• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

初心者爺さんのブログ一覧

2020年04月19日 イイね!

やはり安心のディーラー車検と優良営業マンのアプローチ。

さて、JC2の車検見積もりが出来上がり、交換部品に関して提示を受けた。
見積もり内のアンダーコート類を外し、ほぼ予算内に納めた。

車検見積もりに行くディーラーまでの道中、ディスプレイには平均燃費が13.2kmと出ている。
運転してみて気がつくが同じ駆動方式(4wd)同じエンジン形式(P07A)にもかかわらず、乗り味には結構な違いを感じられた。

JC2のファーストインプレとして記しておこう。

エンジンは中間トルクが太い。
ハンドリングのセンター付近は曖昧な動きである。
ギヤ比の関係だろうか?とにかくスムーズな加速が得られるのである。
同じ形式ブレーキに関わらず、効きはすこぶる良い。
室内への音の侵入がかなり少なくなっている。

JB6比べると、モデルが新しくなるということは、すべてにおいて前モデルを上回るということなのだ、と改めて感じたのであった。
しかしハンドリングだけは違う。
JB6は全高が低く重心が低く感じられ、運転姿勢は、好みであるのだ。
この上ない楽しさなのである。
市街地を走るだけの素人ツアラーでしかないが、JC2より楽しさは大きいのだ。こう言い聞かせつつ、自分自身を納得させようとしている自分に気がついた。

そんなところに、スッと担当のS営業マンが近寄ってきた。

“初心者爺さんさん。JB6の4wdターボが下取りで入荷予定ですが、いかがでしょうか?”

確かに自身のJB6が現在のような好調な動きになる前に、S営業マンへ、”ターボがどういうものなのか?“と色々と聞いたことを思い出した。
これはひょっとするが、乗り換えという手段が全ての不満を吹き飛ばすと考えたからだ。
しかし、現車を見た途端にあっさりと迷いが吹き飛んでしまったのだ。
なぜなら、この頃の軽自動車はNAのものより燃費には有効であり、且つ、加速性能には優れているからだ。また4wdであることも、魅力に映った。

ん?ちょっと待って?4wdの文字が車体に無いなぁと思いながら、見積もりを待つ。

提示された見積書の型番はJB7...
なんと4wdモデルでは無かったのだ泣



いまなぜか安堵しているが、複雑な心境であるとだけ書いておこう。


※写真はイメージ図

Posted at 2020/04/19 19:27:07 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「軒下なので着雪無かったけど、酷い雪だ。」
何シテル?   02/10 19:34
初心者爺さんです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/4 >>

   1234
567891011
121314151617 18
1920 21222324 25
2627282930  

リンク・クリップ

BMW(純正) FRM3R→フット ウェル モジュール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/21 07:15:48
ハニカムメッシュ ラジエーターガード施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/09 07:10:07
ikenaoさんのホンダ N-VAN+スタイル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/07 06:56:01

愛車一覧

ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
HONDA LIFE JB8から乗り換えしました。 4wdが必要か聞かれると答えは、そこ ...
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
E90 323iから E82 135iクーペに乗換え。 走りに関して全くの素人です。試乗 ...
ホンダ モンキー ホンダ モンキー
モンキー2005の50ccにゴリラタンクを装着しております。1年に3回は乗ってます!(^ ...
ホンダ ライフ 茄子🍆 (ホンダ ライフ)
JB6から紫色のJB8に乗り換え。少しずつメンテしながら乗っていきます。よろしくお願いし ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation