選びました。


どうですか?ご意見をお聞かせください。

これをもとに、カッティングシートで貼ってみたいと思ってます。
Posted at 2012/07/14 18:18:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年07月11日 イイね!

ミニ乗りの資質

Miniに乗るには

最低2つの資質がいる。


ひとつは

細かいことに気づける繊細さ。


もうひとつは

細かいことは気にしない大らかさ。


2ちゃんねるの格言より。

Posted at 2012/07/11 22:11:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「半田ごてを握りたくなる今日この頃。」
何シテル?   01/31 17:22
'65 Morris Mini Cooper 1275Sとリトルカブカスタムと愛犬と。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Rautaさんの輸入車その他 ラジオフライヤーATW 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/29 09:19:32
bechitaroさんのホンダ リトルカブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/07 16:00:52
初夏の風物詩。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/02 20:47:25

愛車一覧

モーリス ミニクーパー1275S ぼくらりミニ (モーリス ミニクーパー1275S)
1965年式 モーリス ミニ クーパー1275Sをプライベーターラリー仕様にモディファイ ...
その他 ギター その他 ギター
'79 Gibson ES335TDです。元々はブランコテールピース仕様でしたが、Big ...
ホンダ リトルカブ ホンダ リトルカブ
カブ主は嫁さん。 一年半かけて、レストア、カスタムしました。
輸入車その他 ラジオフライヤーATW 輸入車その他 ラジオフライヤーATW
コ•ドラ君(息子)の愛車でした。ミニのイベントに持って行ってました。BMC、ターゲットマ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation