我が家のホンダライフ JB6
強行的にこの連休を利用し片道120kmの所用兼、エンジンの調子を探りに行ってきた。
職場のカーキチと言われる(現在は差別用語らしいw)先輩が、話しかけてきた。
燃費が悪いのは、多分エンジンくたびれてるんじゃないかな?余ってるから使ってみて。
と言って渡されたのが、Microlon Hybrid。
というか、15分ほど雑談を交えてる間に、注入していただいたのだ。
先輩は、Vitsを新車時から少し走った頃から入れてるとの事で、変化に違いがわからないという。
このMicrolinには否定的な意見もあるのでそれは了承してね(^^)という優しい言葉を頂いたのち、今から30kmほど走行す事が必要との事。
説明書を熟読したものの、必要以上面倒な液体だなぁっていうのが、正直な感想であった。
なんだか誇大広告っぽいなぁ、などと思いつつ市内を巡回する。
少々難しい説明書を読んだのちに、市内を走行した。なにやら全開走行もダメらしい。
燃費計も見ずに市内を走り回る。気温も6度。寒さはさほどではない。
さて35kmの走行距離を走り帰路についた。今のところ変化に違いはない。
さて明日は所用を兼ねた中距離走行。
何しろ家族のものを連れての、所用が主たる目的である。
さてさて、所用に向けて走り出して1時間を超えた付近である。昨晩35kmは走行しているので、それから50km程度走行したので、記念にパチリ。
注入後の走行が80kmを超えたので、そろそろ加速してもいいかなぁ?
などと思いつつも目的地に向けて、走るのみだ。こんな退屈な旅は久しぶりだ。
なんとなくであるが、走行が軽い感じがする。いやプラシーボだろう。毎回何か交換する都度、自身の感覚ほど あてにならないものはない(笑)
目的地に着いたのち、家の所用を済ませたので、すぐに帰宅路に。。
エンジンをかけて出発すると、やはり動きが軽い。
これは少しだけ期待してみよう。
道の途中であるが、コンビニエンスストアで、しばしの休憩。
走行に軽さを感じてきたので、たまらずマルチインフォメーションのスイッチを切り替えてみた。
あれ?
なんだこれ?
メーター壊れたか?
18.4kmを示している。
わお、中距離走行による高燃費が確認できた!
しかしだ、所詮距離を乗った燃費なんて全く当てにならないのは昔からであるから、この時点では全く信用していないのである。
この後、家に到着のちガソリンをいれ、またも家の用事で、ひと仕事に出た。
オドメーターをリセットしすぐに出発。片道20kmの旅。
走行中にはいつもの通り、渋滞ありの減速&加速の繰り返し。
あれ?
やはり動きが軽いなぁと思いながら、目的地に到着。
フィーリングが良いのでつい、見てしまったマルチメーター!
すげーっ!
全く燃費を気にしない自分がこの数字を見て驚いた!
省燃費運転全く無縁。
信号で止まったらアクセル全開。
制限時速までは基本全開。
軽自動車は基本そう言った運転になると思う。
で、この燃費!
今までは11kmだった極悪燃費が13.7km
これはこれまで交換してきたケミカルの中でも1番の効力を発揮したのではなかろうか?
家のものが言っていた9kmは嘘ではなかったようだが、プラグとオイル交換によって11kmを示していたのだろう。
今回のMicrolonはプチ老朽化した車両には効果が確認できた。
当たり前のことだが、カタログ値17.0kmは中距離走行時に超えているが、やはり街中ではカタログ値を下回る。
しかしながら、今回は先輩からの素敵な恩恵があったからであるが、価格的には8,000円程度と決して安い価格では無いと思う。
ただし、心の健康衛生上には絶大な効果があったとだけは記しておこう。
Posted at 2020/02/24 19:31:40 | |
トラックバック(0)