• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HGDのブログ一覧

2018年05月27日 イイね!

愛知の主治医にて、修理中 そして、また、被害報告

愛知の主治医にて、修理中 そして、また、被害報告本当は、本日愛車が、退院予定だったのが、前頼んだクソショップの不具合が次々と見つかり、来週に退院予定が延びてしまいました ( ;∀;)

外した純正タービンは、羽やシャフトも焼付き、完全に、終わっていましたw

リビルトタービン交換と現車セッティング自体は、1週間弱で終わっていたのですが

私も主治医も同じ事を感じていました

エンジンの振動が大きい

回転の上昇ともに、振動が増していく感じです

クランクのバランス取をしていないかもしくは、バランサーベルトのコマずれの可能性があると

バランサーベルトを見てもらったら、案の定

コマずれしてました



ランエボのエンジン4G63は、エンジン振動とは、逆の振動を与えて、振動を消すというバランサーベルトが付いています

4G63エンジンは6回転に1回しか、バランサーベルトのアイマークが合いません

この時、アイマークがコマずれしていると振動を打ち消すどころか、逆に振動が増して、エンジン等に悪影響を及ぼします

ちなみに、バルタイもスプロケの本来の位置から、ずれまくりだったとのこと

さらにこの時、オルタネーターのステーのボルトの折れを発見したとの事





この折れていた場所が、最悪で、エンジンを下ろして、なおかつ、ウォーターポンプも外さないと取れない場所だったのです ( ;∀;)

走行中、ファンベルトの辺りから、異音がしてた場所がここだったのです

エンジンを、降ろしたついでにクラッチを見てもらったら・・・

フライホイール側のディスクが、1枚逆さまに付いてました



本来は、このように付いているのが、正規の形です



詳しくは主治医のブログをご覧ください
         ↓
イージーさんちのぶろぐ

このクラッチが逆に付いていた性で、クラッチから、ガコガコ異音、半クラも使いづらくなり、ギアも抜けなくなったりなど、最悪の症状がでていました

無能を通り超して、危険なクソショップ、破壊工作員のいる店
       ↓


ニッサン車が得意だの、ほざいてますが、どのメーカー、どの車種をやらせても、ダメでしょう

絶対に、車を出してはいけない店
     ↓



群馬で一番仕事が出来ない、最底辺の店
     ↓


こんな店が、繁盛してるんですよ?! 信じられますか?!

人から、200万も取っておいて、この仕事

この店の常連客やよく行く人にも言いたいです

絶対に、この店を信用してはいけません

不具合を作り、破壊されるだけです

潰れれば、いいのに!
                       ↓


こんのぉ~アホなショップの性で、無駄な追加作業、無駄な修理代が掛かります

初めて来た方にも、このクソショップの破壊と整備不良の数々を知ってもらうために

ブログカテゴリーで、群馬 チューニングショップ 被害報告 にまとめておきました

群馬 チューニングショップ 被害報告
2018年05月13日 イイね!

愛知の主治医に車を預けてきました(`・ω・´)シャキーン

ゴールエンウィーク中に1度行き、色々注文して、昨日車を預けてきました

やはり、エボ3に、エボ5用のパワーFCは、相性が悪いらしく、エボ3のエアフロは、ホットワイヤー式なのに対して、エボ5は、カルマン渦式

完全な、現車セッティングは、無理だろうということになり、新たなECUを導入いたしました





ニュージランド産 Link ECU エボⅢ G4+ Plug-in  値段¥110,000

純正ECU内部の基板を差し替えるタイプ、純正ECUコネクタがそのまま接続可能、初期データ入力済みの車種専用モデル

LINK ECUとは
いわゆるフルコンと呼ばれるECUであり、基本的にはECU単体でエンジンをコントロールできるシステムです。

LINK全てのシステムは医療機器と同じ精度で設計、生産されており、エンジン性能の再視性が高く、演算処理能力の高いCPUを持ち、各センサーの信号を元にで最適な燃料噴射と点火制御を行うことができます。

PC LINK と呼ばれるソフトウエアはWebサイトより無料でダウンロードでき、ファームウエアも無料にて最新版にアップデートが可能です。

ツールも無料で公開されているので、知識のある方なら、自分で現車セッティングが可能です

セッティングの幅もパワーFCより広く、エアフロ、エアフロレス両対応

世界でもっとも故障率が少ないECUとして有名らしく

世界初のECU 永久保証

つまり、ECUのコンデンサーやECU本体が故障しても、無償交換ですw それも一生w

中古で買ったり、人から譲り受けたりしたら、保証対象外なので注意

あくまで、正規店から、新品で購入した方が、永久保証の対象になります

なんと、このECU、ダイレクトイグニッション化も可能なフルコンです
              ↓
エボ3で、ダイレクトイグニッション化された方

今回は、予算の都合で、ダイレクトイグニッション化は、見送りました ( ;∀;)





エボ3リビルト(再生)タービン、アクチューエーター付、10マソ

新品のタービンは、ディーラー受注生産で、2か月、値段が276、000円もします

タービンの中のタービンカートリッジも廃盤で、生産終了しているので、実質、リビルト(再生)タービンか、新品をディーラーで受注生産かの2択しかありません

ECU リンク現車セッティング、リビルトタービン交換

新たに、すべて、新品で、イグナイター、イグニッションコイル、NGKレーシングプラグ8番、ブルーポイントプラグコードも注文

点火系は、すべて新品にしました

エアフロレスで、現車セッティングです

予定では、2週間後に完成予定です

これほど、安心して、預けられる店は、他にありませんw(=゚ω゚)ノ

代車も、新車のミライースで快適に群馬まで帰りましたw



ちなみに、主治医は、ランエボ、インプ、GT-R、ロータリーと車種を選ばず、すべて、得意な店ですw

無いものも、ワンオフで作ってくれるし、ダイレクトイグニッション化など、なんでもできるスーパー主治医ですw

悪い噂も一切聞きません
関連情報URL : http://www.eg-magic.jp/
Posted at 2018/05/13 06:57:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2018年04月22日 イイね!

まいったぜ(´・ω・`)

また、調子が悪くなり始めました゚( ;∀;)

以前のように、吹けなくなり、全然加速しなくなる症状です

原因は、イグナイターエンジンハーネス側のロックする爪を、あの店に破壊された事です



奥まで、刺しても、爪が無いため、ロックしないので、エンジンの振動等で、緩んできて、抜けてしまい調子が悪くなるといった症状です

場所が悪く、タイラップで、留められない場所のため、マメにエンジンルームを見て、自分で刺し直さなければいけない始末( ゚д゚ )

エボ1~3のエンジンハーネス 品番 MR225916

廃盤で、もう無いそうです

あと、あの店、現車セッティング時に、フロントドアを落下させ、ドアとフェンダーにも、キズを付けれました



タッチペンで塗って、直したそうです

まぁ、いつもの如く信じられない店です

まぁ、板金塗装で直せ!とか言ったら、また、何か月放置されるかわからないので・・・・

やはり、新規で新しい店に、行くというのは、本当に、リスクを伴いますね

愛車を破壊されます

ノッキングは、ほとんど無くなりましたが

失火なのかよくわからない症状にも、悩まされています

ニュートラルで、5500回転前後だと、若干ボボボみたいな、失火の感じになるんですが

普通に、加速して、5500回転前後だと、この症状は出ません



やはり、あの店で、長時間エンジンハーネスが、サージタンクに接触していたため、エンジンハーネス内部が、もしかしたら、ダメになっているかもしれません

あと、タービンも逝ったらしく、吸気音がおかしいです

吸い込む音が、全然しなく、ブースト時に、若干煙が出ます

何より、ブースト時の加速が、遅いです

タービンのシャフトのガタか、羽でもダメになってるんでしょうか?

とある方の情報提供により実は、



この、お店もかなり、やばいらしいです

色々やらかしてるらしく、絶対にやめたほうがいいとのこと

その筋で詳しい方なので、とても情報の信憑性は、高いです

やたら、高いサイドシルのウレタン補強を薦めてきたり

現車セッティングも3週間先が、もう1週間先にしてくれ、電話がまた来て、1か月先にしてくれと、いきなり2か月放置

これじゃあ、あの店と変わりません



群馬は、危険地帯ですね、知らないお店は、リスクが高すぎます

せっかくエンジンブローを直したというのに、調子が悪く、お出かけも不安で、できません

東京、埼玉、群馬は、自称プロを語る、クソショップばかり

有名どころは、ヤバイという事を知りました

とりあえず、現在愛知の主治医に、相談中です

ゴールデンウィーク中1回行って、現車セッティングや、タービンもカートリッジ交換か、リビルトにするか、エンジンハーネスやカプラー修理など、相談してきます

今まで、行った店の中で、ダントツの信頼性を誇る店なので、間違いないです

3年の付き合いの中で、一度も整備ミスも、無かったお店なので安心です

もう、遠いとかメンドクサイとか言ってられないですw

初めて来た方にも、このクソショップの破壊と整備不良の数々を知ってもらうために

ブログカテゴリーで、群馬 チューニングショップ 被害報告 にまとめておきました

群馬 チューニングショップ 被害報告
2018年04月15日 イイね!

高回転で、失火、ノッキング、そして、解決へ((=゚Д゚=)

高回転で、失火、ノッキング、そして、解決へ((=゚Д゚=)前回のような自走不可能になるような症状は、無くなったのだが、今度は高回転で失火の症状が・・・

普通に、走る分には、問題は、無いが、ブーストを上げて、高回転まで、回すと、失火、FCコマンダーのノックレベルも100を超える始末(;´Д`)

ブースト加速時に、エンジンチェックランプも付きます(;´Д`)

NGKイリジウムIXプラグ 8番が現在付いてるのですが

以前付けてた、NGKレーシングプラグ 8番に変えてみました



なんと、少しですが、失火症状に改善が見られましたw

1本、4000円するだけありますねw

でも、まだ完全には直っていません

やはり、高回転で、失火の症状、5000回転超えたあたりから、加速しなくなり、エンジンの振動がひどくなります

とりあえず、また、あの店へ・・・



エンジンチェックランプについて聞きました

パワーFCには、センサーの異常を感知すると、エンジンチェックランプが光る機能が、搭載されています

センサー異常は、長めの点灯、ノックレベルが60以上の時は、短めに素早く点灯するとのこと

加速時に、エンジンチェックランプが光っていたのは、ノッキングの性だということが、発覚Σ(゚Д゚)!

ノックレベルが100逝ってたしw、納得w

ものは、試しにと予備で持ってる、イグニッションコイルとイグナイターに交換いたしました

イグニッションコイルは、サージタンクに当たる部分や、近い部分にはこれでもか!というくらい、屋外用すき間埋めを貼り付け、断熱しましたwww





さらに、コイルのカプラー部分に、ワコーズの接点復活剤も、ぶっかけておきましたw





これまた、ウソみたいに、直りましたw

まあ、新車時から、今まで付いてたイグニッションコイルなんで、壊れてもしかたないねw





ブースト1.39で、5500回転まで、回しても、ノックレベルが、わずか19w

これで、安心して、現車セッティングに、預けることが、できますw

今、やってる方の現車セッティングが、難航してるとかで、もう1週間、現車セッティングが伸びましたw

気長に待ちますw
Posted at 2018/04/15 15:35:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 高回転 失火 | クルマ
2018年04月01日 イイね!

点火不具合、そして、解決へ((=゚Д゚=)

点火不具合、そして、解決へ((=゚Д゚=)3月31日土曜日、ヤボ用でまた、カーステーションマルシェさんへ

行く途中の高速道路で、5000回転付近で、失火の症状が・・・



マルシェ店長「お車の調子は、どうですか?」

HGD「なんか、変なんですよw、失火みたいな症状がでてw」

そして、帰宅途中の高速道路

症状が悪化、左車線をブースト掛けず、80㌔くらいで走りました

さらに、悪化し、3000回転付近でも失火症状が出て、左車線を60㌔で走行

さらに症状は、悪化、2000回転付近で、失火症状、ハザードを焚きながら、左車線を30キロほどで走行

もう、無理だと判断し、一度高速道路上で、止めました

少し、エンジンを止めたあと、走行

なんとか、40㌔くらいで走行し、高速を降りた、コンビニで、レッカーを呼びました



うあ゙ぁあ ・゚・(´Д⊂ヽ・゚・ あ゙ぁあぁ゙ああぁぁうあ゙ぁあ゙ぁぁ

嫌な、予感が走りました

また、エンジンブローでしょうか?

インプレッサのようなボクサーエンジン音

とりあえず、また、あの店へ、レッカーで運んでもらいました



この店に、着いて、レッカーから、車を下す時の事です

なんと、症状がウソのように、消えて直っていました( ゚Д゚)ウヒョー

この店で、現車セッティングした時も、このような症状が出ていたそうです

エンジンルームに熱が籠ると、失火するのです

エンジンルームを開けて、冷ますと症状が直るそうで・・・

この症状の時、プラグコードから、プラグに電気が飛ばないのもこの店で、検証して確かめたそうです

ちなみに、この、失火の症状の性で、いつまでも、現車セッティングが、終わらなかったとの事

多分、イグナイターの故障では、ないかとの事

イグニッションコイルの左側に、付いてるやつです
    ↓
イグナイター故障

イグナイターは、湿気と熱に弱いそうで、エンジンに、熱が籠るとこのような症状が出るらしいです

イグニッションコイルがダメになった場合は、高回転での失火の症状が出るらしいです

私の場合は、エンジン冷ますと完全に失火症状が完治します

エンジンルームを眺め、なんか前と違うなと思っていました



純正のエンジンルームです



純正の場合、配線を浮かせて、サージタンクに接触しないようにしてます

それに対して、今のエンジンルームの配線は、モロ、サージタンクと接触しています

当然の事ながら、配線の取り回しのやり直しを命じました



予備で持っていた、純正のイグニッションコイル、イグナイターに交換しました

本日、4月1日日曜日

残念ながら、同じ症状が出ました

やはり、ブーストを掛けて、エンジンルーム内が、熱でこもると失火の症状が出ます

ディーラーに、行ってイグニッションコイル、イグナイター、配線ハーネスの値段を聞いてきました





配線ハーネスが、すべて合体した1本もので、値段83,800円

イグニッションコイル 値段 28,200円

イグナイター 17,800円

純正タービン 276,000円 Σ(゚Д゚;) いつか新品買おうかと思ってましたが、買えないねw

困り果て、エンジンルーム内を見ていると、ある事に気付きました



写真の白マルの部分よく見ると、配線の下側がサージタンクと接触していたのです

以前、ホームセンターで買った、屋外用のすき間埋めテープが、余っていたのでそれを、配線の下に敷き、配線が絶対にサージタンクに接触しないようにしました

これなら、完全に、断熱できるので、配線に、熱が伝わりません





なんと!ウソみたいに、これで完全に、直りました(^ν^)

ブースト1・3掛けて、これでもかというくらい、そこいら編を、ぶっ飛ばし、エンジンルーム内を高温にしましたが

ウソ、みたいに絶好調ですw

高回転まで、きれいに回り、一切失火症状が出ませんでしたw

ちなみに、まだ、現車セッティングが不完全では、ありますが、ブースト1・3で、以前よりも凄まじい加速しましたw( ゚Д゚)ウヒョー

やはり、エンジンルームをよく見るというのは、大事ですねw

400円くらいで、以前ホームセンター買ったすき間埋めテープに、救われましたw

これで、安心して、カーステーションマルシェさんに、現車セッティングを依頼できますw

さすが、人気店だけあって、現車セッティングは、あと、2週間先ですw
Posted at 2018/04/01 20:19:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 高回転 失火 | 日記

プロフィール

「初期型エボ 重要保安部品 廃盤(´Д⊂ヽその他 http://cvw.jp/b/312123/48424314/
何シテル?   05/11 15:42
サーキットやジムカーナー等はやってないです(・∀・) 基本、日曜日に近所のスーパーに、ヨーグルトを買いに行く時しか、車動かしてませんwww どこかで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

エボⅢ オルタネーター交換 
カテゴリ:ランエボ情報
2016/08/28 09:23:21
 
エボⅢ エンジンオーバーホール 
カテゴリ: ランエボチューニングショップ
2014/10/22 04:45:27
 
ブレンボモノブロック6ポッド 
カテゴリ: ランエボチューニングショップ
2014/10/21 12:56:47
 

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIII 三菱 ランサーエボリューションIII
苦節1年、この車を買うために1年出稼ぎをし、やっとの思いで買うことができた我輩の愛車、平 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
一番最初に買った車です。 修理代ばかりかかってました。 いい所は内装のよさ、電動のバケッ ...
日産 マーチ 日産 マーチ
早くて低燃費をモットーに仕上げました。 全開でぶっ飛ばしてもリッター16走ってたので助か ...
三菱 ランサー 三菱 ランサー
エボⅢと思いきや1.8のGSRです。 知り合いから買いました。 最初からエボⅢのフルエア ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation