
最近とてもいいねつけてくださる方が多いなと思ったら、自分のアクセラの底辺グレードの15Cが、同車種の愛車ランキングで連日で1位とか2位とかになってるのに今気づきました。
登録している車を「メイン」枠にすることでランキングが自分でも確認できるようになるようで、今まで「サブ」にしてましたが、実は「メイン」って2車種まで登録できるんですね。
ここのところ毎日ペースで整備手帳アップしてるからかと思います。まだやりたいことはたくさんありますし、もっと作業が複雑とかダイナミックなものになりそうです。
アクセラの内装を主に塗装で改善しているのですが、どう変えたら質感が上がるか?の答えとして、もう一台所有している、中期GJアテンザのLパッケージがあります。
明らかに高そうな革張りや金属パーツは除外すると、一見アテンザもアクセラもパーツ自体は似ているのに、この質感の違いは何なのかよく見比べてわかった一番の差は
「パーツが無塗装か黒塗装か」でした。
ダッシュボードなどに使われている材質名はわかりませんが、あれらの部分や、プラスチックパーツの一つ一つがアクセラ15Cは無塗装黒めのグレーです。これらを黒にするだけでかなり良くなることは実感してます。
次にメッキパーツの有無や、メッキもどきの光沢のないグレーシルバーか、本物のメッキパーツかどうかの差も大きいです。
あとは天井やピラーの色がベージュなのも個人的に高級感はイマイチです。ここはコスト云々じゃなく好みの違いかもですが。
これらを主に改善するため、毎日空いた時間で作業してます。
一番の問題点はアクセラ15Cのマニュアルエアコン周りですね。
このパーツはオートエアコンに交換できるものでもなさそうですし、後付のカスタムパーツもマニュアルエアコン用は存在しないようです。乗ってる人が少ないから当然ですが。
ここをどうすれば良さげに見せれるか毎日考えてます。
その前にこの部分を取り出すのが本当に大変そうです。
画像は自分の車ではなく拾いものです。初期型の自分の車はこの場所にUSBはないですね。
Posted at 2022/02/19 06:33:47 | |
トラックバック(0) | 日記