
ワゴンR用エアクリーナーに交換すると必要になるだろうなぁ、と思って見切り発車して買っておいたブローオフバルブ。
HKS スーパーSQV(シーケンシャルブローオフバルブ)
今回はちゃんとKeiワークス用の車種別キットを買いましたよ!(笑
取付はこれからですが、これは買っておいて正解でした。
吸入量が激増したことで純正ブローオフバルブでは放出しきれない圧が、
タービンまで戻ってしまってバックタービン音を発してしまってるので、
タービン保護のためにも早く導入したいところ。
Keiワークスの場合、社外品ブローオフバルブを付けると純正ブローオフ本体は付けたまま、
キャップをして殺さないといけないとのことですが、これがどうも好きじゃない(笑
要らないものは外してしまいたい性分なもので…(笑
ホームセンターウロウロしたり(笑、ネットであれこれ探してたら
同じHKSからリターンキットなるものがあるではないですか。
(元々は大気開放では車検NGなので、車検に対応させるためのパーツ。)
そのキットの中に、純正ブローオフバルブを取り外して代わりに付けるプラグがあるのを発見。
「このパーツだけ欲しい」(笑
ダメもとで聞いてみたら補修部品としてもバラ売りされてませんでした(´тωт`)
仕方ないのでリターンキット買っちゃいました(^^;)
ゴムのOリングは使いまわしらしいですが、これはまた部品センター行って新品買ってこよう。
結果的にこれらリターンキットを”付けられれば”車検通せるので、ヨシとしましょう(笑
”付けられれば”
このキットはKeiワークス(HN22S)に対応してません(^^;)
ラパンSS(HE21S)、ワゴンR(MS22S)用
説明書の備考にも「Keiワークス不可」とダメ押しされてます(^^;)
何がダメって、たぶんリターン用のゴムホースの取り回しをKeiワークス用に作ってないだけだと思います。
ホース継ぎ足してちゃんとリターンさせれば問題ないんでしょう(笑
と、思いっきり推測だけで買っちゃいました。
今のところ、ちゃんと付くのかまた心配してます(^^;)
とりあえず、ブローオフバルブはKeiワークス用買いましたけど、
エアクリーナーをワゴンR用にしてしまったので、取付ステーがすでに使えません(^^;)
ステーは自作して付けるので、いずれにしてもリターンキットの配管も
自作になってしまうので、どうにかなるでしょう。
って、どうにかするしかないんですが(笑
あれこれやることだけ一気に増えてしまって大変です・・・
Posted at 2019/10/08 00:17:39 | |
トラックバック(0) |
パーツ | クルマ