
先週残してしまった宿題(フロントの車高上げ)をやろうと思ったんですが、
土曜は真夏日でやる気ゼロ(^^;)
今日は雨がいつ降ってもおかしくない天気・・・
車高調整はささっとやってしまえば30分くらいでできるんですが・・・
土曜に車に乗った時に感じたのですが、前後共に足が馴染んで(落ち着いて)きた?のか、少し車高が落ちた感じ(^^;)
もうあと一週間様子を見てみてからにしてみます。
で、車高調整の代わりの作業を。
前々からノーマルの吸気の取り回しの長さが気になってて、
レスポンスのもたつきはそのせいもあるのでは?なんて思ってました。
皆様のエアクリのレビュー見てると、
ワゴンR用でインテークをショート化してるのをみつけて
「これだ!」ということで真似させてもらいました(^^)
HKS スーパーパワーフロー(MC21S用)
インタークーラー外して純正エアクリボックス&サクションパイプをごっそり除去。
取付はめちゃくちゃ簡単。
心配したボンネットの干渉はないのでほっと一安心。
ですが、どうやってもABSのユニットにステルスフレームが干渉してしまう(^^;)
サクションパイプをちょっとカットすれば良さそうだけど、しばらく様子見てからにします。
取り外した純正エアクリボックス&サクションパイプ
90度に7、8回折れ曲がって、見るからに効率悪そう。
対してこちらはサクションパイプ約30cm
抵抗になる箇所は一つもないのでレスポンス期待大!
取付終わって道具片付けて、買い物ついでに試走へGO!
駐車場出て表通りに出るまでに、すでに吸気音がヤバイ(^^;)
フツーに走っててアクセル踏むと「ジュゴォォォ」とか「シュゥゥゥ」とか、ちょっと下品な(笑)吸気音が聞こえてきます( ̄~ ̄;)
アクセルオフの時のブローオフのリリーフ音も激しい(^^;)
で、純正ブローオフじゃカバーしきれてないんでしょうね、バックタービン音まで聞こえてきます(^^;)
ですが、ブーストの立ち上がりがめちゃくちゃ早くなって、レスポンスアップしました。
きびきび走るにはもってこいな流用技ですね!
あまりにも音が大きすぎてフルブーストは怖くてまだ出来てません(笑
実は、コイツももう手元にあるので、タービン保護のために早く取付しないと・・・
Posted at 2019/10/06 23:44:43 | |
トラックバック(0) |
DIY | クルマ