• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マハーカーラのブログ一覧

2019年10月19日 イイね!

ブローオフバルブ仮当て

ブローオフバルブ仮当てHKSのSQV(ブローオフバルブ)付ける為にクリアランスの確認

同時にパイピングと固定ステーの位置も確認


サクションパイプをボンネットに干渉するギリギリの位置にずらして、

ブローオフバルブを入れてみると・・・

どうやっても横に寝かさないと置けない(^^;)

全然スペースがありません。

固定ステーもしっかりしたものでないと、振動であちこちにぶつかりそうなくらいキツキツです(ーΩー ;)

まぁでも、付けられるのは確認できました。

あとはパイピング。

ブローオフバルブに付属してたゴムホースでは、当然(?)長さが足りないので、

19mmのホース買ってきて自分で繋げないといけなくなりました。

90度のシリコンホースがあるにはあるけど、長さが足りない・・・


何かちょうどいいものがないかホームセンターへ(笑

で、その前に近所のバイク用品店へ寄り道



ちょうどいいのがあるじゃないですか(^^)v

径もぴったりの19mm

しかもカーブしたジョイント

L字の直角に折れたジョイントしか思い浮かんでなかったので、これで空気抵抗の心配もいらなくなりました(^▽^)

あとは19mmのストレートのシリコンホース入手すれば、自分で適当な長さに調整して取付可能になります。

あとはしっかりしたステーを・・・

これは明日ホームセンターへ行ってこよう(笑
Posted at 2019/10/20 01:18:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2019年10月10日 イイね!

サクションパイプ

サクションパイプ先週取付したエアクリーナー。

試走行って帰ってきてからホースバンドなどが緩んでないか確認したんですが、

サクションパイプがかなり熱持ってました。

せっかく吸気効率が上がってるのにもったいない。

ということで、前の車の時に使ってたサーモバンテージが余ってるので巻いて断熱してみます。


同時に、



こいつの取付位置の確認もして、ステーになる金具を買いにいかないと・・・

ジョイントホースも駆使して付けないとなぁ・・・
Posted at 2019/10/10 23:11:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2019年10月07日 イイね!

ブローオフバルブ

ブローオフバルブワゴンR用エアクリーナーに交換すると必要になるだろうなぁ、と思って見切り発車して買っておいたブローオフバルブ。

HKS スーパーSQV(シーケンシャルブローオフバルブ)

今回はちゃんとKeiワークス用の車種別キットを買いましたよ!(笑


取付はこれからですが、これは買っておいて正解でした。

吸入量が激増したことで純正ブローオフバルブでは放出しきれない圧が、

タービンまで戻ってしまってバックタービン音を発してしまってるので、

タービン保護のためにも早く導入したいところ。


Keiワークスの場合、社外品ブローオフバルブを付けると純正ブローオフ本体は付けたまま、

キャップをして殺さないといけないとのことですが、これがどうも好きじゃない(笑

要らないものは外してしまいたい性分なもので…(笑



ホームセンターウロウロしたり(笑、ネットであれこれ探してたら

同じHKSからリターンキットなるものがあるではないですか。

(元々は大気開放では車検NGなので、車検に対応させるためのパーツ。)

そのキットの中に、純正ブローオフバルブを取り外して代わりに付けるプラグがあるのを発見。



「このパーツだけ欲しい」(笑

ダメもとで聞いてみたら補修部品としてもバラ売りされてませんでした(´тωт`)




仕方ないのでリターンキット買っちゃいました(^^;)

ゴムのOリングは使いまわしらしいですが、これはまた部品センター行って新品買ってこよう。

結果的にこれらリターンキットを”付けられれば”車検通せるので、ヨシとしましょう(笑


”付けられれば”


このキットはKeiワークス(HN22S)に対応してません(^^;)



ラパンSS(HE21S)、ワゴンR(MS22S)用

説明書の備考にも「Keiワークス不可」とダメ押しされてます(^^;)


何がダメって、たぶんリターン用のゴムホースの取り回しをKeiワークス用に作ってないだけだと思います。

ホース継ぎ足してちゃんとリターンさせれば問題ないんでしょう(笑

と、思いっきり推測だけで買っちゃいました。

今のところ、ちゃんと付くのかまた心配してます(^^;)



とりあえず、ブローオフバルブはKeiワークス用買いましたけど、

エアクリーナーをワゴンR用にしてしまったので、取付ステーがすでに使えません(^^;)

ステーは自作して付けるので、いずれにしてもリターンキットの配管も

自作になってしまうので、どうにかなるでしょう。

って、どうにかするしかないんですが(笑




あれこれやることだけ一気に増えてしまって大変です・・・
Posted at 2019/10/08 00:17:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2019年10月06日 イイね!

エアクリーナー交換

エアクリーナー交換先週残してしまった宿題(フロントの車高上げ)をやろうと思ったんですが、

土曜は真夏日でやる気ゼロ(^^;)


今日は雨がいつ降ってもおかしくない天気・・・

車高調整はささっとやってしまえば30分くらいでできるんですが・・・

土曜に車に乗った時に感じたのですが、前後共に足が馴染んで(落ち着いて)きた?のか、少し車高が落ちた感じ(^^;)

もうあと一週間様子を見てみてからにしてみます。


で、車高調整の代わりの作業を。

前々からノーマルの吸気の取り回しの長さが気になってて、

レスポンスのもたつきはそのせいもあるのでは?なんて思ってました。

皆様のエアクリのレビュー見てると、

ワゴンR用でインテークをショート化してるのをみつけて

「これだ!」ということで真似させてもらいました(^^)


HKS スーパーパワーフロー(MC21S用)




インタークーラー外して純正エアクリボックス&サクションパイプをごっそり除去。

取付はめちゃくちゃ簡単。

心配したボンネットの干渉はないのでほっと一安心。

ですが、どうやってもABSのユニットにステルスフレームが干渉してしまう(^^;)

サクションパイプをちょっとカットすれば良さそうだけど、しばらく様子見てからにします。



取り外した純正エアクリボックス&サクションパイプ

90度に7、8回折れ曲がって、見るからに効率悪そう。




対してこちらはサクションパイプ約30cm

抵抗になる箇所は一つもないのでレスポンス期待大!




取付終わって道具片付けて、買い物ついでに試走へGO!

駐車場出て表通りに出るまでに、すでに吸気音がヤバイ(^^;)

フツーに走っててアクセル踏むと「ジュゴォォォ」とか「シュゥゥゥ」とか、ちょっと下品な(笑)吸気音が聞こえてきます( ̄~ ̄;)

アクセルオフの時のブローオフのリリーフ音も激しい(^^;)

で、純正ブローオフじゃカバーしきれてないんでしょうね、バックタービン音まで聞こえてきます(^^;)


ですが、ブーストの立ち上がりがめちゃくちゃ早くなって、レスポンスアップしました。

きびきび走るにはもってこいな流用技ですね!


あまりにも音が大きすぎてフルブーストは怖くてまだ出来てません(笑






実は、コイツももう手元にあるので、タービン保護のために早く取付しないと・・・
Posted at 2019/10/06 23:44:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | クルマ

プロフィール

「9月24日 レヴォーグ納車 http://cvw.jp/b/3120843/46416653/
何シテル?   09/25 23:00
2022.04.03 スバル レヴォーグ GT-H EX契約 2022.09.24 納車 ドライブ&釣り好き ルアーフィッシングでヒラメを狙っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/10 >>

  12345
6 789 101112
131415161718 19
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

SQVリターン化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/16 22:19:36

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2022年04月03日 契約 2022年09月24日 納車 GT-H EX クリスタル ...
スズキ Keiワークス スズキ Keiワークス
2022.09.17売却 走行距離:141,701km 所有期間:約3年6カ月 所有走 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation