• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年11月29日

不要

不要













なくていいから値段下げてくれって車の装備
・電動パーキングブレーキブレーキ→ハンドブレーキでいい。
全車速追従いらないでしょ。
・LEDヘッドライト&フォグ→別にHIDとハロゲンでいいんだが…
・タッチパネル式エアコン→車の中で操作頻度高いスイッチが操作しづらいってどうなん。



ってのを見かけまして



まぁわかるような、わからないような






・電動パーキングブレーキブレーキ



コレは体感したコトほとんど無いので何とも…



ただご当地の寒冷地は昔から冬はハンドブレーキは使うなって風習がありまして



便利なのかもしれませんが、簡単に解除できるとイイですね






・LEDヘッドライト&フォグ



これは明るくてイイと思いますよ?



故障時に高額負担なのは恐ろしいですが(笑)



照明なんて消耗品ですからね、もっと規格統一して安価になれば解決しそうなのに






・タッチパネル式エアコン



これはどう考えたってコストダウンの結果ですよね



使い勝手なんて無視、見た目の華やかさとコストダウンしか考えてないでしょう



車に限りませんね






ってか電動パーキングブレーキもたぶんパーツ削減になりますよね?



けっきょくは全てコストダウンのタメって感じが…



それだけコストダウンしてるのに価格はガンガン上がってるという(笑)



コストダウンも大切だとは思いますが、使い勝手等を犠牲にするのはどうかと思う



とりあえず「なくていいから値段下げてくれ」ってのは逆なんでしょう






外したら余計に値段上がりそう






単純に外せば安くなるって時代ではありませんよね



ただ部品の共通化なんかはもっとコストダウンできそうな気もするんですけどね



でも仮に共通化したとしてもきっと車両価格は安くならないんでしょうけど(笑)



自動車は進化してます、でも進化を望まないって要素もあるワケで



そのうちもっと機能を単純化した新たな自動車が出てきたりして?



その分、各個人でDIYしやすそうですし



仮に値段が高くても意外と需要はありそうですよね(笑)
ブログ一覧 | 車の話 | 日記
Posted at 2023/11/30 03:04:07

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

パーキングブレーキ
@Shinsukeさん

電子制御パーキングブレーキ の 解 ...
38-30さん

N-BOXの電動パーキングブレーキ ...
ユタ.さん

ブレーキパッド交換
ぽぽちゃん7155さん

ブレーキスイッチ故障原因
丹沢山猫さん

この記事へのコメント

2023年11月30日 23:36
電動パーキングですが、Pレンジに入れると自動でかかるので楽ですね~。

解除もボタン一つ押すだけで解除ですし😅

ヘッドライトがLEDで困るのは雪が付きやすいところですね……。

発熱しないので雪の季節の前にはちょっと細工をして、雪が貼り付かないようにしないといけないのが大変なくらいで、明るさは文句ないです😁

これだけ物価高になると、企業のコストダウン努力の結果で今の金額だと思いますね😆
コメントへの返答
2023年12月1日 2:17
ヘッドライトもですが、テールランプは走行前に雪を落としても走行中に着雪していきますからね~

落雪のタメにヒーター付けるとか本末転倒でしょうし(笑)

企業努力のコストダウンが企業利益のタメとしか感じないのがイマイチ納得いかないところです(笑)
2023年12月1日 0:43
現行はPでパーキングかかりません。
ホールドは発進がぎこちないのと会社のには付いてないのでほぼ使いませんし忘れてる(笑)
電動の装置がリアキャリパーに付いていてインチダウンとホイール形状によっては当たるらしい。
LEDヘッドライトは意外に角度があるんであまり雪が付かないかも知れません。
21年モデルからオートライト化になったけどオフにするにはパーキングブレーキオンや+エンジン再始動が必要。(24年モデルは他社車種みたいに停車時に使えるオフスイッチが付いたみたい)
オートハイビーム、これは反射した窓や高反射の看板標識などでロービームに戻る、かなり遠くのヘッドライトも感知してしまう、分離帯のレールなどで対向のヘッドライトが感知できない場合は戻らない、途中から勾配が付く道路は対向車を感知できない、よって使わない。
感覚は人それぞれですよね。
LEDライト車は寒冷地はヒーターを標準で付けるべきです。
コメントへの返答
2023年12月1日 2:20
オートハイビームは軽トラにて体感していますが、たしかに精度イマイチな感じしますね、オフにもできないし

そう考えると手動スイッチ、ガソリンエンジン、電球…

それぞれ良くできた装置ですよね

なかなか完璧には超えられない(笑)

プロフィール

「[整備] #ハイゼットトラック GPZ900R純正サイドミラー取り付け 取り付けは簡単だけどなかなかの機能性ダウン http://minkara.carview.co.jp/userid/311757/car/246058/4355287/note.aspx
何シテル?   07/26 11:34
デリカに乗り変えました♪デリカ乗りのお友達募集中☆ 一 ブログは週2回 一 ネタはできるかぎり車ネタ 一 コメントをくれる友達のブ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ウーファー固定ボード取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/03 20:32:32

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
ついに三菱オーナーです アウトドアに興味なし 雪国だけど4WDに興味なし なぜデリカ ...
ダイハツ ハイゼットジャンボ ダイハツ ハイゼットジャンボ
20年乗った軽トラの入れ替えです! …とは言ったものの、旧軽トラも車検が1年残っていた ...
ホンダ プレスカブ50 ホンダ プレスカブ50
これっぽっちも興味無かったバイク ヒョンな事から売っていただきました 興味無さすぎて ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
ほぼ毎日乗っているとどっちがセカンドカーだかわからなくなってきますね冷や汗 実は営業者でス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation