• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年09月24日

エンジンブロー (´;ω;`)

エンジンブロー (´;ω;`) 先週の土曜日

いつものように、土日のストレス解消、全開走りをしているとw



中里HGD「よし!エンジンは、大丈夫だなw」



中里HGD「エンジンの音が、変わった!? ま、まさか!?」



中里HGD「しまった!肝心な所で、エンジンブローを!w」



中里HGD「バルブが逝ったと見せ掛けて、ピストンに穴が、開いただと!?エボⅢは、こんな事が出来る車だったのか!?www」

エンジンの音が、ボクサーエンジン音になり、全く加速しなくなり

エンジン開けて見た所





ピストンに、穴が開いてましたw

ここだけ、圧縮0だったそうでw

下の方まで穴が開いてるんじゃないかとのことw





他のピストンも先端の方が、ノッキングで溶けて、欠けていました(´;ω;`)

考えられる原因としては、粗悪ガソリンによる、ノッキング、もしかは、セッティングのズレが生じたのでは、ないかとのこと

私の感じでは、セッティングのズレが生じたのではないかと予測

ミッションブローから帰ってきてから、なんか、パワー無かったんですよねw

アイドリングがたまに、やたら低かったり

ブースト掛けなくても、油温100℃超えたりしてたしw

ちなみに、エンジンブローした当日は、今までにない凄まじい加速をしていました

ノッキングが出るか、出ないかのギリギリの所が、一番パワーが出ると聞きます

一応ヘッド側も無事、タービンも問題なし

シリンダーもキズが浅く、再使用可能である意味、軽傷で済んだのが幸いでしょうかw



安田ハッピー♪ ワァォ♪

中里HGD「いて~なw、また、エンジンオーバーホールコースかw」



とりあえずまた、中途ハンパに直しても、同じ結果になるので、今回のエンジンオーバ-ホールは、ガッツリいきますw

どうやら、私の高度な運転に、エボ9MRピストンだと、耐えられないwみたいなので

HKSの鍛造ピストン 85.5mm入れます



しかし、高いですねw 13マソもしますwww

このピストンには、モリブデンコートといわれるコーティングがサイドされており、初期なじみ性をアップし、フリクションを低減する効果があります。


またピストントップには、ニッケルメッキが施されており、耐デトネーション対策と、スラッジが付きにくくする効果があります。

ほんとはねw F1のエンジンやポルシェ、フェラーリのエンジンにも使われてる、超軽量のマーレーの鍛造ピストン入れたかったけど、生産中止で、廃盤だそうで(´;ω;`)




ちなみに、アルミの溶解温度660.3℃

ニッケルの融解温度倍以上の、1,455℃

憎いノッキング対策が、施されているので、HKSの鍛造ピストンは、安心でございますw

HKSの鍛造ピストンは、500PSくらいまで、余裕で耐えられる設計なので、2度とピストンが穴が開いたりすることは、無いでしょう((=゚Д゚=)

さらに、このHKS鍛造ピストンヘッド上部に

セラコートのピストンコートいうものを施工します

ピストンヘッドに、コーティングするピストンコートは、ピストンヘッドを高熱と衝撃、汚れから守り、なおかつ、燃焼室内の熱を奪い、パワーも向上するという画期的な塗装です

耐熱セラミック素材使用で高熱から母材を守り、ピストンの寿命を末長く使用可能とします

セラミックは高温になったときに表面から輻射で熱を逃がしやすくすることなどのために高熱に対応できる素材です。

そしてセラコートは汚れに凄く強く、日本のアライドラボラトリーズで実証実験済みで、一年モトクロスレースで走ったエンジンをオーバーホールせずピストンヘッドが奇麗に保護されていました。

そんな塗装すぐ剥がれちゃうんじゃないの?とお思いのあなたw

セラコートは、米軍指定塗料で、どんな化学薬品を使っても剥がれませんw

セラコート

どのような、衝撃にも耐える塗装なのですw

ほぼほぼどんなことをしても、決して剥がれる事が、無い塗装なので安心ですw



米軍に配布される銃にも塗装されていますw

塩水に付けても、錆びず、どのような衝撃などからも、銃を守り、決してキズも付かないそうでw

まあ、ノッキングでピストンが溶けることなど、次からは、皆無だと思いますwww

そのほかのチューニング内容としては

ピストンリング WPC+ハイパーモリショット

ピストンピン WPC+ハイパーモリショット

コンロッドメタル WPC+ハイパーモリショット

クランクシャフトメタル WPC+ハイパーモリショット

クランクシャフト全体 WPC

コンロッド全体 WPC

コンロッドフルフロー加工

シリンダーホーニング ボーリング

シリンダーヘッド 段付き修正 ポート研磨 燃焼室加工

オイルポンプギア WPC+ハイパーモリショット

インタークーラー  Flex放熱塗装Ver3ブルー インタークーラー内部洗浄

ヘッドオーバーホール

インジェクター洗浄オーバーホール

強化タイミングベルト 強化バランサーベルト交換

HKSメタルガスケット 1.6mm 交換

エボⅢRSレリーズフォーク WPC

慣らし運転後、パワーFCで現車セッティング予定 点火時期調整

などなどやります

見積で、100マソ超えましたwwwwwwwww

コンロッドのフルフロー加工がなんか、2カ月掛かるそうですw

コンロッドに、圧入する ナプレックの部品が来るのに時間が掛かるみたいです

社外の強化I断面コンロッドなんかを、使えばフルフロー加工いらないらしいですがw

20マソくらいするので、とても無理ですwww



アンバ~ビナフォユ♪ バ~ビナフォユ♪

中里HGD「分割払いを効かせながら、どうにか支払いを続けて来たからなw、考えていたより、クレジットカードに掛かる負担が、はるかにデカイw」



中里HGD「支払いが、厳しくなってきやがったぜ!wwww





次回、イニシャルHGD

「爆裂!5連ローン」

Don't miss it!
ブログ一覧 | エンジンオーバーホール | クルマ
Posted at 2017/09/24 17:25:56

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

アップルパイ専門店 GRANNY ...
こうた with プレッサさん

豚バラ味噌漬けの魅惑
アーモンドカステラさん

🐴船橋11Rはこの空のように荒れ ...
bijibijiさん

次の10年に向けて・・・
hikaru1322さん

曇りのち雨?(今日も・・・)
らんさまさん

締め切りが近くなりました。福島ドラ ...
のび~さん

この記事へのコメント

2017年9月24日 21:13
ミッションの次はエンジンですか・・・ご愁傷様です。

コンロッドは純正なんですか?

コンロッド逝ったらブロックに大穴開けて洒落になりませんよ。

他を削ってでも社外品のH断面鍛造コンロッドの導入をお勧めします。

WPCはフリクション低減には効果的だと思いますが、絶対的な強度が上がる訳じゃないですから・・・

パワーFCの現社セッティングにも問題あると思いますよ。

F-CON V Proほど賢くないので安全マージン考えたら、ハイブースト掛けるのはリスクが伴うと思います。

大金かけて直したのはいいが、またエンジンブローなんてことにならなければ良いのですが・・・
コメントへの返答
2017年9月24日 21:52
コンロッドは、エボ9MRのを使ってます

クランクシャフトもエボ9MRのものを使っています

エボ8以降は、純正のコンロッドでも強化されてるので大丈夫だともいます

クランクシャフトもエボ5以降は、高周波で焼き入れされ強化されてるので大丈夫かと思います

WPCで、強度も上がるので、問題は無いと思います

エボ純正コンロッドが曲がる、折れるというのは、聞いた事がないので大丈夫だと思います

以外にエボ純正品は、頑丈にできているので、安心だと思います

下山自動車の下山ランサーをご存知でしょうか?
         ↓

http://shimoyamaracing.web.fc2.com/shimoyamalan.htm

コンロッド、ピストン、クランクシャフトすべて純正品を使い

排気量2000のまま

APEX 斜流タービン RX6で、ブースト3.0を掛け、500PSを発生させた

伝説のエボⅢです

F-CON V Proを使わないのは、私から見れば高いだけで、パワーFCと相違が無いと思うからです

パワーFCは、付属のFCコマンダーで色々設定できますが

F-CON V Proの場合、何年か経ってまたセッティングし直すと場合

本体がバージョンアップしてると

書き換え不可能になり、また高い金を出して本体を買い直さなければいけません

古いF-CON V Proの機材を置いている店がまず、ありません

パワーFCは、そのような事がないです

パワーFCも1気筒ずつ、インジェクターの排出量や、パワーFCでブーストの制御、エアフロレス設定など、充分な機能を揃えています

純正タービンで、現車セッティングする分には、充分です

今まで、純正ECU書き換えで、済ましていたので、それに比べたら

フルコンのパワーFCは、遥かに安全です

基本、ノッキングによる不具合なので、今回はノッキング対策を充分に施したので、安心です
2017年9月24日 22:40
タービン純正だったんですね。

ハイフローか社外タービンに換装していると思いました。

純正タービンならエボ9MRのを流用していれば問題ないですね。

下山自動車の下山ランサー見ましたが、確かに純正流用ですが、「ノーマル流用改」となってますね。
「改」なのでどの様な仕様なのか不明ですが、少なくとも何らなの手を入れた強化品で、ドノーマルの純正品とは違うと思います。

RX6タービンでドノーマルの純正品にブースト3.0を掛けたらピストン・コンロッド共もたないと思いますけどね。
コメントへの返答
2017年9月25日 5:08
当時は、まだWPCなどが無い時代だったと思います

RS未来なども純正エボⅣ用改の鍛造ピストンを出してました

独自のノウハウがあるのでしょう

バランス取やアルミコーティングかなにかでもやってるんでないでしょうか?

ちなみに、エボXは同じ2ℓでもピストン86mmのロングストロークとショートストロークのいいとこどりをした

スクエアエンジンになり、純正でも大幅に耐久性が向上しています

フェニックスパワーで、排気量ノーマルで500PSのエボXの方もいます
        ↓
http://www.phoenixs.co.jp/phoenixs/tuning/mitsubishi/ebo10/vol9/ebo10_09.htm

ハイパーレブでも、エンジンが本当のフルノーマル状態で400PS以上のショップデモカーなども掲載されています

エボXの場合、燃料ポンプとインジエクター交換で、キッチリ現車セッティングすれば

エンジンがフルノーマルでも、問題が無いみたいですね
2017年9月25日 8:12
災難でしたね…
ピストン死亡仲間!!

85.5で行けるということは、そのシリンダーでは一回目のO/Hなんですね。
自分もHKSにしたかったんですが、86mmは無くて…

金額もエグいですね。インタークーラー内部洗浄と強化のベルト類を削れば、少しマシになるかもしれませんが、まぁ、そこまで行くと金銭感覚ガバガバになるんで、ついでにって感じですよね。
強化ベルトって、強いですが、寿命は変わらないらしいですから、自分はいつもケチってます。

メタルガスケットですが、ブースト1.5ぐらいまでなら、1.6mmで圧縮下げるより、1.2mmぐらいの方がフィーリングいいかもしれませんよ。ピストンで圧縮下がって(HKSは下がる?)、ガスケットでも下がると下がダルくなるかもです。

早い退院を待ってますよ~

コメントへの返答
2017年9月25日 19:33
やはり、私らの高度な運転に、エボ9ピストンでは、耐えられないのでしょうwww

二度とエンジン開けたくないんで、気合入れました

もう、ピストンが壊れる事は、無いでしょうw

自分もガスケット再利用に、タイベルも再利用しようかなと思いましたが

ショップの方に、やめた方がいいと言われ断念しましたw

やはり、強化でも切れる時は、切れるらしいです

ターボ車の場合基本は、圧縮比下げる方が、安全なのでw

HKSのホームページ行って見てきました
          ↓
https://www.hks-power.co.jp/product_search/product/229


このHKSの鍛造ピストン入れて1,2のガスケットで圧縮比8.6になるそうです

1・6のガスケットを入れるので、多分圧縮8、5くらいになるでしょう

これぐらいが、ちょうどいいかとw

ミッションほど長くは、ならないと思いますが

多分、正月までには直るでしょうw
2017年9月25日 11:59
これはまた痛いですね・・・

myエボのエンジン内は基本純正流用でWPC加工できる所はすべてやってます。
高い社外品は買えないとも言いますが・・・
プライベートで組み上げましたが不調とは縁遠いですね。
サーキットで全開走行も難なくこなしてます。
たしかブースト1.6で400お馬さん程だったと思います。(最近測ってないんで忘れた・・・
普段の街乗りではブーコンで0.9程で抑えておとなしくしてますが。

純正流用でもしっかりポイント抑えてれば簡単には壊れないかと思います。

早期復活祈ってます!
コメントへの返答
2017年9月25日 19:23
壊れないと信じて使ってたんですがw

キズは、浅いのでまた、エボ9MRピストンも行けたんですが

やはり、信頼性のある、HKS鍛造ピストンにしました

とにかく腰下は、ガッツリWPCやりましたw

ハイパーモリショットがさらに、効きそうw

WPC信者になりました

カムやロッカーアーム、バルブスプリング、バルブにもやろうかなと思いましたが

耐久性が上がるだけで、効果は、体感できないと思いやめました

ミッションほど、長くはならない予定ですが

正月までには、直ると思います

帰ってきたら、ブースト全開で

私も400PS目指しますよw

プロフィール

サーキットやジムカーナー等はやってないです(・∀・) 基本、日曜日に近所のスーパーに、ヨーグルトを買いに行く時しか、車動かしてませんwww どこかで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

エボⅢ オルタネーター交換 
カテゴリ:ランエボ情報
2016/08/28 09:23:21
 
エボⅢ エンジンオーバーホール 
カテゴリ: ランエボチューニングショップ
2014/10/22 04:45:27
 
ブレンボモノブロック6ポッド 
カテゴリ: ランエボチューニングショップ
2014/10/21 12:56:47
 

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIII 三菱 ランサーエボリューションIII
苦節1年、この車を買うために1年出稼ぎをし、やっとの思いで買うことができた我輩の愛車、平 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
一番最初に買った車です。 修理代ばかりかかってました。 いい所は内装のよさ、電動のバケッ ...
日産 マーチ 日産 マーチ
早くて低燃費をモットーに仕上げました。 全開でぶっ飛ばしてもリッター16走ってたので助か ...
三菱 ランサー 三菱 ランサー
エボⅢと思いきや1.8のGSRです。 知り合いから買いました。 最初からエボⅢのフルエア ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation